• ベストアンサー

AVIutlでファイルの読み込みに失敗します。

最初にAVI動画を開こうとするのですが、「このファイル形式には対応していないか対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります」と表示されます。 この対応するコーデックやプラグインはどのようにして調べたらいいのでしょうか。 またそれらをどのようにして登録させればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず第一に編集したい動画で使用されているコーデックを調べる。 次に、そのコーデックをPCにインストール。 だけどそのままではaviutlでは開けない物もあるので、aviutlのプラグインをいれる。 http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?AviUtl%BC%C2%B8%B3%BC%BC DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl これを入れればだいたいのものは読み込めます d2vなどを読み込みたい場合はまた別途のプラグインが必要。 プラグインの使い方は自分で調べてください。 分からなければDLして回答した物をaviutlのフォルダにぶち込んでください。

noname#75659
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • syutora
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.2

AVIで多く使われてるコーデック(例えばDivx Xvid H246など)が入ってるコーデックパックを使ったらどうでしょうか。 私はffdshowをインストールしています。 でも、ffdshowが他のソフトに影響して今までできてたことが できなくなることもあるようです。

noname#75659
質問者

お礼

ffdshowですね・・・試してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

使用しているコーデックの情報を調べる方法については、 真空波動研もしくは真空波動研Liteを使うのが簡単だと思います。 http://kurohane.net/seisanbutu.phtml コーデックの登録方法は入れるべきコーデックによって異なりますので、 「コーデックをどこからか入手して、それをインストールする」という一般論以上のことは言えません。

noname#75659
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AviUtl

    パソコン初心者です。 AVIUtlでAVI形式の動画を開こうとすると、 ファイルの読み込みに失敗しました。このファイル形式には対応していないか対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。 と出ます。 コーデックやプラグインとは何なのでしょうか?また、それを登録するにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動画編集ソフト AviUtlについて

    動画が開けません(゜д゜lll) 開きたい動画の形式はAVI形式です。 開こうとすると、  ファイルの読み込みに失敗しました。このファイル形式には対応していないか 対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。 と出ます。 コーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。 と言われても、コーデックやプラグインの仕方がわかりません。 細かく回答お願いしますm(_ _)m 助けてください…

  • AviUtlについて

    AviUtlにてAVI動画を編集しようかと思ったのですが、 AVIをよみこんでくれません。 警告?内容は 「ファイルの読み込みに失敗しました。 このファイル形式には対応していないか、対応するコーデック、プラグインが登録されていない可能性があります。」と出るのですがどうすればいいでしょうか?

  • AviUtlがAVIファイルを読まない

    動画のカットをしたくてAviUtlを利用してみたのですがAVIファイルを読み込もうとすると「ファイルの読み込みに失敗しました このファイル形式には対応していないか対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります」と表示され読み込みすらできません。 そこで他のソフトではどうだろうと思いVirtualDubも落としてみたのですが同じくAVIファイルの読み込みの段階でエラーが表示されて読み込むことができません。 ちなみにWinXPHomeを利用しています。対処法がありましたらご教授お願いいたします。

  • aviutlでaviファイルを読み込めない

    aviutlでaviファイルを読み込めない 先日Craving Explorerで保存した動画をDVDに焼くための方法を一連として質問したのですが、 保存したファイルの一部にいらない部分があったのでその部分をカットしようと方法を検索していた結果、「aviutlが良いです」とあったのでaviutl.をダウンロードしたのですが実際それでaviを編集しようとしたら「読み込みができませんこのファイル形式に対応してないか、対応するコーデックやプラグインが登録されてない可能性があります」と出ます。 コーデックやプラグインというもの自体がさっぱりなのですが、それも調べていた結果「MMname」を使えばいいコーデックがわかりますとあったのでこちらもダウンロードしたのですが何度やっても「修復しますか?削除しますか?」みたいなのが出て一度もちゃんと開けません。 これ以外でそのコーデックやプラグインについて調べる&DLできるものはありませんか? カット等の編集をしてからaviをmpegにするつもりなのでavi分のコーデック等がわかれば十分なのですが・・・ 他の形式もしくはaviutl以外で動画のカット、結合ができるソフトがあれば教えてください><

  • aviutl の使い方

    動画のインターレスの解除をしたいと思っております。そこで、aviutlというソフトを使うと、インターレスの解除をできるということを知り、使ってみました。 しかし、動画を開こうとすると、 「ファイルの読み込みに失敗しました。このファイル形式には対応していないか、対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。」 と表示されてしまいます。 インターレスを解除したい動画ファイルの拡張子はaviです。動画再生ソフトで再生する際には、インターレスが出るということ以外は問題なく再生できます。ですので、コーデックが足りないということはないと思います。 プラグインの不足を疑ってはいるのですが、どのプラグインが不足していて、どこで手に入れるのか分かりません。 どのようにすればインターレスを解除できるのでしょうか?教えてください。aviult以外のソフトでも、何か良いのがありましたらそれでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • AviUtlのファイル読み込みについて

    AviUtlでaviを編集しようと思ったんですが、ファイルの読み込みができなくて、「対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。」というのがでてきました。 なので、真空波動研Liteで調べたところ、 AVI1.0 640x360 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 79563f 2073.89kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo [RIFF] という結果がでました。コーデックとか、プラグインの追加とかわからないので、これからどうすればいいのか教えてください。(別のソフトで、できるならそれでもいいです。)

  • aviutlでaviファイル(*)が読み込めません。

    aviutlでaviファイル(*)が読み込めません。 コーデックパックは何個かインストールしたはずなのですが、 「ファイルの読み込みに失敗しました。 このファイル形式には対応してないか 対応するコーデックやプラグインが 登録されていない可能性があります。」 と表示されてしまいます。 真空波動研でファイルの情報をチェックしたところ、 「720×480 MPEG2 43 29,97fps 9000,00kb/s Dolby AC-3 48,00kHz 2,0ch(2/0 L+R) CM 192,00kb/s ~」 上のように表示されたのですが、 どのコーデックをダウンロードすればよいのでしょうか? *このaviファイルはフォルダオプションで無理矢理mpgをaviに変換したものです

  • aviutlで追加読み込みエラー

    aviutlで追加読み込みエラー aviutlを使って自作の動画を連結したいのですが、2つ連結するだけなら成功するのですが 更に1つ追加しようとすると、ファイル形式が対応してないかコーデックか プラグインがインストールされてませんという内容のエラーが出てきます。 動画は全てavi形式で ファイル→追加読み込み で行っています。 3つ以上繋げる方法分かる方教えて下さい。

  • AviUtlの使い方

    AviUtlで3DSで撮った動画を編集しようとしてるんですができません。 読み込もうとすると、 「ファイルの読み込みに失敗しました。このファイル形式には対応していないか、対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。」 と、出てきて、読み込めないんですよ!!! 誰かわかる人助けてください!!!!

このQ&Aのポイント
  • オートメモ R AIボイスレコーダーを使用して議事録を作成する際、改行なしのベタうちになってしまい、発言者ごとに分類できません。
  • 誰が何を話したかを分かりやすくするために、オートメモ R AIボイスレコーダーの機能を活用しましょう。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを使っている方は、発言者ごとに分類する方法を教えてください。
回答を見る