- ベストアンサー
お茶漬けにかけるのは、お茶ですか、お湯ですか
以前も同じ質問はありましたが、もう2年以上あいているのでよろしいでしょう。 昔、何かのテレビ番組で、質問に対して100人のお客さんにボタンを押してもらうというのをやっていました。 そこで出た質問 「私は、お茶漬けに (お茶でなく) お湯をかける」 YESの人はスイッチ・オン! この結果の人数がけっこう多かったんです。はっきりは覚えていませんが、少なくとも30人以上、もしかしたら50人にせまる勢いだったかもしれません。 私はといえば、「お茶漬けは、お茶をかけるから『お茶漬け』。お湯をかけたら『湯漬け』でしょうが」と、納得いきませんでした。 進行者も同じようなことを言っていて、「湯漬けじゃないの、それは?」とお客に聞いていましたが、どうやら彼らは「湯漬け」という言葉自体を知らないようでした。 ……にしたって、なんで「茶漬け」でお茶をかけないのだ!? 彼らの頭の中で、「お茶をかけたごはん」と「お湯をかけたごはん」がどう分類され、収納されているのかは、結局のところはっきりしませんでした。 そこであらためて、この場を借りてみなさんに質問です。 あなたは、お茶漬けに、お茶をかけますか? お湯をかけますか? ちなみに、私は「お茶漬け」(お茶) も「湯漬け」(お湯)も、どちらもやります。が、「お茶漬けには?」と聞かれたら「お茶」と答えます。 お湯をかけるという方は、「なぜお茶をかけないのか」、「お茶をかけたものとお湯をかけたものをどう区別しているのか」もぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしはお茶です。 玄米茶。 お湯しか手に入らない状況ならば、諦めて食べないかも(笑)
その他の回答 (19)
お湯です。 どっちかと言えば、だけど。
お礼
「どっちかと言えば」ということで、おそらく「どちらもかけるけど、お湯をかけるほうが当たり前の感覚」ということなのでしょうね。 回答ありがとうございました。
補足
ちょうど20件ときりもよいようなので、このあたりで締め切らせていただきます。 こちらの欄を借りて、ご回答いただいたみなさまには、改めてお礼を申し上げます。 すでに書きましたとおり、今回初めて私は「市販のお茶漬けの素には、お湯をかけるように書いてある」ことを知りました。個人的には、数十年前には「お茶をかける」と書いてあったような気がするのですが、これは今後の調査課題といたします。 おそらくは、カップ麺をはじめとするインスタント食品の普及により、「手軽につくる食品」=「お湯をかけるだけ」という概念が生まれ、「お茶漬けの素」にも、お湯をかけるだけでお茶になるように「抹茶」が入れられるようになったのではないか、などとも考えています。……そのわりには、昔から緑色の粉末でしたねえ(^^;)。 たしか以前、永谷園のお茶づけ海苔開発物語を読んだことがあったので、図書館などで探し出して調べてみます (←何をそこまでムキになってるんだ)。もしかしたら、改めて専門のカテゴリで質問する羽目になるかもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。 では、みなさま、これからも充実のお茶漬けライフをお楽しみください。ありがとうございました。
これからは熱いご飯につめたーい水をかけて、ちょっと塩辛いものが あればいくらでも入りますお(^ω^) いくらでも食べるからブタになるんですお(-_-;)
お礼
回答ありがとうございます。 熱いご飯に冷たい水って……生ぬるくありませんか? でも、猫舌の私にはいいかもしれません。 》いくらでも食べるからブタになるんですお(-_-;) 他人事ではありませんねえ……(^^;)。
- okuma_305
- ベストアンサー率12% (2/16)
お茶をかけるからお茶漬け。 それ以上でもそれ以外でもない。 お湯をかけて食べることをお茶漬けとは言わない。
お礼
「明確に区別」派ですね。 回答ありがとうございました。
- manchanf
- ベストアンサー率31% (170/543)
つい最近までおチャオ書けていましたが、袋をよく見ると、お茶の粉が入っているものが多く、お湯をかければ、お茶づけになることを知りました。ただし、全部に入っているわけではないと思います・・・。
お礼
manchanf さまの持つ観察力を、私は持っていませんでした。 こんどお茶漬けの素を買うときは、注意してみます。 回答ありがとうございました。
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (770/5733)
「湯漬け」の言葉を知りませんでした。 私がお茶漬けだと思って食べていたものは、 ほとんど、お湯をかけています。 これは、本来お茶をかけるのだけど、 お茶を入れるのが面倒なのでお湯で済ましておこう、と言う気持ちで、 私の料理は、その料理として作ったものが、 一般とは違うできばえになったのだと思っているだけです。 てっきりお湯が沸いたものだと思ってかけたら、水だったり。 はなから、水をかけたり、さめたお茶をかけたり、 全部、お茶漬けです。 名は、必要であって、重要ではない。
お礼
とても楽しいご意見ありがとうございます。個人、家庭の中でどうとらえているかは自由でよいと思います。 ただ「完全なお茶派」の人が「お茶漬けをください」と頼んで「ご飯に塩鮭のせてお湯がかけられたもの」が出てきたら、ちょっと納得できないだろうな、と(笑)。 子どもの頃、友達の家に遊びに行ったとき、その家のお母さんが「今日はお寿司にしましょうね」と言ってくれて、とびあがって喜んだのですが、出てきたのは「五目寿司」でした。あの時の落胆は一生忘れません。
- dennbajiba
- ベストアンサー率18% (2/11)
お湯です。でも、また機会があったらお茶をかけて食べてみたいとも思ってます。 ちなみに、僕はご飯が固いと決まってお茶漬けにして食べてます。
お礼
なんかこう、「ご飯をほぐすためだけ」に電子レンジを使うのがためらわれる、って感覚ありませんか(笑)。 なら熱いの (私の場合はお茶) かけて食っちゃえー、みたいな。 いえ、ちゃんとおかずがあれば、そんなことはしません。 回答ありがとうございました。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (953/8909)
だし汁ですね~。 お茶だとなんだか今一つな気がして・・ トッピングにもよるんでしょうけどね。 ただ今はしませんが、お腹に入ればいいやって時は味噌汁をかけて食べていました。
お礼
なにやら玄人っぽいご意見が。 私の場合、出し汁というと、肉や野菜の煮汁の残りとかばかりなので、あまりお茶漬けというイメージにはなりませんね。 洋風のスープ(出し汁)をかけて、ぽん酢をちょっとたらしてってのはたまにやりますが、もちろん「お茶漬け」とは呼びません。 味噌汁ごはん! 人前ではやりませんが、一人の時はやっちゃいますねえ。ちなみに子どもの頃は、「絶対、ご飯をスプーンで味噌汁につける派」でした(^^)。 回答ありがとうございました。
- LoneWolf-3
- ベストアンサー率6% (50/819)
既に出尽くしているので今更ですが 生まれて20年近くは、お茶漬けといけば「お茶」でした というのは 我が家では何故かフリカケの類は一切置いていなかったので 永谷園のお茶漬けの素を知らなかったのです 永谷園のお茶漬けの素に出会って十数年 お茶漬けといえば「お茶漬けの素ありき」の変な考えになってしまい 今ではお茶漬けといえば「お湯」になります
お礼
回答ありがとうございます。 》お茶漬けといえば「お茶漬けの素ありき」の変な考えになってしまい 変、と言えないほどに多数派になっているような気もします。 ただ、確かに今の「永谷園のお茶づけ海苔」には「お湯をかけて」と書いてありますが、昔は「お茶」と書いてあったような気がするんですよね。 うーん、日本人の食生活さえ左右する永谷園恐るべし。
補足
》フリカケの類 そういえば、うちの母親は、どう見てもお茶漬けには合いそうもない甘い感じの「ふりかけ」の類もお茶漬けにしちゃったりします。 あの感覚にはついていけません……。
- chery_506
- ベストアンサー率23% (3/13)
いろいろブレンドして楽しみます。 最近はまっているのは ご飯に塩吹き昆布(生協)をのせて 醤油(キッコーマン)をかけて紫蘇梅昆布茶(京都で買いました)をかけます。 お湯はかけたことないです;
お礼
こちらはお茶専門派。 それもいろいろ工夫していらっしゃるのですね。 実際、日本の「ご飯」というのはすぐれもので、塩辛、佃煮、漬物に焼き魚、その他なんでものせて食べられるし、そこにお茶をかけるのがまたいいんですよねー(^^)。 とっても美味しそうなご意見、ありがとうございました。
お湯をかけています。 そもそもずっとそうだったのでお茶をかけたことはありません。 なので区別というか同じ物だと思っています。 お茶漬けの元とかあるしそれ以外なら味が変わってしまうのが嫌なので
お礼
なるほどなるほど。お湯専門の方もいらっしゃるのですね。 当然といえば当然ですが、あらためてきくことができて良かったと思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
おお! これは「個性派」というか潔いというか。 私自身に玄米茶という選択肢がなかったものですから、とても新鮮です。まさに十人いれば十人のお茶漬け。 回答ありがとうございました。