• ベストアンサー

良いモニター状況とは

自宅でモニター用にスピーカーを椅子に座った時耳の高さに来るように置きたいのですが スピーカーってやっぱりスピーカースタンドに置くのが一番なのですか? 2万円くらいのスタンドに置くのと木製のぐらつかない棚に置くのとどちらが良いのでしょうか。 自宅でTDなどするプロミュージシャンの方などはどうなさっていますか? もちろんその他オーディオマニアの方も。 ちなみにスピーカーはYAMAHA10Mです。 パソコンのディスプレイもまん中に置かなければいけないのでどうしようかと思っています。 以前は棚の鉄板の上に SP -ディスプレイ-SP というふうに並べていましたが、 ディスプレイがでかくなり磁力の影響がひどいので困っています。 あともうひとつ、みなさんのお勧めのSPケーブルはどこですか、やはりベルデンでしょうか?

  • ymrs
  • お礼率92% (208/226)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

台はどちらでも構わないです。 ただし、10Mは軽くて、大音量では多少箱が揺れるかもしれません。 それと共振しないような台を選んでください. それから、10Mの場合、あまり近いと音がぐちゃぐちゃになります。 (フルレンジ+ツイーターの構成で、ツイーターが離れているため) 多少離して、できればクロス方向で設置したほうが良いと思います。 (三角形の2辺の向きになるように設置。もちろん頂点はリスナー) ディスプレイの両端に置くような近場では、10Mがちょっと かわいそうな気がします。 なお、10Mには防磁タイプもあったと思いますが。 最後にspケーブルですが、 特にお奨めは無いです. ある程度の太さがあるOFCケーブルであれば、大丈夫でしょう. どうもSPケーブルの品質競争は過剰な方向に行っていると思います。

ymrs
質問者

お礼

分かりやすい御説明ありがとうございました。 >それから、10Mの場合、あまり近いと音がぐちゃぐちゃになります。 そうなんですよ、近すぎて定位がはっきりしません。 >台はどちらでも構わないです。 ということなら何か棚のようなものを振動しないように工夫してみます。 その際ゴムとか新素材のように吸収するタイプと重い板のようなものの上に 置いてしっかりさせるのとどちらが良いんでしょうか? 重ねて済みませんが教えていただけると幸いです。

その他の回答 (2)

  • hamami
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.3

 以前はコンクリートブロックを並べて使っていました。すごく重いので、共振はありませんが、床の強度的に問題があるかも………。畳の部屋なんてことはないと思いますが。 これも、昔のお金も物もない時代の話なのですが、ケーブルは、ふつうの倍の太さ、長さは可能な限り短めの物を自作していました。  あと、ディスプレイとSPは、やはり、なるべく離した方がいいです。

ymrs
質問者

お礼

コンクリはやはり効果があるのですね。 ありがとうございました、参考にさせていただきます。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 プロが録音したりするのに使うわけじゃないのですから、特に普通の木箱なんかでも問題ないと思いますよ。  モニタの横ってことは、小さなパソコン用スピーカーですよね?  あれはもともとの音質があまりよくないので、こだわったって大して意味はありませんよ。  それとも、ディスコに入っているようなサラウンドスピーカーセットを並べるというのなら別ですが(笑)

関連するQ&A

  • MSP3のスタンド選びについて。

    http://okwave.jp/qa/q8438566.html にて質問させて頂いた者です。沢山の回答ありがとうございました。 この質問の結果、マイクスタンドをMSP3のスタンドにすることはやめて スピーカー用のスタンドを買うことにしました。 少し自分で調べたのですが、どれにするのがベストなのか分からないので (機材関係は素人なので) また皆さんのお力を借りたいと思い質問させていただきました。 使用する状況を一覧にいたしますので、最適なスタンドを是非教えてください。 ・YAMAHA-MSP3に対応 ・DAWのモニターとして使用 ・スタンドの移動はさせない(場所は固定) ・自宅スタジオ用なのであまりごつすぎないもの(部屋は6.5畳) ・椅子に座った時の高さで使用 ・予算は、高すぎないものを・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 大型スピーカーと小型スピーカーのスタンドの違い

    小型ブックシェルフからyamaha 690のスピーカーへ変更予定です。 前回に、ネットで調べて以下の3つの点をポイントにして、現在、使用の小型ブックシェルフ用にタワー型の自作スタンドを製作しました。 (1)ツィーターが耳の高さ位置にくる (2)スピーカーの置き台の大きさは、スピーカーの底面の大きさに合わせる (3)重量を増やすのに、柱の部分は砂などを充填する 机の椅子に座った時状態でセッティングするので、スタンドのみの高さで60cmにして、柱のの部分を大きくして、そこに砂を充填して、起き台をns690の底面に合わせて、小型のスタンドのときと同じ過程で製作する予定です。 しかし、30cmくらいのウーハーになるとあまりスタンドを高くしないほうがいいのかなと疑問に思っています。 なぜなら、ネットで数十分ほど調べた程度ですが、大型のスピーカースタンドになるとタワー型の形状ではなくて、正方形のビール瓶ケース形状のものが目に入りました。 ブックシェルフ型の大型スピーカーのスタンド と ブックシェルフ型小型スピーカーでは、スタンドの形状や考え方(ツィーターは耳の高さにくるのが良い)は違ってくるのでしょうか。

  • ロフトベッドの下にハイエンドスピーカー

    今ロフトベッドの下に机を置いてその机の上にスピーカーを設置しています。 部屋が狭くてそこしか置く場所がないです。 ロフトベッドの高さが148cm、机が76cmの高さ(縦、横もロフトベッドと同じくらいのサイズ)があり、机の上の72cmしか空間がない。 その机の上に20cmほどの高さの木製の棚のようなものを置き、そのまた上に5cmの高さの大理石、 そして金属製スパイクを挟んでELAC310IBというスピーカーを置いてます オーディオはやり始めて日が浅く、設置に関しては特に良く分かっていません。 ちゃんとしたスタンドに置いてないし、スピーカーの上にロフトベッドがあるのは論外だとは 思うのですがスピーカーを置くスペースがそこしかない。 こんな環境でだったらELAC310IBよりも違うスピーカーの方が良いってのがあれば教えていただきたいです。高価なものでもOKです よく聴くのはJAZZ、ロックなどです 設置をもっとこうした方が良いってのもあれば教えてください。

  • ギターアンプをスピーカーに繋ぐ方法を教えてください

    file:///C:/Documents%20and%20Settings/%E6%8B%93%E6%9C%97/My%20Documents/Downloads/%E5%86%99%E7%9C%9F%20(14).JPG 上のアンプに http://www.comeon.co.jp/shop/pa/images/yamaha-live-set1100-sp-stand-set2.jpg このスピーカーをつなぎたいのですが どうすればよいのでしょうか?

  • PCオーディオにおけるスピーカーの位置

    お世話になってます。 PCをプレイヤーとして使ってオーディオのシステムを組もうと思っています。 その場合のスピーカーの位置について質問があります。 まず、スピーカーの高さですが、通常ブックシェルフ型だとスタンド付きで90cm~100cmぐらいの高さになり、トールボーイ型も100cmほどのものが多いということが調べてわかりました。ソファなどに座って聞く場合がこの高さで、スピーカーのトゥーイターが耳のあたりにきて一般的に言われる適切な高さ(と、思ってます)になると思います。 しかし、机にPCを置いた場合、椅子に座ることになるのでソファなどより耳の位置が高くなってしまいま、私の場合ソファに座った時に比べ20cmほど耳の位置が高くなります。 ですので、20cmほど高さを上げたいと考えております。ところが、ブックシェルフ型のスタンドは高さが70cm以上必要となる計算なのですが、値段がかなり高いです。15万円前後のスピーカーの購入を考えてるのですが、スタンドで8~10万というのはスピーカーを買ってるのかスタンドを買ってるのかよくわからない気がします。また、トールボーイ型はそもそもどうやって高さを上げるかがわかりません。オーディオボードをしくという手もありますが、せいぜい10cmあがればいい方かと思ってます。 私と同じように机にPCを置いて、スピーカーを設置してる方はどのように工夫されているのでしょうか? また、少し特殊かもしれませんが、私のPCはマルチディスプレイになっています。26インチを中心に24インチが左右に2台というかなり画面が大きいです。画面の横側にスピーカーを置くと視聴位置が近いかなと思い、もっと後ろに配置しようと思っていますが、それだと音が画面に遮られ綺麗に聞こえないのでは?と考えています。同じような環境の方いましたら、どのように工夫されてるか、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • スピーカー接続の端子

    スピーカーとケーブルの接続はネジ止め式のように被覆を剥いて接続するものしかみたことがないのですが、ピンやキャノンなどの端子を使わないのには何か理由があるのでしょうか?やはりこういう端子は微弱信号しか扱えないのでしょうか? というのも、自宅のフロア型スピーカーを接続変更のたびに移動するのが難しいので、1メートル程度のケーブルをスピーカー側端子に接続して手の届くところまで引き出しておき、キャノン端子あたりでアンプまでのケーブルと接続できるようにしておこうかと考えております。 なおオーディオマニアではないのでシビアなクオリティは求めておりません。また大音量も使いませんので、実際にはせいぜい数ワット程度しか使用しないと思います。 使用アンプ:KENWOOD KA-990V(かな?) スピーカー:Sansui SP-3005

  • サラウンドシステムのスピーカー構成について

    現在6.1chサラウンドシステムを構築中です。昨年までは、以下のようなシステムを3年がかりで 作製ましたが、出来上がって2か月ほどで自宅が火災に遭い全焼してしまいました。 ・昨年までに組んだシステム(6.1ch):AMP YAMAHA DSP-AX****,Fr SP Pioneer S-A****,  Fr center SP Pioneer ??sub woofer Pioneer ??(内部グラスウール増加),Rr Surround &  Center SP BOSE 501MM 以上のような構成です。 「質問内容をわかりやすく入力してください。」と見出しにあったので、なるべく詳細に記載しました が、質問したいことは、AX2700で駆動して音楽鑑賞(ポップス,フォーク,J-POP他クラシックを 除く全てのジャンル)と映画鑑賞(洋画・邦画)を視聴するのに適した、あるいは無難なスピーカーシステム構成をご教授願いたい。 現在までに揃っているのは、AMP YAMHA DSP-AX2700(新規購入),Rr Surround SP BOSE 501MM(既存)です。 まずは6.1chでシステムを組んで、近い将来には7.1chにシステムUPしたいと思っています。 予算はあまりなく、1本25,000円~30,000円程度で考えています。 現在の案は、フロントをYAMAHAまたはPioneerで組んで、リアをBOSEで組むことを考えています。 オーディオマニア・ファンのアドバイスをお待ちしております。それではよろしくお願いいたします。

  • トールボーイ型スピーカーについて

    ■質問内容■ ブックシェルフ型スピーカーからトールボーイ型スピーカーに変えると、音は聞こえやすくなりますか? ■背景と現在の構成■ 現在、添付写真のようにテレビの下にスピーカーを置いています。 ただ、やっぱりと言うか案の定と言うか、床に座って聞く分にはいいのですがイスやソファーに座って聞くと音がきちんと聞こえません。スピーカーの高さの問題ですね。 そこで、パイオニアのスピーカー『S-31-LR』に変更を考えています。 http://pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/series3/ 現在のフロントはYAMAHAのNS-BP182です。 http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-bp182__j/?mode=model アンプはオンキョーのNR-365です。 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/nr365/spec.htm アンプについてたウーファーも付けてます。 そもそも、今の構成にした理由はテレビの薄っぺらな音が嫌で自分なりに考えた結果、初めてのAVアンプ購入となりました。で、テレビの音よりははるかに良いので満足はしてるのですが、導入して1年が経過すると前記の不満も感じるようにもなってきました。 今のとこはデザイン的にもS-31-LRしか考えてません。価格的にも単純にNS-BP182よりも高いのですが、音は良くなるでしょうか?トールボーイ型スピーカーの音を聞いたことが無いので、この10cmのスピーカーから低音がホントに出るのか謎でしかたがありません。アドバイスやご意見頂けると助かります。

  • レコードを聴く時にスピーカーが振幅してしまう。

    レコードを聴く際にスピーカーのウーハーが大きく振幅してしまいます。音量をある程度上げると振幅します。また、アンプのトーンコントロールでBassを上げると振幅します。それほど大きい音でなくても起きます。いつもそれを気にして音量、トーンコントロールを操作しなくてはいけません。その為自分の好みの音にする事ができません。PCからの音源の場合は大きな音量にしてもほとんどウーハーが振幅する事はありません。低音もかなり出ています。スピーカーが壊れそうで心配でいつも気にかけなければなりません。安心して聴けたものではありません。 ターンテーブル:THORENS TD295MkIV(購入し一ヶ月も経っておりません) カートリッジ:標準装備のAT95-E プリアンプ:McIntosh C28(中古にて知人より譲渡) パワーアンプ:NEC A-10 II スピーカー:Musikelectronic Geithain ME100 システムがまだ整っておらずこれからアンプを変更しますが...。 ターンテーブルの設置場所は木の棚の上に置いてあり、その横にアンプ、さらに同じ棚上の両サイドにそれらを挟むようにスピーカーも設置してあります。ターンテーブルのすぐ横にスピーカーです。振動等よくないのはわかっておりますが近々スタンドを買う予定ですがとりあえずで置いてあります。接続等に不備はないと思っております。 レコード再生時の低周波が原因と考えられますが、このような場合どういった原因が考えられますでしょうか?また、どのように対処すればよいのでしょうか? 全く安心してレコードを楽しむ事ができません.....。 どなたか対応策がわかる方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電子ドラムの見積もりを出すのにご協力ください。。。

    電子ドラムを購入予定のモノです。 予算15万円で考えています。 15万円で、イス・ペダル・防震マット的なものなど オプションパーツも揃えたいと思っています。 自分なりに調べてみたのですが、 電子ドラム本体の種類が多い。 RolandとYAMAHA結局どっちが良いのか。 どれが新しい商品で、どれが古いのか。 もう販売されてない商品とかあるのか。 これらがイマイチわからないので質問させていただくことにしました。 私が求めている電子ドラム+欲しいオプションパーツなどは ・電子ドラム本体 ・クラッシュシンバルが2つ(シンバルパット?を1つ増設)  そして円い形をしているもの ・スネア+タム類合わせて4種がメッシュのモノ ・バスドラがペダル式 ・ヘッドフォンで音楽を流しながら、同時にドラムを叩けるやつ ・リムショットができる(できればで良い) ・開閉式ハイハット(スタンドのモノ:お高いらしい、できればで良い) ・バスドラのペダル(1つ) ・イス ・防震マット(作れるらしいが一様) 今これで良いんじゃないかと思っているのは RlandのTD-11KV-Sです。 ただこれだとオプションパーツが・・・ 後、中古でも良いのですが、店で買おうと思っています。 一様叩きにも行きました。 感想は「スネア柔らかくね?」「ハイハットの開閉音がイマイチ」「でもまぁー良いか」です。 回答例としては (金銭的にオプションパーツのことも考えると ○○社の○○になる。 でもここを削れば、もう1ランク上のモノも買えるし、 △△社の○○を買うというのも手だ。)などだとうれしいです。 「店で買うなら店の人に聞けば?」はやめて欲しいですTT 使用目的は、暇な時に家で叩く用。だからスピーカーもいらない。 長ったらしく書きましたが、これらを考慮した上で回答していただければと思っています。 そして、この手の質問が多いあるのに質問して申し訳なく思っています。

専門家に質問してみよう