• ベストアンサー

人気のコンデジか、安い一眼か?

自分は、たまに知人に一眼レフデジタルカメラを借りて、撮影するのですが、とても面白いと思い、自分でも買おうか迷っています。 一応、コンパクトデジタルはずっと使ってきたのですが、一眼レフカメラの面白さは比ではないなあと思いました。 しかし、カメラに費やせるお金はとても少なく、機能や話題でホイと選べる状態ではありません。 価格コムで、素人ながらいろいろ見ていて思ったのですが、最新の人気のコンデジと、古い型の一眼だったらどっちがいいのでしょうか? たとえば人気のLUMIXなんかは2万~3万で売っていますが、探したらちょっと古いですが29,700円なんて一眼がありました。 http://kakaku.com/item/00502110945/ なんだかあんまり変わらないし、レンズでいろいろできるんだったら一番格下でも(笑)この一眼の方がよいのかな、と思いました。 そもそも、LUMIXはなぜ人気があるのでしょうか? ユーザーが撮った写真を見ましたが、個人的には安い一眼の方が(レンズのせいか)キレイに撮れていたように見えます。 パッと見たら、一眼の方が良いとおもうのですが、売れているコンデジには何かキレイに撮れる機能がついているのでしょうか? 何かアドバイス等よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

PentaxのistDLはいいカメラですよぉ。AFが遅いとか手ぶれ補正がない とか色々言われると思いますが、標準のズームレンズも「価格の割りに よく写る」と定評がありますし、Pentaxの作る画像は癖が無く素直です から、新品が3万円(安っ!)なら買って損はないです。istDL2より コストダウンに徹していると思われるNikonD40ですら、istより高いん ですからね。 ですが、それはあくまで1眼レフで、という話でして、被写体と撮り方 次第では単なる「重くて大きく使いづらいカメラ」になりかねません。 コンデジの良いところは気軽に撮影できる所です。かばんの隅に入れて おいても邪魔にならず、いいな、と思ったときに取り出してシャッター を切れる、という面ではどんな一眼レフも勝てません。あなたの写真が 「スナップ」が目的ならば、高機能のコンデジ(例えばLumixTZ)の方が 良い選択でしょう。 一眼レフは、それがistDL2でも、レンズを換えてしっかり撮影すれば、 プロが撮ったのに近い画像が出来ます。ただ、どうしてもカメラが 大きくて重く、かつist自身がやや古いカメラなので、撮影に対して それなりの「覚悟」と「技術」が必要です。気楽に撮影するとブレブレ の変な写真しか出来ません(手ぶれ補正もフェイスキャッチもないので)。 後は、あなたが写真に対して何を求めているかです。気合の入った 「写真」を撮って行きたいなら(文面からそうと思えるのですが)、 istDL2、良い選択ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • jyozando
  • ベストアンサー率33% (45/134)
回答No.9

すでにコンデジはお持ちのようなので、安価なデジイチという選択はアリだと思います。型落ちしたデジイチと最新のコンデジでも画質の差は厳然としてあります。 今ではコンデジでも800万画素やオーバー1000万画素の機種まであって、画素数だけならistDLを上回っています。それならデジイチと変りないのでは?と思われる人がいても無理からぬことですが、画質に重大な影響を与えるのは画素数よりもむしろ撮像素子の大きさです。 せいぜい小指の爪程の大きさのコンデジの撮像素子に800万画素を詰め込んだところで、光の性質の限界に近い領域であるため、レンズにはデジイチ以上に究極の結像性能が求められます。ほとんどのコンデジにそんな高性能レンズが搭載されているとはお世辞にも言えません。画素数はカタログを飾るだけの意味の無い数字と思ってよいでしょう。実質的な画質は数年前からさほど進歩していないのではないでしょうか。 コンデジは画像に輪郭強調や彩度強調などの処理を加え、いわゆる「ハッキリ、くっきり、色鮮やか」と言った味付けがされているため、小サイズのプリントではデジイチよりもむしろ綺麗に見えることもありますが、根本的な画質の良さからくるものではありません 今のコンデジには顔認識や手振れ補正のような付加価値もつけられていますが、写真のイロハが解っている者には必ずしも必要な機能ではないでしょう。 一方デジイチではistDLでも面積で35mmフルサイズ(24mm×36mm)の半分弱の撮像素子サイズになり、光学的に余裕があります。 A4サイズぐらいのプリントならデジイチの自然な高画質が判ると思いますよ。 もちろん荷物を増やしたくないときにはコンデジは重宝するので、使用目的で賢く使い分けるのがいいですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fineimage
  • ベストアンサー率34% (143/419)
回答No.8

デジイチ最大の魅力は被写体深度(ピントの合う距離)によるボケの表現と多彩なレンズが使える事でしょう。 借りて撮影して楽しかったのであれば買ってそんはないと思いますよ。 で、最初に被写体深度の話をしましたが、センサーサイズが大きくなれば大きくなるほどボケやすくなります。 その分、ピント合わせがピーキーになり、ポートレートでバストアップ以上に寄って撮る場合なんかAFじゃまずピンがズレますね。 もちろん絞りを絞ってやれば被写体深度は深くなるので微妙なピンぼけを防ぐことができますが、それでは思った写真にならなかったりと言うジレンマに陥るでしょうw 逆にコンデジだとセンサーサイズが小さいので被写体深度が非常に深く、ほぼパンフォーカス(全てにピントが合ってる状態)で撮影することが容易にできるメリットがあります。 撮りたい物は何か?と言うのをこの辺を基準に考えてみてはいかがでしょうか? >そもそも、LUMIXはなぜ人気があるのでしょうか? 型番不明なのでなんとも言えませんが、以前調べたときに720p(1280x720px)でのハイビジョンビデオカメラとしても使えたのも人気の一つではないでしょうか? LUMIXのみならず、L版でプリントする場合、凝った撮影をしない限り、デジイチもコンデジもそう大差ないですよ? 仕事用にNikon D200、持ち運びように FUJI Finlepix F31fdを使ってますが、適当に撮った写真なら2Lサイズでも大差ないですw それと、デジイチの道に踏み込むアドバイスと言うか警告です。 レンズ貧乏には気をつけましょうw レンズキットを買えばそれに不満が出て、単焦点、広角、望遠、マクロそれぞれに魅力を感じ始め、買い始めると5~6本持ってるなんてこともザラですからw そしてほかの機材としてストロボや三脚、フィルターなどなど。 個人的なオススメですが、おそらく近々(遅くても秋頃)にはNikonがD90(仮称)を発表すると思います。 私がNikonユーザーと言うのもありますが、仕事でCanon、Nikon使ってて操作性が圧倒的にNikonの方が使いやすいのでNikonをオススメします。 予算的な都合もあるでしょうが、予想として高感度ノイズの低減やAF精度向上、その他新機能が盛り込まれることでしょうから非常にお買い得な商品になることでしょう。 そして私のD200をあっさりと抜き去る事でしょうw また、レンズキットはレンズとしての質は良いのですが、暗いのでTAMRONの17-50mm F2.8か、思い切って単焦点Nikonの35mm F2Dを選ぶといいでしょう。 ※Canonを選ばれる場合はSIGMAの18-50mm F2.8で。 理由はリングの回転方向の統一。 >売れているコンデジには何かキレイに撮れる機能がついているのでしょうか? もちろん画像エンジンの性能による高画質化もありますが、写真は9割(言い過ぎ?w)ライティングで決まります。 どんな良いカメラを使っても暗い室内で内蔵ストロボでバシッと撮ってキレイな写真が撮れるはずがありません。 最低でもディフューザーの使用や天井バウンスなどの工夫が必要です。 ※用語については調べていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

>売れているコンデジには何かキレイに撮れる機能がついているのでしょうか? いかに難しい事を考えなくても撮れて、しかも失敗が少ないか、というのがコンデジの思想です。 ですから、手ブレ補正と顔認識機能は必須の機能です。 LUMIXは早くから手ブレ補正に力を入れていました。顔認識機能は後発でしたが、顔を認識するだけでなく、風景か夜景かなども自動的に認識してくれるので、いちいちモードを合わせる必要もなくなりました。 勘違いされる初心者の方が多いですが、一番重要なのはレンズの大きさなどではなく、いかにシャッターチャンスを逃さないか、なのです。 ですからいくらいいカメラを持っていても、もたもたやってる内にシャッターチャンスを逃したり、ブレてしまっているようでは意味がありません。 また、高倍率ズーム搭載のコンデジと同じクラスのズームレンズは大きく重くなりますし、一眼レフと交換レンズや三脚を常に持ち歩くのは大変です。 まずは、10倍以上の高倍率ズームを搭載した高級コンデジ(例えばLUMIXならDMC-FZ18など)を使ってみて、その後一眼に進んだ方がスムーズに行くように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.6

カメラになにを求めるか?でしょうね。 旅行などに気楽にもって行きたいのであれば、私ならコンパクトデジカメを持って行きます。 間違ってもデジイチなど重くて持ってはいけません。 また普段の生活の中で(散歩など)持ち歩き、気軽に写真を撮りたいのであればやはりコンパクトデジカメでしょうね。      ただ、最近どこどこに(今の時期なら)花ショウブが咲いていてきれいだというような場合は、間違いなくデジイチでしょう。 デジイチなら花だけにフォーカスを合わせ背景をぼかすなどという事もしやすくなります。     デジイチはそのカメラ1台で完結しません。 交換レンズが欲しくなってきます。今後カメラ関連に更にお金を掛けることができれば(掛ける覚悟があれば)それはデジイチでしょう。       > そもそも、LUMIXはなぜ人気があるのでしょうか? 軽い、小さい、カメラの流行を上手に捕らえてコマーシャルを上手に作る。 現状コンデジは広角が売り物です。曰く「集合写真で端の人まで切れずに写ります」 パナソニックは今回それで25mmまで広くしました。 方やCANONは前回の28mmで評判を落とし、この春は28mmから手を引きました。 これでますます「広角」を売りにしたパナソニックは売れているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiz
  • ベストアンサー率19% (149/747)
回答No.5

多分どう頑張っても一眼のほうが上です。 記録素子の大きさが違うからです。 写真を楽しむならデジイチはいいと思います。 ただどっちがいいというと使用用途で決まると思います。 あとLUMIXがそこまで人気だと思いませんが、 パナソニックというネームバリューと宣伝がうまいからじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.3

一世代や二世代前の中古一眼デジカメをオススメします。 理由は安いから。 A4程度の大きさにプリントするだけなら、 何も問題は無いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

考え方は人それぞれですが、デジカメに何を求めていますか? 求めているモノによって必要な機材は異なります。 コンデジは「誰でも簡単にパッと見て綺麗な写真が撮れる」ことが重要です。プリントする際もメモリカードをお店に持っていってそのままプリントする人が殆どですから、その状態で綺麗にプリントできた方が一般受けは良いはずですよね。 対して、デジタル一眼は作品撮りにも使用できることが重要ですから、ある程度レタッチが前提になります。JPEGで撮影した場合でもコンデジとデジタル一眼ではレタッチ耐性が異なります。LUMIX FX30で撮影した写真をレベル補正すると黒い部分は簡単に破綻しますが、デジタル一眼は粘ります。RAWで記録しておけば更に破綻しにくくなります。 また、最大の特徴である交換レンズを用途に応じて使い分けることが可能。これをしないのであれば高倍率ズームのコンデジで十分です。 デジタル一眼レフでの撮影が楽しく感じるのなら自分用に購入した方が良いと思います。交換レンズを使い分けることが出来ると更に楽しくなりますよ。レンズ購入資金を貯めるという楽しみも増えますし(笑) さてさて、コンデジはパッと見はとても綺麗ですが、彩度やシャープネスを過剰に上げている傾向があります。これは階調を狭めていることにもなるのでパソコンで画像調整をするには向いていません。 さらに、コンデジのレンズはとてもチープです。性能的には十分かもしれませんが、一眼レフの交換レンズが単体で安いモノでも1万円以上することから想像すると2~3万のコンデジのレンズが如何に安物か容易に想像できるかと思います。 交換レンズは同じ焦点距離でも1万円から50万円と幅があります(50mm単焦点レンズの場合)。予算と用途、求める性能によってレンズをチョイスできるのも一眼レフのメリットです。 一眼レフは知れば知るほどお金が必要になるので、何も知らなくても綺麗な写真が撮れるコンデジの方が幸せかもしれません(笑) どんな趣味でも楽しく続けるにはお金が掛かることに変わりありませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

コンデジと一眼の一番違いは「撮像素子の大きさ」にあります。 一眼レフの撮像素子は、コンデジの面積の何倍もあるのです。 詳しくはこちらを http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm 言うなれば「ゆとりがある設計」が出来るので、一眼のほうが画質的には有利なのです。 他に良い点としては 1、レンズの種類が豊富で、超広角レンズなどがつかえること 2、外付けのストロボがつかえる事 3、比較的丈夫な事 などがあります。 欠点としては 1、大きい事 2、リンク先のカメラには「手ブレ補正」が無い事 などがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデジの一番はどれですか?

    コンデジの中では大きめのカメラでもかまわないので 一番ピントも早く合いやすいカメラはどれですか? 自分撮り人物撮影を目的とします。 ズームは旅行でも必要だと思います。 アップを固定にできるカメラはないと思いますがあればほしいです。 (友達に撮ってと言うと必ず自動で一番ひきで撮られてしまうので 顔が歪むので本当は×2で顔を撮ってほしいから) さらにフラッシュがけっこう強力のとやさしすぎるフラッシュが選択できるカメラはないと思うけどあればほしい (遠くの全身写真はフラッシュがいまいち届かずピントも完璧じゃないし、逆に強すぎるフラッシュで顔が鼻の中までてかてかに写るから。フラッシュなしだと固定夜景撮影にしないとぶれるしピントも合わないから。) コンデジレンズは自分撮りできる顔伸びしやすいレンズばかりだし暗いレンズが多いので、それを補うしっかり補うオプションがほしい。 アップ固定機能や、やさしすぎるほどのちょうどいい光がオートでほしい。手動でもいいけど 自分で思いついた今までのカメラで困ったことはこれしか思いつきませんでした。 一眼ミラーレスを買いましたが 重すぎて大きすぎてデートでもレジャーにも どこにも持って行けませんでした。 大きくカバンに入らず 重くて首にかけられず 実用できませんでした。 そこで、コンデジの中の一番を5万円以内で買おうと思いました。 http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/hot/ カカクコム

  • デジタル一眼とコンデジの違い

    デジタルカメラのカテゴリーで、デジタル一眼と称する例えばCanonKissX2などのようなレンズ交換可能なものと、コンパクトデジカメに分類されレンズ交換は不可能だが、例えばLUMIX DMC-FZ28などで18倍くらいのズームがかけられるものがありますが、これらの違いは何で、どのように使い分けるべきなのでしょうか。 もし、デジタル一眼の方が高倍率がかけられるのであれば、Wズームキットとよばれるものは250mm~300mmくらいの望遠レンズがついていますが、これを使用した場合、コンデジでいわゆる’光学ズーム’と呼ばれているものはだいたいどのくらいの倍率になるのでしょうか。 詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • ハイエンドなコンデジについての質問です。

    ハイエンドなコンデジについての質問です。 新しくデジタルカメラを買おうと思い ただ思い出に残すには現在使っているコンデジ(LUMIX FX70)や携帯で充分なのですが もう少しこだわりのある写真を撮りたいと思っています。 専門的な知識はほとんどなく勉強しながら使っていこうと思っています。 携帯性を考えるとコンパクトなものが良いのですが どのようなものがいいのか迷っています。 CanonのPowerShotやリコーのGRなどが人気があるようなのですが 何かお勧めなどありませんでしょうか。 出来れば特徴なども教えて頂けたら助かります。 被写体は主に人、物、風景です。 長々と、分かりにくい質問で申し訳ありません。 どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

  • 【合成エフェクト】一眼レフデジタルカメラではなく望

    【合成エフェクト】一眼レフデジタルカメラではなく望遠タイプのコンパクトデジタルカメラの合成エフェクト機能付きの機種を教えてください。 たびたびすみません。レンズ交換が億劫なのと高価なので望遠ズーム一体型の合成エフェクト機能付きコンデジを探しています。

  • スマホより画質がいいコンデジ教えてください。

    スマホより画質がいいコンデジ教えてください。 私はAndroidですがiPhoneって本当に写真が綺麗なんですか? iPhoneは持った事が無いので良く分かりませんが、iPhoneを持ってる友人やiPhoneを選択した人に聞くと選択の理由として「写真が綺麗に撮れる」と言います。 しかし所詮はスマホでしょ??って思うんですが・・・ レンズが動かないのでズームと言っても電子式ズームだから滲んでザラザラになると思う。 実際に私のAndroid(SC-02F)スマホでも1600万画素ですがズームには弱いし、画質も綺麗とは言えない。夜景モードがあるかと思えば夜景モードも夜景&人間モードも無かった。(泣) そんな中で、スマホよりも綺麗に撮影が出来る「自撮り機能」が付いたコンデジを購入しようと思いました。 せっかくなのでスマホと同レベルのコンデジだと意味がないので・・・ 一応、予算は2万円~3万円くらい。 以下の機種ではどのような違いがありますか? また、お薦めのモデルはありますか? EXILIM EX-ZR1600 http://kakaku.com/item/J0000014690/ LUMIX DMC-TZ57 http://kakaku.com/item/J0000014567/ COOLPIX S6900 http://kakaku.com/item/J0000013610/ COOLPIX S6900については以前使ってましたが壊れてしまいました。 ジェスチャー撮影とかは気に入ってましたけど・・・ カシオとPanasonicは使った事がないので使ってみたい気もします。

  • 一眼かコンデジか。

    20代女性です。 現在、オリンパスのμTOUGHを使用しています。 背景をぼかしたり、もっとキレイな写真が撮りたいと思い、新しいデジカメを買おうか迷っています。 (カメラに関しては全く素人です。) とりあえず同じオリンパスで調べてみたのですが、XZ-1が気になりました。 ただ、価格を調べてみると、一眼のPEN ライトの方が安い気がするのですが、 (勘違いだったら申し訳ありません…)実際写真はどちらの方がキレイに撮れるのでしょうか? 今使っているμTOUGHもまだ新しいので買い増すならコンデジではなく、 一眼の方がいいのかなとも思うのですが、 どうしてもかさ張るし、レンズの交換などちゃんとできるのか心配です… その点はマニュアル撮影の出来るコンデジなら便利かなぁと思いました。 XZ-1と同じような高機能のコンデジで、もう少し価格が安いCanonのPowerShot S95も 気になりますが、買い替えならともかく買い増す価値はあるのでしょうか? 使いこなせるようになったら、水中にも持って行きたいので、 防水プロテクターのある機種にしようと思っています。 ほかにも何かオススメの機種があれば、ぜひアドバイスをお願い致します。 (初心者の為、もし内容に何か間違いがあったら申し訳ありません…)

  • コンデジの一番はどれですか?パート3

    一眼ミラーレス NEX-F3 http://kakaku.com/item/K0000376658/?lid=ksearch_kakakuitem_image を買ったのですが 重すぎて大きすぎて使えなくなりました 買った理由 一眼レフは真っ黒ばっかりだったけど ミラーレスはかわいいのにくっきりいい写真が撮れるから コンデジの中でも小さいタイプ sony WX30 http://kakaku.com/item/K0000274432/?lid=ksearch_kakakuitem_image はあります 買った理由 一眼ミラーレスを買う前に購入。 コンパクトの中でも小さいタイプの中で探し その中でスペックがよかったから 理想の大きさとしてFUJIFILM XF1の画像を貼付ました コンデジが一眼の代わりにならないのはわかっていますが ちょっとは大きくてもいいので いつ誰に撮ってもらってもなるべくよく撮れるのに一番いい コンデジを気軽に持ちたいです 今回優秀なコンデジ購入したい理由は・・ 仲間と旅行などで次々に一人ずつ写真を取り合う殺伐とした状況で 場のリズムを乱さず速やかに急いで撮らなくてはいけない カメラの設定をしようものなら白い目で見られる カメラ心もなにもない手ぶれしまくる友人に適当に撮られざるをえない なので・・ 優先は 1)ものすごく優秀な歪み補正(顔撮影が目的なのにいつ撮影しても歪んでいるから) 本当は遠くに行ってアップにして撮影すれば歪まないのに、それを人に頼んでも 理解してくれないし頼んでもしてくれないから 2)オート撮影時の優秀さ 設定をする時間が1秒たりとも全くないから (電源を起動する度に設定が固定になっているならまだマシかも? 設定をしても撮影するのは適当な友人なのでそこも考慮に入れて) 3)AFの早さ 一眼ミラーレスでとてもイライラしたから (何か設定の時のせいで理由があるかも?) 父の一眼レフではイライラしなかった コンデジもそんなにイライラしなかった 4)すごくいい手ぶれ補正 適当な友人がアングルも考えず動きながら片手間に急いで撮影するから 5)レンズが明るめでセンサーが大きい フラッシュを使わなくてもぶれずに撮れるから フラッシュすると顔が変に写るから フラッシュしないで撮ると三脚で撮影して被写体は全く動いてはならないから不可能だから ささやかなフラッシュでさえ私には顔の変化に耐えられないから ズームは全くないカメラよりもあったほうがうれしいです。 友人に関係なく、 顔が歪まないようにわざわざズームにして遠くから 誰かに頼んででも撮ってもらえる機会があるから もちろんですが、 一眼のようにくっきりはっきりと顔を写したいのはあります。 今あるWX30の超コンパクトコンデジは やっぱりくっきりはっきりではないような 父の一眼レフと比べますのでわかります かなり劣るのは承知です 持ち運べる範囲の中での優秀カメラを求めて旅をしています 以前紹介して頂いた機種をピックアップ FUJIFILM XF1 http://kakaku.com/item/K0000425891/?lid=ksearch_kakakuitem_image パナソニック LX7 http://kakaku.com/item/J0000001277/ オリンパス XZ-2 http://kakaku.com/item/K0000418168/ FinePix F900EXR http://kakaku.com/item/J0000005995/ 余談ですが、 鏡で見る自分の顔を 生まれて初めて忠実に撮影できたのは 一眼ミラーレスでアップにして (顔がドアップになっちゃうので自分は離れて) セルフタイマーで撮影した時です 今までたくさんの写真があり、思い出のアルバムがありますが 顔の違いがわかる私にとって、 自分の顔に見えないので赤の他人のアルバムとしか見えないので くやしくて写真は無価値に思っていました ちなみに 富士Z◯◯EXRのコンデジでは顔が縦に伸びて 鼻の穴もくっきりはっきりで 肌色黒めで なんか気が強いしっかりした人って感じに写りました sonyの今持ってるコンデジは顔が横に伸びて 鼻の穴とかほっぺたの凹凸とかあいまいにされてて 肌色青白めで なんか優しい性格で童顔に写りました どっちで撮影した写真も 私には赤の他人です ちなみに自分撮り。

  • 一眼レフにするかコンデジにするか悩んでいます

    現在FinePix F10というコンパクトデジカメを使い、主に子供を撮影していますが、「ズームが足りない」「動画撮影中にズームできない」という点で不満があり、色々見ているうちに新しく買い換えたくなりました。 初めはLUMIX DMC-FZ28かPowerShot SX1 ISあたりを考えていたのですが、今使っているタイプよりかなり大きいので、元々写真に興味もあるし、だったらいっそのこと一眼レフでもいいかな?なんて思い始めました。 過去にビデオカメラが大きくて持ち歩くのが面倒になり使わなくなった事があるので一眼レフの中でも小さくて安いK-mかE-420のダブルズームキットがいいかな?と思いました。 一眼レフ自体よく分からないので質問させてください。 1.ダブルズームキットのレンズとFZ28等の18倍、20倍ズームはどちらがより遠くのものを写せるのでしょうか? 2.公園などで離れたところにいるのを写したり、近くに来たときに写したりという状況だと、いちいちレンズを取り替えるものなのでしょうか? ただ、上記一眼レフは動画は撮れないし、(撮れる物があるのは知っていますが大きくて重いので対象外です。)ダブルズームだとかなり大きくなるし、レンズをもって歩くのは大変だからやっぱりFZ28等のコンデジの方が合っているのかな?と考えたりしているうちに一番上に戻るというループになってしまっていますorz カメラに詳しくないのでどうするのが最善なのか分からなくなっています。アドバイスをお願いします。 また、上記以外で小さくて軽い、子供を写すのに適している(被写体ブレに強いなど)機種があれば教えてください。

  • PENTAX Qとコンデジで迷っています。

    私は2~3年前にサイバーショットを所有していましたが、現在はiPhoneのカメラしか無いため、旅行先での記録用にと考えています。 カメラ歴はありません。 PENTAX Qの外観に一目惚れしてしまったのですが、調べると各所で「レンズ交換が可能なコンデジ、画質はコンデジレベルでハイエンドコンデジには劣りすらする」や「オートフォーカスが微妙」というレビューがありました。 実際、サイバーショット等と比べて画質や機能面はどうなのでしょうか? 見た目は非常に気に入ったのですが、コンデジと同等かそれ以下となると性能の割にかなり高価に感じます。 ズームの倍率もコンデジレベルを得ようとすると更なる投資が必要なようですし、そうなると普通の一眼レフまたはコンデジを買った方が良いような気がしてきて・・・。 知識がなく憶測ばかりなのですが、PENTAX Qかコンデジ、どちらが良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • デジイチを売ってコンデジを買おうか迷っています。

    現在、パナソニックのLUMIX G2と同社の14-42のレンズを使っています。 用途は屋内での撮影会がほとんどです。 ですが人物の肌色の色合いがヘンだったりシャープさに欠けるというかぼんやりとした写真になる事が多いです。 もちろん、自分の撮影の技術やカメラそのものの知識が致命的に足りない事は判っています。 最近になってようやく撮影技術やカメラの仕組みなどを学ぶ楽しさも少し判ってきました。 が、あらためて自分がカメラに何を求めているのかをまとめてみると 1・とにかくピンボケの無い写真を確実に撮りたい 2・色合い(特に肌色)をどのような条件でもキレイに写したい 3・設定等の手間を省いてサッと取り出せて失敗無く撮りたい 4・オートモードでほとんどのシーンで事足りる手軽さ という事になりました。 カメラの勉強も楽しいのですけれど、屋内での人物撮影の技術を試せる機会はほとんど無いので 実践的でない上に、やはりカメラには手軽に撮れる便利さを求めてしまいます。 実際のところ、日記代わりに使っているキャノンのIXY 10Sの方がLUMIX G2よりも失敗無く、キレイに撮れるというのが非常に悔しい思いです。 じゃ、IXY 10S使っていればいいとか思われるでしょうけれど IXY 10Sの欠点はズームの操作がしにくい事と、連写に弱い事なのです。 で、実は今、欲しいと思うカメラがあって。 フジフィルムのFinePix F600EXRです。 カメラ屋で何度か試しに使ってみましたところ、かなり良い感じなのです。 今、悩んでいます。 LUMIX G2を売って、F600EXRを買うかどうしようかと。 撮影会でコンデジを使うのは少し気後れしますけれど 失敗無くキレイな写真を簡単に撮れるのなら、もうそれでいいかなと思っていて。 ところが、私、本当に駄目な人ですよね。 LUMIX G2を手放す事もやはり惜しいと思っています。 F600 EXRを買い増しするお金も無いです。 自分の思いつきだけで決めて後悔してしまうのも嫌だと思って。 そこで皆さんのお知恵やアドバイスをお願いしたいのです。 長文になってしまい、読みにくくて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日首相は韓国問題について立場表明しましたが、意見が食い違っており違和感を感じました。
  • 政権与党は選挙を行い、国民の声を聞くべきだと思います。
  • 韓国の信用性について疑問があり、竹島問題や半導体技術の盗用などの賠償請求についても検討すべきです。
回答を見る