• 締切済み

shtmlからhtmlへの変換方法を教えてください。

shtmlからhtmlへの変換方法を教えてください。 現在、 ファイルの種類:Firefox Document プログラム:Firefox なのですが ファイルの種類:html プログラム:Internet Explorer に変更したいです。 プログラムの変更でFirefoxからInternet Explorerへ変更しても ファイルの種類がhtmlにならないので困っています。 OSはXPです。 どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/javascripton.html これを参考にフォルダオプションから関連付けを変更してください。

noname#61070
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。 リンク先のように アクティブスクリプトはすでに「有効」になってました。 どうしていいかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • htmlとshtml

    現在HTMLでできているソースを、SHTMLに変換することは できるのでしょうか? 昔、拡張子を変更したらできたように思うのですが、 それ以外にも方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 【mp3】変換方法

    MP3ファイルをダウンロードしたところ ファイルの種類が 【MPEG 3 Audio File】 となりました MP3変換ソフトを使用してみましたが ファイルの種類は変更されず CD-Rに音楽を焼くことができません。。。 プログラムはWINAMP OSはXP 変更の仕方がわかる方 初心者にもわかるように教えてくださぃ

  • 拡張子shtmlのファイルが開けない

    毎度お世話になります。 早速ですが、ノートパソコンの購入に関係する多数のファイルをダウンロードしたのですが、拡張子shtmlのファイルが30ほどあります。ところが、ちゃんとIEに関連付けられているのに、ダブルクリックしても、あるいは、右クリック→「プログラムから開く」→「Internet Explorer」でも、開くことができません。何故でしょうか?どのように対処すればよいでしょうか? どなたかお知恵を拝借したいのですが.....すでに質問があるのではないかと過去ログを検索させていただきましたが、どうしても見つからなかったため新規に質問させていただきました。 当方のパソコン環境 OS:Windows XP Home Edition SP2適用済み メモリ:512MB CPU:IntelPentium4(2.4Ghz) よろしくお願い致します。

  • html→shtml

    現在開設しているサイトにssiを埋め込んだサイトに変更しようと思っているのですが、その場合、拡張子がshtmlとしなくてはならないですよね? 現在、トップページが、 http://www.xxx.yyy.com/top.html となっているのですが、それを http://www.xxx.yyy.com/top.shtml というのに変更する場合、今までトップページにリンクをして下さっている方々に変更願いを出さなければならないのでしょうか? それとも、サーバー側でなんらかの方法で転送(?)のような形ができるのでしょうか? metaのrefreshでとばす方法も思いついたのですが、その他の方法とかありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • .shtmlをIEで開くときに・・・

    ローカルで.shtmlをIEで開くときにアドレスバーがいつも ひっこんでて、毎回表示→ツールバー→アドレスバー としないとアドレスバーが表示されません。 どのようにしたら、.shtmlファイルを開けたときに アドレスバーを表示することができるのでしょうか? ノートPCでOSはXPです。 どなたか教えてください。

  • shtmlのファイルが作れない

    SSIを使用したサイトを作るためメモ帳で地道にサイトを作成していこうと思っています。 ところが拡張子shtmlで名前をつけて保存しようとしても最後に.txt(メモ帳の拡張子でしょうか?)がついてしまい、ブラウザで確認できずに困っています。 フォルダオプションの「ファイルの種類」でshtmlの拡張子を探してみたのですが、どうやら私のパソコンには入っていないみたいです。(ちなみにWIN98SEです。) 新しくshtmlの拡張子を追加したりすることってできますか?もしできるのであれば方法を教えていただけるとありがたいです。

  • htmlドキュメントの変更

    ブラウザカテか迷いましたが、アイコンやプログラム選択の件なのでこちらで質問します。 自分でサイトを持っています。その作成しているhtmlドキュメントは、マイドキュメント>homepageというフォルダに入れており、今までIEのアイコンでした。 先日、Firefoxを入れてそれを規定のブラウザにしたんですが、すぐ元に戻しました。戻したといっても、Graniを使っていたのでGraniに戻したのです。 Graniを使っていても、htmlドキュメントはIEのアイコンでした。 開くときはいつもGraniで開いていました(勝手にそうな っていました)。 今日、マイドキュメントを見て分かったのですが、アイコンがすべてFirefoxアイコンになっていて、Firefoxで開くようになっています。 プロパティからIEを選択(このファイルを開くときはいつもこのプログラムを使う)にしても、Firefoxで開いてしまいます。 そもそもファイルの種類が「Firefox Document」になってしまっています。 あとはどこを見れば元に戻せるでしょうか。 ちなみに、フォルダオプション>ファイルの種類 を見てみるとこうなっています。 ・拡張子'HTM'の詳細 プログラム Firefox 拡張子'HTM'の付いたファイルの種類は'Firefox Document'です。 'Firefox Document'のファイルすべてに設定を反映するには[詳細設定]をクリックしてください。 ・拡張子'HTML'の詳細 プログラム Internet Explorer 拡張子が'HTML'のファイルがカスタマイズされました。これらのファイルを規定の種類(Firefox Document)に戻すには[元に戻す]をクリックしてください。 希望としては ・アイコンをIEに戻したい(ファイルの種類をFirefox Documentから戻したい) ・今までのようにGraniで開くようにしたい(IEアイコンでもちゃんとGraniで開いていました) インストールしてあるブラウザ ・IE6 ・Grani3.5 ・Firefox3.0.6

  • 同じウィンドウで開かない

    会社のPCがVistaに変わり苦労しております。 どなたかご教示下さい。 XPでは”Internet Explorer ではなく適切な Office プログラムで Office ドキュメントが開かれるように構成する方法”として、 Explorerの『フォルダオプション』に『ファイルの種類』タグがあり、『詳細設定』で『同じウィンドウで開く』のチェックを外せばよかったのですがVistaの仕様では『ファイルの種類』タグが無くなってしまったようです。 Vistaで同様の設定をする場合はどのようにすればよいのでしょうか。 『コントロールパネル』→『プログラム』→『あるファイルの種類を・・・』→『プログラムの変更』で同じ項目(同じウィンドウで開く)が出るかとも思いましたが見つかりませんでした。

  • 変換

    QuickTime ファイルをWinメディアファイルに変換できるソフト(方法)を知りませんか? 是非回答お願い致しますm(_ _)m OSは WinのXPです

  • PDFへの変換方法を教えて。

    ワード文書、エクセル表のPDFへの変換方法を教えてください。 貴社の「谷口でんき店」HPでの操作手順「PDFファイルに変換してみよう」で「ファイル」→「エクスポート」「PDF/XPSドキュメントの作成」→PDF/XP作製作製」→「ファイルの種類PDF」確認「ファイル名」入力→「発行」の手順のうち「エクスポート」以降の項目がありませんのでどうして良いかわかりません。 ウィンドウズ10で、Adobe acrobatが入ってます。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • キャノンPIXUSMG6230のインクを変える方法を教えてください。
  • カバーを開けるとコピーをする板が開き、インクを入れるところが出てこない場合、どうすればいいですか?
  • キャノンPIXUSMG6230のカバーを開くとインクを入れるところが出てこない場合、カバーの開け方を教えてください。
回答を見る