• 締切済み

onkyoのアンプ A-973の音質について(A-911MLTDを使用中)

 私は今、A-911MLTDを使っているのですけど大分前から セレクターが勝手に動いたりするようになっていて買い換えたいと考えています。 そこで、A-973にしようと思うのですけど A-911MLTDに比べて、音質は良いのか悪いのかを教えていただきたいです。  価格もあるのですが、977だとアンプにコンセントがついてないので 出来れば973が良いのです。  宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

「音質が良い/悪い」というのは、それ自体が抽象的な概念ですし、その評価は個人の主観的な基準によるので、単純に「良いです/悪いです」と答えることは不可能です。 たとえるなら、「美味い/不味い」というのは、実際には塩気・甘味・辛味・うま味・舌触り・歯ごたえ・のど越しなど、様々な具体的要素を考慮した結果、自分にとって好きか嫌いかを言い表すものです。これと同じように、「音が良い/悪い」というのも、音のいろいろな側面を検討した結果、自分にとって好きな音か嫌いな音かをいうだけです。ですから、単純に、良いか悪いかだけを答えることは、誰にも(たとえプロでも)できません。 ただ、敢えていうなら、A-911MLTD当時のONKYOの音の傾向と、現在のそれとでは、キャラクターが異なるといって良いでしょう。「良い/悪い(=好き/嫌い)」は別にして、「違う」ということに関しては多くの人が一致する見解だと思います。 どう変わったか、という点については、人それぞれ感じ方は違いますが、私には、音が硬くなり、耳障りになったように感じられます。他方、より細かい音まで出るようになり音質が向上したという人もいます。どちらも正しく、「同じ変化」について「評価の仕方」が違うということでしょう(実際、私は耳障りになったと思いますが、反面、A-911MLTD当時の音は、耳障りではないもののモッサリした印象があるとは思います。その意味で、良い変化でもあり、悪い変化でもあるといえるでしょう)。 このように、音についての評価は人によって様々ですから、可能な限り、ご自身の耳で確かめる(試聴する)ことをお勧めします。もっとも、スピーカーなどが違うと「アンプの違い」だけを評価するのは困難ですし、店と自宅とでは様々な条件(部屋のサイズや置き方などの物理的な違いだけでなく、心理的な違いなども)に違いがありますが、「聴いて確かめたんだ」というある種の納得は、同じ金額を支払うにしても重要だと思います。 A-973とA-977との比較でいうなら、後者の方が高音質です(さすがに5万円と12万円とでは違います)。サービスコンセントがないのは、便利さでいえば劣りますが、音質を考えると妥当な設計といえます。高級機種では、サービスコンセントがないのが普通です。 コンセントの数は、テーブルタップ(たこ足)を使えば簡単に解決できますから、少し奮発すればA-977に手が届くなら、コンセントの数だけを理由にA-973にすることはないでしょう。もちろん、CDプレーヤーも年季が入っているからこの際いっしょに買い替えようとか、そういう事情があるならA-973にして他に予算を割くのも合理的な選択といえるでしょう。

Gipseel
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。 Yorkminsterさんの言うように音質の良いか悪いかと言う漠然とした質問で 申し訳ありませんでした。  Yorkminsterさんの回答から私は硬い音というのが結構好きなので 973にしてみようと思います。 今回はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ONKYO A-922MLTD アンプ接続について

    ONKYO A-922MLTD プリメインアンプにWindows8のノートPCを接続し、 ONKYOのスピーカーから音楽を聴けたらと思っています。 該当のアンプについて、PC接続は可能な仕様でしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 純A級パワーアンプとB級パワーアンプとの音質の違いは?

    今現在はB級パワーアンプを使用しております。 音質にも特に不満はないのですが 最近、純A級パワーアンプを試してみたくなってきました。 B級はドライブ力があり、A級は高音の響きが 優れていると自分勝手に思っているのですが 実際のところB級とA級は違いはかなりあるものなのでしょうか? また50万円前後でお勧めの純A級パワーアンプがありましたら お教え頂けると幸いです。 もちろん個人的な意見でも構いません。 ご回答の程どうぞ宜しくお願い致します。

  • AVアンプの音質はどのくらい悪いのでしょうか?

    AVアンプの音質はどのくらい悪いのでしょうか? 某掲示板にて、10万円以上のAVアンプは、3万円のプリメインアンプより音質が劣ると書いてありました。 それほどまで悪い音質なのでしょうか? ということは、実質価格2万円台のエントリーモデルのAVアンプと、同じく2万円台のエントリーモデルのプリメインアンプでは、もはや比べものにならないくらいなのでしょうか? また、AVアンプとプリメインアンプの音質の違いは素人にも分かるくらい大きなものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • AVアンプは音質に劣るって本当ですか?

    AVアンプって付加価値的な機能がいろいろ付いていますが、同価格のプリメインアンプと比べたら音質に劣るそうですね。同価格のAVアンプとプリメインアンプはどれくらい音質の差があるのですか。また、この音質の違いは誰にでも分かるのでしょうか?

  • パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、

    パワーアンプをプリアンプとAVアンプで共用しようと思っているのですが、次のうちどれが一番音質の劣化が少ないでしょうか? 1.AVアンプのプリ出力をプリアンプへ入力 2.AVアンプのREC出力をプリアンプへ入力 3.パワーアンプの前にセレクタを入れて、AVアンプとプリアンプを切り替え セレクタは普及品 4.パワーアンプの前に二股アダプタを入れて、AVアンプとプリアンプをつなぎっぱなし。 よろしくお願いします。

  • AVアンプとオーディオアンプの音質はかなり違いますか?

    AVアンプとオーディオアンプの音質はかなり違いますか? 今までAVアンプでオーディオビジュアル全てをまかなっていましたが ネットで 音楽を聴く場合はAVアンプよりもオーディオアンプが全然音がいいと書いてあったのですが それ程音質は違うのでしょうか? マニアではありませんが 素人が聞き比べても判るくらい違いが出ますか?

  • ONKYO AVアンプ A-DS474

    さいきんオーディオやAVアンプなどに 興味を持ち始めてきて中古などで AVアンプを買おうと思うのですが 今候補に挙がっているのが ONKYO AVアンプ A-DS474 というアンプなのですが このアンプは初めてとしては 十分な機種でしょうか?

  • スピーカーセレクターで音質は下がりますか??

    所有のアンプ(DENON 2000AE)にスピーカーELAC BS203A)を組んでいます。 これに以前使用していた(KEF iQ3)を接続したいのですが、 スピーカーセレクターを間に挟むと、やはり音質は悪くなるのでしょうか??

  • AクラスABクラスBクラスアンプの音質と構造の違いについて

    はじめまして最近カーオーディオのアンプの選択をするのにタイトルのAクラスABクラスBクラスDクラスと種類がある事を知りました。それぞれのアンプの特徴と実際の音質(雰囲気)などを知りたいのですが、今の所Dクラスはサブウーハーに適していると認識しています。16センチのハイクラスのスピーカーを綺麗に立体的に再生したいと思いますが、Aクラスは綺麗な変わりに少し音の線が細くなると聞いた事があり、音が痩せてしまうとちょっと寂しいと思っています。価格によって音質は変わると思いますが、概ねで構いませんので構造や参考になるサイトで構いませんので、教えて頂きたいです<m(__)m>お願いいたします

  • A級アンプ、B級アンプ、AB級アンプの違いは?

    初歩的な質問で恐縮ですが。A級アンプが音質がいいというのは漠然と理解していますが、最近メーカーカタログをみているとA級、B級、AB級アンプとあります。わかりやすい違いを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 修理対応終了機種の廃パッド交換方法について解説します。
  • EP-804Wの修理対応終了機種について、廃パッド交換の方法を教えてください。
  • EP-804Wの修理対応終了機種の廃パッド交換について、どうすればいいのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう