• ベストアンサー

歯が欠けてしまいました。

先日歯科クリニックで治療をしてもらっている最中に、治療中の歯の隣にある歯(ブリッジの表面のセラミック部分)が欠けてしまいました。おそらく治療中に、勢い余ってぶつかってしまったのだと思います。このクリニックで付けて貰ったブリッジではないのですが、どこまで直してもらえるものなのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.1

欠けるほどぶつかったのでしたら、相当の衝撃があると思うのですが、貴方自身も術者の歯科医もその衝撃に気がつかなかったのですか? 患者さんにも相当な「ガーン」というショックがあったはずですし、術者も相当な手に衝撃があったはずです。治療以前に欠けていたか、欠けて崩壊する寸前であったかどちらかではないでしょうか。

pocolipoco
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

pocolipoco
質問者

補足

すみません。言葉が足りませんでした。 治療している歯のかぶせものを長い時間削っていたので、削り道具の先がブリッジにぶつかってしまったと思うんです。 一瞬「あれ?」って思った時があったのですが、神経を抜いてしまっている歯だし、治療中はこちらも何かと必死で、その時は気にしませんでした。 治療以前に欠けていたとか、欠けて崩壊する寸前だったということはないんです。 よろしければまたご意見お願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯を綺麗にしたい 審美と歯医医院の違い

    前歯と奥歯をセラミックにしようと思うので、 歯科医院と審美のどちらがいいのかお尋ねしたいです 前歯を小さい頃に折ってしまい、 プラスチックのようなもので治してあるのですが、 左右対称でなくずっと気になっていたので 綺麗にすることにしました。 しかし中で炎症がおきていて、 中の歯を抜いてブリッジにすることになってしまいました。 治療があるので歯科医院でやるのがいいのかなと思いますが、 せっかくセラミックにするのに、見た目で綺麗になるのか心配です。 見た目の綺麗さを求めるのなら、 治療は歯科医院でやって、 セラミック化は審美でやるなどした方がいいのでしょうか? 歯科医院と審美の違い等、 ご意見ください

  • 歯のブリッジ

    昔に抜いた左奥から2番目の歯のブリッジをすることになったのですが、 その素材をどうするか悩んでいます。 見た目も気になるし、歯の健康、将来も考えて どうするのが一番いいのか迷っています。 はじめに行った歯医者さんでは、 1番奥の歯と奥から3番目の歯とでブリッジをするのに 素材は3本一緒で金属か、セラミックかどちらかといわれました。 そして、今、歯科大に行っていて教えていただいたのが 3本のうち、手前の1本だけセラミックにして残りは金属にするなど、 いろいろ組み合わせる方法もあるそうなのです。 そして、心配なのでしつこく色々聞いてみたところ セラミックにした場合、ブリッジをする隣の歯を 金属よりもたくさん削ることになるのと、 やはり素材が2種類になった分、繋ぎ目が 多少ではありますが、素材単一にするよりも弱いそうなのです。 (でも、そんなに問題はないし、割れたら直す事も出来るそう。) セラミックの方が金額的に高いのは承知の上で、 見た目と、歯の為(将来も含め)との間で迷っています。 ただ、将来的にもまたブリッジの隙間から 虫歯ができたりしたらブリッジを直す事もあるだろうし、 (直す場合は金属の方が簡単に直せそう??) セラミックなどの寿命の問題もあるだろうし、 などと考えているとなかなか決まりません。 また、個人的には、金属よりもセラミックの方が 違和感が少ないような気もするし。 今のところ、口をあけてよく見えそうな 一番手前はセラミックにすることは決めているのですが、 その奥2本をどうしようかと思っています。 だれか、詳しい方・経験者の方のお話が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • やはり、矯正前にセラミックの歯にするのは無理でしょうか?

    小臼歯からの奥歯への歯がブリッジになっていて、口を大きく開けると銀歯が見えてしまうので、とても気になってます。以前から白いセラミックにしようと思っていたので、近所の歯医者に行って相談してみました。 引っ越したことにより、かかりつけの歯科医院が変わり、その歯科医院では額関節症の診察も行っていました。 顎のゆがみが以前から気になっていたので、その点についても診察してもらいました。勝手な思い込みで「これを直すのは無理だろう」とか「直せたとしても、保険外診療で費用が莫大に掛かるだろう」と諦めていたんですが、話を聞いてみたら、保険が利き顎関節症治療を目的とした歯科矯正も保険治療で行えるという話でした。 とりあえず、小臼歯からのブリッジ銀歯を早く直したいんですが、「もし銀歯をセラミックにしてから歯科矯正は可能ですか?」と聞いたところ「矯正後にまた入れなおす必要が出てきて費用・治療ともに二度手間になります」といわれました。 もし、額変形症も治して白い歯も入れることになるとしたら 予定としては全体として2年間くらいの期間を使って、ワイヤーを入れて矯正し、顎の手術を行います。その後、セラミックを入れるということになるようです。 理想としては白いセラミックの歯を今すぐ入れて、そのまま矯正できれ理想的なんですが、やはりブリッジとなるとそれは無理なんでしょうか?  

  • 歯表面摩耗部分をセラミックかレジンでカバー?

    以前歯ぎしりがひどく、下の前歯の隣の歯の表面がカッターで斜めにカットされたように大きく摩耗していて、中の神経?が見えるような状態で長く過ごしてきました。 (現在はほとんど歯ぎしりはしていません) この歯の表面をセラミックかレジンかで表面をカバーすることができますか? いままで歯医者に通ってもここの摩耗の部分は歯ぎしりによるものだと指摘されていても、あえてそれを治療することは言われないので自分から医者に要求しなければ治療してくれないのかもしれないと思いました。 歯全体をセラミックで被せるのもひとつの方法かもしれませんが、表面の摩耗の部分を除けば、歯自体は健全な歯なので、できれば最小限の方法で治療したいと願っていますが、上で述べた方法の治療はできますか? お分かりの先生または経験のある方のご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 歯のブリッジ

    先日歯医者で、真ん中で一本歯が抜けているところがあり、その隣の歯2本で挟むようにブリッジの歯を入れました。 しかし、ブリッジの端の歯が少し痛みます。 神経を抜いていません。 この場合、一度入れたブリッジを取り外して治療できるのでしょうか? ブリッジを取ったら再度お金を払ってブリッジを作り直さないといけないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 歯医者での医療ミス

    歯医者での治療のことで相談です。 左上の奥歯を抜歯後、ブリッジ、部分入れ歯、インプラント等で悩んでいたのですが、 通っていた歯医者で相談したところ、 抜歯した歯の隣の歯に虫歯の治療歴があるので 歯の周りを削って被せるブリッジではなく、 治療跡を少し削り、パズルのようにはめ込むブリッジができるとの説明を受けました。 私はとにかく歯を削りたくなかったのでブリッジはできれば嫌だなと思っていたのですが、それなら良いかなと思いそれでお願いしました。 しかし、実際に型どりの段階になったら歯の周辺を削られ、被せるタイプのブリッジにされてしまったのです。 削られてる途中で、歯が一回り小さくなっているのにきづき、 これは被せるブリッジじゃないですか? と先生に聞くと、 そうです、ちょっと後で説明します。 と奥に入られ、出てきた時に聞いた説明は、 私の歯は小さいのでパズル型だとすぐ取れてしまう可能性がある、被せるブリッジの方が良いですよ。 と言われました。 私は、 それならそうと言ってくれないと!と思いましたが、その時は言えず帰宅してしまいました。 でもその後腑に落ちず、電話して聞いたところ 本当にすみません、こちらのミスです。 とミスを認めてくれました。 しかし、、削った歯は戻らないし.. そこで病院側の提案は、 ここからの治療費は病院持ちで、お好きな治療方法を選んでください、とのことです。 しかし、もう削られてしまってる以上ブリッジにするしかなく、 歯の素材を銀歯かセラミックにするかくらいしか選択肢はないのかな?と思うのですが、これ以外にも検討できる治療があるのでしょうか。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 歯について

    お世話になります。 私は現在、たくさんの銀色の被せ物(ブリッジ等)があります。 最近、銀色の被せ物の中にはアマルガムと言って、水銀が含まれている合金が多いいと聞き、他の材質に交換しようと思っているのですが、 歯のブリッジの材質でセラミック等、非保険でもいいのですが適当な材質を教えてください。 現在治療中の歯の位置は第一大をはさんだブリッジです。 またアマルガムはかつて、詰め物だけに使用されたのですか、ブリッジや、クラウン等の被せ物には使用されなかったのでしょうか。 また現在、詰まっている、銀色の治療済みの歯が、水銀が混ざっているか、アマルガムなのか、歯科医さんは、見ただけで判断できるのでしょうか。目視以外に知る方法はありますか。 現在使用されている銀歯はどのような合金でしょうか。 以上よろしくお願いいたします

  • 歯のブリッジ 銀歯かセラミック

    こんにちは。 歯の治療に通っているのですが、前歯3,4,5のブリッジするのですが、 3,4までは保険治療でプラスチックのカバーがつくが、 5の歯は保険では銀歯になる、といわれました。 ニコッと笑ったら確実に見えて気になるので、 自費でもセラミックにしたいと考えていたのですが、(1本9万円) ブリッジなので、その歯だけセラミックにするというのは無理で、 3本×9万円必要、とのこと。 1本だけのつもりだったので、あまりに高額になるので、悩んでいます。 1本だけセラミックって無理なものでしょうか? また、とりあえず保険適用でつけておいて、その歯だけ後からセラミックに変えるってできませんか? あと、もしセラミックで頼んだ場合、歯の値段が9万円×3で、治療費もさらに自費診療になって、 全額自己負担になるのでしょうか? すみませんが、わかる方、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 歯の治療で健常な歯を削りますか?

     現在歯科医に通って治療中ですが、疑問があるのでお分かりにな る方にお答えいただければ幸いです。  今まで入れていた義歯の根の治療が必要といわれ、通院が始まり ました。今までの義歯を外し、根の治療も進みました。しかし、新 しい義歯を取り付けるにあたり、隣の健常な歯を削ってブリッジに するというのです。  今までの義歯を付けるときは、そんなことはしませんでしたし、 なにより健常な歯を削る(もちろん、麻酔もします)こと自体に抵抗 があります。  本当にこのような治療が必要なのでしょうか?

  • 歯の治療に使う材質について

    被せていた歯(金属)が傷んできて治療することになりました。 担当歯科医には丈夫さの点でセラミックを薦められました。 しかし友人が前歯をセラミックで治療したところ、土台になる歯を細く削りすぎて数ヶ月で折れてしまい、結局別の歯科医院で入れ歯にしてもらいました。 そこの先生は”プラスチックで十分なんだよ”とおっしゃったそうです。 いったいどちらが正しいのか解らないので詳しい方のご意見をお聞きしたいのです。 又、セラミック治療はどうしても土台の歯を細く削らなければ出来ないのでしょうか? もしそうなら見栄えが良くても友人のように折れるかもしれないので心配です。

DCP-J973のトレイが引き出せない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J973のトレイが引き出せないという問題が発生しました。
  • 2L版の用紙を印刷しようとして、誤ってスライドトレイを前方に押し込んでしまい、引き出すことができなくなってしまいました。
  • 環境はWindows10で無線LANに接続されており、電話回線はひかり回線となっています。
回答を見る