• ベストアンサー

世代(?)による仕事観の違い

私は最近転職した30代中間管理職経験のあるサラリーマンです。 新しい会社では、定年間近の方々が大きな影響力を持つ雰囲気で、それ以下の年代の考え方をあまり受け入れる環境ではありません。 例1 私「常に時間を意識して業務を行うようにする。」 上司「時間を気にせず没頭せよ。昼食など取れるときに取れ。」 例2 私「仕事を教えるのも仕事。人材スキルの底上げが全体のレベルアップにつながる。」 上司「学校じゃない。教わるものではなく、自分で見て覚えるものだ。できん奴は辞めてしまえ。」 こんな感じで、上司の言うことも一理あるとは思うのですが、考え方にギャップがあり、なかなかうまく相互理解を得ることができません^^; そこで皆さんにアンケートですが、世代間による仕事における考え方のギャップとそれに対する考え方を教えてください。 世代によるギャップだけでなく、業種によるギャップでもOKです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118909
noname#118909
回答No.4

よくいわれていることだけど、 ●20代(30代?)以下~ 「ライフワークバランス」 仕事と生活の両立が前提 女性でいうと結婚後も仕事を続ける事が前提 男女ともに「ライフ」にどうしてもそぐわない場合「ワーク」を変更することが検討範囲内 ●40代(30代?)以上~ 「仕事至上主義」 至上、とまでいかなくても、まず仕事ありき 仕事の都合で居住地や婚期が変わるのはしかたのないこと 男女ともに、女性が男性に合わせて仕事を辞めたり変えたりは当然、 またその逆(男性が仕事を変更)はありえないと思っている みたいな

tikaramoti
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りかもしれません。 若い世代、年配世代ともに一長一短ありますが、過去の失敗を教訓にして常々思考回路も進化しないといけませんね^^ 回答ありがとう御座いました。

その他の回答 (4)

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.5

勉強もする意識、しない意識で、身につかないです。 また、嫌々しても覚えません。 意識してなくて、スパルタされたら、退職したくなります。 言葉で言っても語弊があるときが有ります。 自分で感じないと、出来ないときはあります。 また、いままで、言われるままで育ってきて、考えろって言われても出来ないと思います。 それこそスパルタです。 ゆとり教育できて、考える事を勉強してなければ、いきなりは出来ません。 我慢が出来ないのに、我慢しろというものです。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.3

自己習得の意識ではないですか? また、応用が利く利かない人もいます。 習得意識がなければ、見て覚えることもできない。 逆に、教えても、それ以上はできない。

tikaramoti
質問者

お礼

確かに意識付けの意味は強いと思いますが、あまりにも精神論に偏りすぎてるような気がします^^; 回答ありがとう御座いました。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

>私「常に時間を意識して業務を行うようにする。」 これもある意味正解です。 特に外回りするお仕事なら、時間を気にするべきでしょう。 内勤者の場合で、それが社内のお仕事ならばそれなりに時間の都合が つくなら、こういう意識は持ちつつも型にはめて厳密に適用せずに 弾力的に運用していくべき。 ただし、クライアントや取引先相手が絡むことに関しては時間を守ること、 >上司「時間を気にせず没頭せよ。昼食など取れるときに取れ。」 内勤者でも、かなりクリエイティブな部類のお仕事をしている人にはこれもありでしょう。 しかし、単なる事務職や外回りの営業職の場合はこんなことをやっていたら 体壊します。倒れなくても、病気(糖尿病や内臓疾患など)になり 体に害を及ぼします。 >私「仕事を教えるのも仕事。人材スキルの底上げが全体のレベルアップにつながる。」 全てを教えるのは妥当ではない、でも、基本や礼儀作法・マナーは最低限教えるべき。 それを応用・活用するのは、個人の範疇にはあると思います >上司「学校じゃない。教わるものではなく、自分で見て覚えるものだ。できん奴は辞めてしまえ。」 見ただけで覚えたもので、本当にお仕事ができるようになるのは自分の腕で稼ぐ職人仕事だけです。 見て・やって・経験して、ということが本人の血となり肉となるのですから これは正論になります。 しかし、見ただけで出来るようになるまで、上司・先輩はずっと見せ続ける 努力を、変わらず行っていく必要があります。 通常の仕事は、最低限のことは教えておかないと、外にでたときに 恥をかくのは本人だけでなく、その人が所属する会社・組織も恥をかくことになります。 内勤者なら、同じ部署内で働くものにいらぬ迷惑をかけたり、それが尾を引けば 他部署にまで迷惑をかけることになりかねません。 それが、クライアントや取引先に迷惑がかからなければ、内々で済ませることが出来ますが それが原因で、クライアントや取引先に迷惑がかかれば、下手をすれば 取引停止・契約破棄につながりかねません。 また、見て覚えるのなら習得にかかる時間がかかることを心しておくことです。 そして、人により習得スピードにバラつきがあり、早く習得できるものばかりが そろえばいいが、世の中そううまくは行きませんから見て覚えさせるだけのやり方は 結果的に会社・組織は損をすることになります。 どのくらい教えて、後はどれだけ自分で創意工夫して仕事をするか それが大事だと思いますよ。

tikaramoti
質問者

お礼

>恥をかくのは本人だけでなく、その人が所属する会社・組織も恥をかくことになります。 そうなんですよ~。そういった会社間の独自のルールなども、最低限教えるべきなのに、それすら教えないって言うのは僕には理解できないんです。 でも、基本的な考え方は僕とUs-Timooさんは似ている感じがします。 ありがとう御座いました。

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.1

例2は昔の方は職人気質なのでしょう。分かります。 世代間ギャップというかパソコン音痴の年配の方にパソコンを教えるのはしんどかったなぁ。旅行先までSOSの連絡がかかってきたり・・・ 若い人はパソコン出来るが仕事が出来ない、年配者はパソコン出来ないけど仕事は出来る。多いんじゃないでしょうか?

tikaramoti
質問者

お礼

職人気質ですか・・・そう言われれば仕事職人って感じはします。 パソコンに関しては同意見ですね^^ 回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 世代による仕事観の違いについての質問

    はじめまして。 私は20代の会社員です。 会社で働いていて先輩や上司(30代、40代の方)の「仕事に対する考え方」とギャップを感じます。 このギャップに付いて、今後私が先輩や上司と上手くコミュニケーションするためにご意見を伺いたいです。 私の感じる仕事観のギャップについて大雑把に説明すると、私の同世代、あるいは私の周りの同世代の友人達は手に職を付けたいという志向が強く、逆に上の年代の方は会社に対する思い入れが強いように感じます。 その結果?、教育やキャリアプランの話をはじめ何かと話がかみ合わないように思います。 皆さんは仕事に対してどのような意識をお持ちでしょうか?また世代間のギャップについて参考になる話をお聞かせ下さい。 世代で考え方を括る事に多少抵抗は感じますが、仕事観の違いは世代に固有のものだという気もします。 特に30代40代の方の意見を伺いたいとおもいます。 よろしくお願い致します。

  • 世代ギャップを感じる時はどんな時でしょうか?

    25歳の男です。若者世代の一人として、世代ギャップについて質問します。仕事をしている際等に、世代間のギャップを感じる等とよく言われますが、それはどのような時でしょうか?具体的な例を教えてください。

  • 勘違いな団塊の世代の上司

    世間では、団塊の世代の方の退職が始まり、技術の伝承が最大の問題と言われている。それが、自分にも当てはまるとでも思っている上司。 責任感のなさ、部下の指導もないし仕事もできんのに。 俺らがいなくなったら、お前ら大変だぞと毎日言っています。 あと、定年まで3年しかないのにもっとすることあると思うのですが。

  • 世代の違う同僚との価値観の違いに悩んでいます。

    世代の違う同僚との価値観の違いに悩んでいます。 私は20代後半(未婚)の女性で、一緒に仕事をしているのは子育てが落ち着いてから入社した40代後半、50代後半(共に既婚)の女性の方です。仕事の内容はデザイン系、一日中隣り合ったデスクでの作業です。ともにパートです。 もうこのメンバーで何年も仕事をしており、作業効率やリズム(仕事の)においてはお互いを知り尽くしとてもいい関係で日々仕事に打ち込んでいます。が、私くらいの年齢の中では当たり前のように通じることが二人には理解されないことも多く、悩んでいます。 些細な例では誰かの配偶者のことを「だんなさん」と呼ぶのは私たちの世代では割と当たり前なのですが(本人たちも自分の夫のことを「ダンナ」と呼びますし)、彼女達の価値観では「主人」、「ご主人」と言わないと非常識だ、といった感じです。 私の勤めている会社は若い企業だけあって割と若い社員が多いので、私たち(パートアルバイト)の立場であっても直属の上司(社員)とのやり取りは世代が近いだけあってざっくばらんです。 社内全体がそういった雰囲気です。 もちろんパートと社員、課長、部長といった肩書を無視して非常識なやり取りをしているわけではなく、あくまで雰囲気が砕けている、という感じで皆違和感も感じず仕事をしているのですが… たまたま私の部署の同じ立場(パート)の同僚が20歳以上離れた女性なので、そういったやり取りに釘を刺されます。それもはっきりとではなく、回りくどい言い方で非難されます。 「この会社の上の人への接し方はすごいわねぇ…」 「うちの主人の会社ではそんな言い方ありえないって言っていたわ」 「あなたは若いからそんな言い方が出来てしまうのかしら」 二人だけの時に私の社員とのやり取りについて何か陰口も叩いているようなニュアンスもよく匂わせられます。 ただ、二人の「ご主人」の会社のように何もかもするのは無理なのです。 私たちの勤めている会社は業種も性質も違いますし、「ざっくばらん」で20代~30代中心の世代間でのごく普通のやりとりでなりたっているので。なので同僚たちのいう「常識」や「接し方」をすると、浮いてしまいます。私も社会的な礼儀作法はもちろん心得ているのですが。 いつも一緒に仕事をしているだけに二人のそういったチクチクした言い方がとても辛いです。 私は、一番近い年上の既婚者の同僚の価値観を尊重してそのとおりにするべきなのでしょうか。 それとも、年下であることを恐れずに反論、というか「これでいいと思いますよ」といってもいいものなのでしょうか。

  • 仕事について

    非正規社員として転職しました。 経験がある業種ですが、いつまで経っても上司にあたる方に 仕事のサポートを願い出ても他の方にしてもらうと言われます。 そのため仕事を円滑に進める資料準備等をしていますがこの ままで良いのか?と思い始めました。 高齢化で若い人材が欲しいと言われ入りましたがそれで周りが 危機感を抱き歓迎していないのではと思います。 このまま非正規だと困るのでに経営者に相談するつもりですが ここでその前にアドバイス頂けると助かります。

  • たまった仕事を前に慌てないためには・・・

    一週間程度の休暇明けのときなど、私はたまった仕事を前に、 ものすごく慌ててしまいます。 休暇明けは始業時間より1~2時間早く出勤したり、余裕を持てるよう 工夫はしますが、直属の年下の女性上司の性格がものすごくきつく、 異常に偉そうな物言いをしてくることもあり、パニックになってしまいます。 (例:「頭ついてますか?もっと頭を使ってください。」 「世界で通用する人材になってほしくて、◯◯さん(私の名前)のために言ってるんです。 社会人として、世界に通用する人材になることは常識ですよ?」など。) 仕事でパニックにならないっ工夫として、ひとつには朝早く出勤することが あげられますが、そのほかにはどんなことがありますか。 アドバイスをお願いします。

  • 職場のゆとり世代の特徴

    職場のゆとり世代と仕事をしていてよく感じるのが、 自分の嫌な事は基本的には断るというスタンスで仕事をしている人が多いという事です。 何か頼んでも、それをなぜやる必要があるのか?という難癖から始まり、 ひどいパターンだと自分でやって下さいよ、と突き返す事もあります。 ちょっとむずかしい仕事、時間が掛かりそうな仕事でも、無理です、自分に出来るわけないじゃないですか、など、まるで悪びれもありません。自分たちの世代を考えると多少理不尽でも、上司から頼まれたら甘んじて受けていましたが、ゆとり世代はさすがですね、 正直者ではあると思います、決して素直ではありませんが。 皆さんもゆとり世代の社員に対するエピソード、あるいは反論などありますか? よろしくお願いします。

  • 段階世代のなぜ ー長時間労働の強要

    団塊の世代ってなぜ長時間労働をよしとしてそれを他人に押し付ける習性があるのですか? 私には理解できません。私は親から睡眠というのはその睡眠時間に その日にあったことの整理や記憶の補強に使われるからそれも勉強時間だと思って重要にすることと教わってきました。=広義では睡眠時間も仕事のうち。 私の上司はやたら長時間労働を強要してきます。その日の仕事が終わっててもです。「みんな頑張っているのに一人だけ帰るのか?」とか言ってきます。 その他は自分がかつて深夜残業をしていたことを武勇伝としてはなすのでこれはだめだ!と思ってしまいました。 こういう上司、私の世代と相入れないのはわかっていますがどのように付き合って行けばいいのでしょうか?

  • ゆとり世代…批判覚悟です。

    私はいわゆる『ゆとり世代』です。 最近職場の上司が変わり、上司との仕事に対するモチベーションがかけ離れておりとても苦痛です。 入社して5年。私は中小企業の営業所で事務員をやっています。 正直3分の2は暇で暇でたまらないような仕事内容です。 毎日今日はなにをして時間をつぶそうか考えるくらいです。 他にもう一人事務員さんがいるのでこれは上司に言っても仕事量は増えません。 こんな中、直属の上司が変わり新しい上司がやってきました。 元上司よりも若く、まだうちの営業所に来て間もない為やる気で満ち溢れています。 それはいいんです。いいんですが、私にもやる気をもっと出そう!的なことを言ってきます。 もっと頑張れば給料やボーナスも増えるんだから、一社員としてもっと会社に貢献しよう!と。 どんなに頑張ったって私は一事務員でほぼ雑用や伝票整理をメインにしてます。 売り上げがあがるわけでもなし、お給料だって変動はありません。 それに今のお給料やボーナスの額に本当に満足しています。 だからこれ以上頑張って増やしたいとも思わないんです。 なのに頑張れ頑張れって…苦痛のなにものでもありません。 やるべきことはやってます。他にすることもありません。現状維持でいいのに、、、 上司にも、現状に満足しています。だから頑張りたくないですとやんわり言いましたが、 多分こういうのを『ゆとり世代』と言うんでしょうか、全然分からないようです。 ネットでゆとり世代と検索するとまさしく私!と思うことや、それって普通じゃないの?と思うことばかりで、こっちが逆にカルチャーショックです。 まわりの友人もみんなこんな感じです。 長くなりましたが、仕事に対するモチベーションがかけ離れている上司との付き合い方が分からず苦痛でたまりません。 ゆとり世代の方、そうでない方、色んな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたいとこにアドバイス

    大学を卒業後、就職活動をしながら一年間アルバイトをしていた、いとこがいます。 やっとのことで、今年から内定を貰い就職したのですが、二日で辞めたらしいのです。 本人は、自分の根性がなかっただけなのかと落ち込んでいます。 ですが、私を含め周りの親族もその子に問題があったわけではなく会社に 問題があったのではと思っているのですが、 何と言って支えてあげればいいのかわかりません。 いとこの話を聞くと、入社して最初の条件との食い違いにも違和感を覚えました。 使用期間に定めがないことや、面接官の口利きで特別枠に採用をして頂いたこと、 最初の応募要項には、勤務時間も9時から17時半までとなっていたはずなのに、 仕事もないのに20時過ぎまで帰れない。 (しかも、他の人は帰っているのに1人だけ残らされて、 採用した面接官と二人きりでずっと一緒にいなければならない。) その業種は、専門的な知識を必要としているらしいのですが、 未経験のいとこに対して、絶対不可能な仕事内容を 「一週間で覚えろ。そんなの当たり前。どこにも通用しない」など言ったり 入社したその日に、「結婚願望はあるのか?」と聞いて来て、 いとこ自身は、入社したばかりなのに「結婚願望がある」と答えたら せっかく採用してやったのにその内結婚したら仕事を辞めるのか。 と見なされるのではないかと思って、「ありません」と答えたらしいです。 女性からの質問とかならまだしも、男性上司からいきなりその質問はちょっとと思いました。 それ以外にも、勤務時間の使い方があまりのだらだらとしていて 昼食さえも時間が決まってなく、その上司がお昼を食べたいと思った時が 昼食の時なのだと。なので、上司がいいと言うまで昼食はとれない。 帰っていいと言わなければ、帰れない。例え仕事がなくても。 そんな会社ですが、やはりいとこの根性が足りないだけでしょうか? 私は、辞めて、もっときちんとした会社を探すべきだと思うのですが、 皆さんなら、何てアドバイスしますか??