• ベストアンサー

willcom D4 プランについて

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.5

>1台目ということもあり、携帯を買うなら通話もできなくてはしょうがないのですが、 メインの携帯として使う予定ですか? 重さもサイズもポケットに入れるのはちょっとキツイと思いますが大丈夫でしょうか? 通話が絶対条件ならW-ZERO3ならギリギリ電話機としても使えると思うのでそちらにするか、普通の携帯を検討したほうがいいと思いますが・・・

takaikakka
質問者

補足

たいていのことはメールですむでしょうし、通話必要な時 家での通話は宿題の最中にかかってきたら出る(D4はACアダプタ充電で起動中)ことを考えています。 外出時はバッグに入れて休憩時に確認し着信履歴にあればかけなおす予定でいます。 何分携帯そのものに必需性を感じていないもので、常に電話を携帯していないといられない訳でなく、あくまでかかってきたらでる。必要な時自分からかけられれば良いと思っています。

関連するQ&A

  • WILLCOM DDで新ウィルコム定額プランが適応されますか?

    今、nineを「ウィルコム定額プラン」で使っています。 それを「新ウィルコム定額プラン」に変更し、普段はnineで通話をメインに使い、 たまにW-SIMをWILLCOM DDなどに挿して外出中にPCでインターネットができればと考えています。 その際にnineで契約している「新ウィルコム定額プラン」のデータ通信定額は、 WILLCOM DDでの使用でも適応されるのでしょうか? また通信速度は4xが使えるということで問題ないでしょうか? 通話用として使っていたnineを、 上限固定の定額があるのならせっかくなのでデータ通信にでも使えないかなと考えています。 データ通信はおそらくたまにしか使わないので、 「新つなぎ放題」ではなく「ウィルコム定額プラン」「新ウィルコム定額プラン」が最適かなと思っています。 なので、普段は2,900円、 WILLCOM DD+PCでネットを使った月は上限5,700円 になるのかなと思います。 ※「新ウィルコム定額プラン」ですと上限までいかない場合に逆にパケット代が高くなるようですが、 とりあえずは上限が決まっている安心感から「新ウィルコム定額プラン」を検討しています。

  • 新つなぎ放題から新ウィルコム定額プランへのメリット?

    現在、新つなぎ放題+オプション(話し放題)に加入しています。 機種はWillcom03を使っており、主な用途はWillcom03でのネット利用で、 通話は皆無の状態です。 また現状は、パソコンをつないでモデムとしての利用したりということもしていません。 この様な使い方の場合、新ウィルコム定額プラン(上限2800円)に切り替えた方が得なのかな? と思えるのですが、その通りなのでしょうか? 新つなぎ放題のままでいるメリットはあるのでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ウィルコムの料金プランについて

    ウィルコムの契約を検討している者です。 利用は、PHS単体でのメールとブラウジングで、通話はしないに等しく、周りに PHSユーザーもいないに等しいです。 ウィルコム定額プランにリアルインターネットプラス(2,900円+2,100円) で考えていましたが、こちらのサイトを見ていたら「電話機でもデータ通信の プランが選択できる」というようなことが書いてありました。 プロバイダはASAHIネットなので、A&B割と年間契約割引で「つなぎ放題」 にすれば月4,263円になるようで、魅力を感じます。 (1)パンフレットやウィルコムのサイトを見ても、通話は電話機のような機種、 データ通信はカードのような機種が紹介されているので、できないのかな と思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか? 私としてはカードタイプは考えておらず、今でいう機種ですとW-ZERO3かesかWX310SAかKを買おうと思っています。 (2)ウィルコムストアなどに  「定額プラン特価(年契価格から5,000円引き)」のご注文は  ・料金コース = 「ウィルコム定額プラン」  ・オプション = 「データ定額」 または 「リアルインターネット」  でのお申込みが必要となります。 とあるのですが、「年契価格から5,000円引き」というのは、どういう 意味なのでしょうか? もし、これで契約した場合、後からプラン変更はできないのでしょうか? 元々ウィルコム定額プランは、1年契約で途中で辞めるとお金を払うようですが プラン変更も同じ扱いなのでしょうか? (3)「日割りにならないので月初めに契約するのが得」という書き込みを 見たことがあるのですが、日割りにならないプランなどもあるのでしょうか? (4)本人が来店とありますが、どうしても家族しか契約に行けない場合、 委任状などでの対応も可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一番安価な解約方法or料金プラン

    お世話になります。 現在、定額通話にwillcomを利用しているのですが、auの390円の指定定額通話が開始されるというCMを見て、willcomをどうするか迷っています。 私は現在、auとwillcomの二台持ちで、willcomは彼女との定額通話専用に使用しています。彼女も同様にauとwillcomを所有しています。 willcomはアドエスを使用しており、契約してから半年も経っていないため、本体代金の残額は約5万円程です。また、月々の支払いは料金プランは新つなぎ放題+話し放題ですので月々5,000~6,000円程度です。 auの390円での定額通話が始まりますとwillcomを持つ意味があまり無くなるため、解約するか、あるいは使用しない前提で料金プランを一番安い物に変更し、本体代金を支払った後に解約することになると思うのですが、どういった方法がベストになりますでしょうか? 確かwillcomの解約のしばりも色々あったと思うのですが、あまり把握出来ておりません。詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • ウィルコムの定額プランについて。

    ウィルコムの定額プランは月額2900円で「070」番号へは話し放題、メールは他社へもし放題というプランですよね? 私はこのメールし放題の機能はいらないのですが(通話し放題でさえあればいい)、メールの機能をなしにして月額を安くするなんてことはできるのでしょうか?

  • auとwillcomの併用

    はじめまして、現在auを使用しているのですが、willcomと併用して月々の利用料を節約したいと考えています。 ちなみに、auの月々の利用料は、通話料はプランSS(1800円:誰でも割+家族割)+データ通信4500円+他=約7000円って感じです。 少し、月々の通話が多くなると直に10000円近くになるので、willcomを通話専用にしようと思うのですが、そうすると毎月の料金が10000円近くになってしまいます。 どなたか、同じような使用方法の方がいればご助言宜しくお願い致します。

  • au「ダブル定額ライト」・willcom「ウィルコム定額プラン」について

    いままで携帯電話を使ったことがない学生です。 親は携帯電話を持つことに反対しているため、「これだけ安いから自分で負担できる」という資料を出して説得しようと思っています。 そこで定額プランの「ダブル定額ライト」と「ウィルコム定額プラン」を考えています。 willcomの方は2900円でメールが定額(実質無料)が魅力です。(音声通話は殆どしないつもりなので通話料金は高くても構いません) 「ダブル定額ライト」のキーワードでGoogle検索してみたところ、いいところばかりを取り上げる記事ばかりであまり参考になりませんでした。 auについて ・auのダブル定額ライトは他の料金プランのオプションということなのでしょうか?(最も安いプランSSのオプションとして利用可能なのでしょうか?) ・有料サイトというのは接続する前に知ることができるのでしょうか? (一般的な企業のサイト、例えばMicrosoftのような企業のサイトも閲覧は有料でしょうか?) ・PC向けサイトの閲覧の場合、重くはなってしまいますが、通信したパケット料金のみの請求ですむのでしょうか?(これはパケット料金のみの請求で、定額の4200円の範囲で使えるのでしょうか?) willcomについて ・オプションに「データ定額(1050円~)」というものがありますが、これを契約しないでインターネット閲覧をした場合、上限なく料金が請求されるということでしょうか?(それともデータ定額を契約しないとインターネット閲覧はできないということでしょうか?) ・willcomのインターネット接続は有料サイトへの接続を事前に知ることは可能でしょうか? ・PC向けサイトの閲覧の場合、重くはなってしまいますが、通信したパケット料金のみの請求ですむのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いいたします。

  • ウィルコムを利用している方、なぜウィルコムですか?

    ネットやメールのヘビーユーザーの方はともかく、 音声通話・メールも若干、というライトユーザーの方に質問です。 なぜウィルコムですか? 月額利用料金が安いから? 定額でメールし放題だから? でもウィルコムは本当にライトユーザーにいいのでしょうか? 私もライトユーザーなのですが 現在使用機種の電池の保ちが悪くなり 機種変するか 悩んでいます。 ・最近の機種はハイスペックすぎて 求めている昔ながらの音声通話に重点をおいた機種が無い。 ・機種も少ないから 機種変も高額。 ウィルコムの方向性からして もう私のようなユーザーは携帯に移れ、と言わんばかりの感じがします。 月々安くても 使いこなせない機種しか選択の余地が無くて、しかも高額。 ならば月々利用料は数百円高くなっても 新規契約で機種を安く手に入れて携帯会社と契約しても トータル同じなのかな…と。 電磁波うんぬん、という意見は承知しています。 ライトユーザーの方、ウィルコムを続ける理由はなんですか?

  • ウィルコム詳しい人おしえて

    ウィルコム電話を購入しようか迷ってます、てかよくわからないのです。思った以上になんだか複雑です。このまえウィルコム(本社)に電話してW-ZERO03シリーズを買って音声通話とデータ通信使い放題(パソコン)でをしたいのですが基本料金教えてくださいと聞いたらその場合6300円が基本となりあと通話の話したぶんが請求になりますといわれました、その後ウィルコムストアー(店)に行き聞くと基本2900円+使い放題6300円+通話料が必要ですといわれました。いったいどちらを信用すればいいのか詳しい方教えていただけませんか、よろしくお願いします。

  • ウィルコムについての質問

    こんにちは。 現在docomoの携帯を使っています。 パケ放題をつけて、月々の支払は機種代の分割を含め約8000円です。 メールの他にも着うたや動画再生、ネット等で大量のパケット通信を行うので (逆にパケ放題なので気兼ねなく使ってるんですけど^^;) このプラン自体には問題がないのですが、通話料の問題でウィルコム購入を検討しています。 メインの携帯は今まで通りdocomoで、特定の相手との通話のみウィルコムを使うようにしたいのです。 実は昔むか~しウィルコムを持っていた事があったのですが、諸事情で解約しています。 なので今回はきっちりと調べてから考えようと思い、こちらのサイトにたどり着きました(笑) 調べていく中でわからない事が出てきたので質問させて下さい。 1、新ウィルコム定額プランについて これは月々2900円でウィルコム同士であれば時間帯に関係なく話し放題と言う解釈で宜しいでしょうか? また、メールは送受信とも無料と表記があったのですが、このプランに加入していれば 他社の携帯(ウィルコム→docomo等)へのメールも無料なのでしょうか? 2、機種について 思っていたより機種のラインナップが増えていてビックリしています。 基本的にはメールもネットも携帯で行います。 通常の通話も携帯です。(無料通話内でおさまるので) ウィルコムはめったに持ち歩かないと思います。 あくまでも『特定の相手との通話』メインです。 それを踏まえると消費電力の問題や壊れやすさ?の問題や機種のメーカーなどで どれがいいとかあるのでしょうか・・・? オススメはありますか? 3、W-VALUEについて サブ携帯なので出来ればなるべくお安く購入したいです! 機種代を分割にすると割引されるという個人的には不思議なオプション? なのですが、これの仕組みがイマイチよくわかりません。 HPで割引の一覧表があったのですが・・・ 例えばHONEY BEE2と言う機種を新規購入した場合、月額への加算金額が0円になっていますよね。 店頭で『頭金ゼロ』となってる場合、この機種を購入・契約した場合は月々の請求が2900円 (定額プラン分)だけで、実質機種代が無料と言う事でしょうか??? 新しいシリーズだろうし、これだと採算が取れないのでそんな事はないと思うのですが(笑) 請求金額はどのような感じになるのでしょう・・・ 通話用なので安ければ形が悪かろうが色が悪かろうがいいと思ってたんですけど、 もし上記の解釈でいいのなら、機種を選ぶ楽しみもありますよね。 以上、長々と質問してしまいましたが・・・ 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 また、ウィルコムユーザーさんで『ここがよかった!』『ここは気をつけて!』 などのご意見もありましたら是非教えてください^^