• ベストアンサー

週間将棋 P2  参考1図(マイナビオープン)5/7号

so-long07の回答

  • ベストアンサー
  • so-long07
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.2

こんにちは。 今週の週刊将棋(5/14号)はお読みになりましたか。 遠山四段の観戦記によればこういうことだそうです。 「……▲7二飛成には△6六角で受けが難しい。6五銀が質駒なのも痛い。 というわけで▲7ニ飛成には▲7四銀と一旦逃げ、△6六角には▲4八金寄と受ければ大変だった」

pyonyan
質問者

お礼

ありがとうございます そうでしたか みてみます

関連するQ&A

  • 将棋における縦歩取りについての疑問

    以下のサイトで縦歩取りについて学習していますが、また分からない事があります。 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics024.htm このサイトの図2では▲3六飛(15手目)としてから飛車交換を迫っていますが、何故▲3六飛とするのでしょうか? ▲2六飛のまま飛車交換を迫るのは駄目なのでしょうか?

  • 詰将棋21手詰

    詰将棋21手詰を考えました。矛盾がないかどうか見ていただけませんか。 なお詰む際駒は余らないものとします。 解答: ●9一角○8二飛●7四金○同金●6二飛成○8三玉●8二角成○同玉 ●7一銀○9一玉●9二飛○同玉●7二龍○8二桂●8三銀○9一玉 ●8二銀下不成○9二玉●9一銀成○同玉●8三桂まで21手 一手目●9一角で●7四金は○8二玉●8三金○同玉で続きません。 二手目○8二飛で○8二桂は●7四金○同金●6二飛成まで。 十手目○9一玉で○8三玉は●8二飛まで。 十四手目○8二桂で○8二角は●8三銀○9一玉 ●8二銀下不成○9二玉●8三角まで。 十四手目○8二桂で○8二飛は●8三銀○9一玉 ●8二銀下不成○9二玉●9一飛まで。 十四手目○8二桂で○8二香は●8三銀○9一玉 ●8二銀不成○9二玉●9一銀成○同玉●9二香まで。 十四手目○8二桂で○9一玉は●9二銀まで。

  • ネット上の将棋で、負けた原因について

    最近、将棋倶楽部24に登録して対局してみました。 序盤はこちらが攻めていたはずなのに、終盤では何故か追い詰められていて、結局負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・1~17手目 飛車先の歩を交換した ・18~29手目 守りを固めた ・30~51手目 7筋を攻めて、なんとか突破することが出来た ・52~71手目 銀香取りを狙ったら、相手がひたすら攻めてきた ・72~78手目 いつの間にか防戦一方になってしまい、詰まされてしまった 手合割:平手 先手:相手 後手:自分 手数----指手 1 7六歩(77) 2 8四歩(83) 3 2六歩(27) 4 8五歩(84) 5 2五歩(26) 6 3二金(41) 7 7八金(69) 8 8六歩(85) 9 8六歩(87) 10 8六飛(82) 11 2四歩(25) 12 2四歩(23) 13 2四飛(28) 14 2三歩打 15 2六飛(24) 16 8四飛(86) 17 8七歩打 18 3四歩(33) 19 5八玉(59) 20 4二玉(51) 21 5六飛(26) 22 5二金(61) 23 2六飛(56) 24 6二銀(71) 25 2二角成(88) 26 2二銀(31) 27 8八銀(79) 28 3三銀(22) 29 6八玉(58) 30 7四歩(73) 31 7七桂(89) 32 7三銀(62) 33 8六歩(87) 34 6四銀(73) 35 8七銀(88) 36 7五歩(74) 37 7五歩(76) 38 7五銀(64) 39 7六歩打 40 8六銀(75) 41 8五歩打 42 7七銀成(86) 43 7七金(78) 44 8五飛(84) 45 7五歩(76) 46 7五飛(85) 47 8二角打 48 4四角打 49 4六飛(26) 50 7七角成(44) 51 5八玉(68) 52 2七桂打 53 7六銀打 54 7二飛(75) 55 9一角成(82) 56 8七馬(77) 57 7五香打 58 8二銀打 59 7二香成(75) 60 9一銀(82) 61 8七銀(76) 62 5五角打 63 8六飛(46) 64 9九角成(55) 65 8一飛成(86) 66 5一香打 67 9一龍(81) 68 1九桂成(27) 69 8一飛打 70 2九成桂(19) 71 6二成香(72) 72 4一金打 73 5二成香(62) 74 5二金(41) 75 6二金打 76 6二金(52) 77 5一飛成(81) 78 投了

  • 将棋における横歩取りの練習 Part2

    コンピュータ相手に横歩取りの練習をしましたが、負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:自分 後手:コンピュータ ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩打 ▲同 銀 △2七歩打 ▲3九銀 △2五角打 ▲3六飛 △同 角 ▲同 歩 △2八歩成 ▲同 銀 △7六飛 ▲7七桂 △5五飛打 ▲5八金 △3六飛 ▲3七歩打 △7六飛 ▲6九玉 △3三桂 ▲8七銀 △7四飛 ▲8五角打 △7七飛成 ▲同 金 △8五飛 ▲9六角打 △6五飛 ▲8五飛打 △同 飛 ▲同 角 △8八角打 ▲7八金 △7七桂打 ▲5九玉 △6九飛打 ▲4八玉 △2九飛成 ▲8八金 △2八龍 ▲5九玉 △1九龍 ▲4九飛打 △同 龍 ▲同 玉 △1九飛打 ▲4八玉 △3八歩打 ▲4九飛打 △同 飛成 ▲同 玉 △2九飛打 ▲3八玉 △2六桂打 ▲2九玉 △3八銀打 ▲1九玉 △2七歩打 ▲1八角打 △同 桂成 ▲同 玉 △2九角打 ▲1九玉 △1八香打 ▲投了 まで80手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・23手目3六飛 このままでは角に成り込まれてしまうので、飛車を引いて飛車角交換をした。 ・37手目8七銀 他に手が思い付かなかったので、とりあえず飛車を狙ってみた。 ・39手目8五角打 ▲8五角打△同飛▲同桂で飛車角交換を狙ったが、桂馬も取られてしまった。 この手は失敗だったようだ。 ・43手目9六角打 ▲9六角打△2五飛▲6三角成を狙ったが、相手が6三の地点を守った為、上手くいかなかった。 まさか△6五飛で守る事が出来るとは・・・

  • 詰め将棋

    何手詰めか分かりません。最善手で詰んで下さい。 相手側 21桂 13歩 32玉 43角 こちら側 51飛 42歩 34桂 持ち駒は 飛と香2枚です。 よろしくお願いします。

  • 将棋における横歩取りの練習

    今度はコンピュータ相手に横歩取りの練習をしましたが、少しも攻めることが出来ずに、あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:自分 後手:コンピュータ ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲3四飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △2六飛 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2九飛成 ▲7七銀 △2五角打 ▲3六飛 △同 角 ▲同 歩 △1九龍 ▲4八銀 △2九飛打 ▲5五角打 △4九飛成 ▲6八玉 △4八龍 ▲5八角打 △5九龍寄 ▲投了 まで34手で後手の勝ち ※対局後の感想 ・17手目7六歩 ここからどのように攻めたらよいか分からないので、とりあえず角道を開けてみた。 ・23手目3六飛 このままでは飛車が取られるか角が成り込まれるので、飛車で角の成り込みを防いだ。 ・26手目4八銀 一旦守ることにした。 ・29手目5五角 龍と香車の両狙いの角打ちをしたが、その前にやられてしまった。

  • 将棋における石田流の練習 Part6

    再びコンピュータ相手に石田流の練習をしましたが、また負けてしまいました。 41手目はうっかり角の利きを見落としたのが失敗でした。 しかし、その後は飛車を手に入れましたから、この一手でそこまで劣勢になるとは思えません。 その後の展開に問題があるような気がするのですが、一体何がいけなかったのでしょうか? 手合割:平手 先手:自分 後手:コンピュータ ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △6四歩 ▲7六飛 △8八角成 ▲同 銀 △6三銀 ▲7七桂 △7二金 ▲2八玉 △4二玉 ▲3八銀 △5四銀 ▲1六歩 △2二銀 ▲7八金 △6三金 ▲9六角打 △4四歩 ▲8五角 △4五歩 ▲8六飛 △7一角打 ▲6三角成 △同 銀 ▲8二飛成 △同 角 ▲6二飛打 △5二飛打 ▲6三飛成 △5四角打 ▲6四龍 △7四歩 ▲6三銀打 △6四角 ▲5二銀成 △同 金 ▲6一飛打 △7五角 ▲5八金打 △6九銀打 ▲6八金左寄△5八銀成 ▲同 金寄 △8九飛打 ▲6五桂 △5一金 ▲7一飛成 △6五角 ▲8一龍 △8八飛成 ▲9一龍 △3六桂打 ▲同 歩 △6四角 ▲3七桂打 △9一角 ▲3五歩 △9九龍 ▲3四歩 △3六歩打 ▲2六銀打 △3七歩成 ▲同 銀引 △3六桂打 ▲3九玉 △4八金打 ▲同 銀 △2八桂成 ▲投了 まで76手で後手の勝ち

  • 将棋、角交換振飛車の戦い方

    自分が後手のときに角交換振飛車をやってみるのですが、ほとんど上手くいきません。たとえば下記の棋譜で、26手目に2四歩から攻め、駒損覚悟で捌きましたが、相手の玉が堅すぎて完敗でした。26手目あたりが作戦の分岐点だと思うのですが、どのように攻めたら良いのでしょうか? 或はすでに作戦負けであり、もっと早い段階で他の手を指すべきだったのでしょうか? 手数----指手---------消費時間-- 1 2六歩(27) ( 00:00/00:00:00) 2 3四歩(33) ( 00:02/00:00:02) 3 2五歩(26) ( 00:01/00:00:01) 4 3三角(22) ( 00:01/00:00:03) 5 7六歩(77) ( 00:01/00:00:02) 6 2二飛(82) ( 00:02/00:00:05) 7 4八銀(39) ( 00:01/00:00:03) 8 4二銀(31) ( 00:02/00:00:07) 9 6八玉(59) ( 00:05/00:00:08) 10 6二玉(51) ( 00:02/00:00:09) 11 7八玉(68) ( 00:01/00:00:09) 12 7二玉(62) ( 00:02/00:00:11) 13 3三角成(88) ( 00:02/00:00:11) 14 同 銀(42) ( 00:03/00:00:14) 15 6八銀(79) ( 00:01/00:00:12) 16 8二玉(72) ( 00:04/00:00:18) 17 7七銀(68) ( 00:01/00:00:13) 18 7二銀(71) ( 00:02/00:00:20) 19 8八玉(78) ( 00:01/00:00:14) 20 9四歩(93) ( 00:03/00:00:23) 21 7八金(69) ( 00:01/00:00:15) 22 1四歩(13) ( 00:02/00:00:25) 23 3六歩(37) ( 00:01/00:00:16) 24 5二金(41) ( 00:30/00:00:55) 25 1六歩(17) ( 00:04/00:00:20) 26 2四歩(23) ( 00:03/00:00:58) 27 同 歩(25) ( 00:02/00:00:22) 28 同 銀(33) ( 00:02/00:01:00) 29 6六角打 ( 00:01/00:00:23) 30 4四角打 ( 00:04/00:01:04) 31 3七銀(48) ( 00:06/00:00:29) 32 2五歩打 ( 00:07/00:01:11) 33 5八金(49) ( 00:03/00:00:32) 34 3五歩(34) ( 00:20/00:01:31) 35 同 歩(36) ( 00:05/00:00:37) 36 6六角(44) ( 00:02/00:01:33) 37 同 歩(67) ( 00:01/00:00:38) 38 5五角打 ( 00:15/00:01:48) 39 4六銀(37) ( 00:04/00:00:42) 40 同 角(55) ( 00:03/00:01:51) 41 同 歩(47) ( 00:03/00:00:45) 42 3五銀(24) ( 00:01/00:01:52) 43 2三歩打 ( 00:03/00:00:48) 44 同 飛(22) ( 00:07/00:01:59) 45 4一角打 ( 00:03/00:00:51) 46 2四飛(23) ( 00:08/00:02:07) 47 3二角打 ( 00:21/00:01:12) 48 2六歩(25) ( 00:09/00:02:16) 49 2三角成(32) ( 00:03/00:01:15) 50 2七歩成(26) ( 00:34/00:02:50) 51 2四馬(23) ( 00:02/00:01:17) 52 2八と(27) ( 00:01/00:02:51) 53 3五馬(24) ( 00:03/00:01:20) 54 3八飛打 ( 00:10/00:03:01) 55 2五馬(35) ( 00:02/00:01:22) 56 2九と(28) ( 00:10/00:03:11) 57 6八金(58) ( 00:02/00:01:24) 58 1九と(29) ( 00:10/00:03:21) 59 2二飛打 ( 00:03/00:01:27) 60 1三桂(21) ( 00:15/00:03:36) 61 4七馬(25) ( 00:06/00:01:33) 62 3一飛成(38) ( 00:05/00:03:41) 63 5二飛成(22) ( 00:08/00:01:41) 64 同 金(61) ( 00:10/00:03:51) 65 同 角成(41) ( 00:06/00:01:47) 66 6一銀打 ( 00:03/00:03:54) 67 4三馬(52) ( 00:03/00:01:50) 68 4九飛打 ( 00:05/00:03:59) 69 5八馬(47) ( 00:08/00:01:58) 70 2九飛成(49) ( 00:07/00:04:06) 71 5三馬(43) ( 00:03/00:02:01) 72 3九龍(31) ( 00:08/00:04:14) 73 7一銀打 ( 00:04/00:02:05) 74 9三玉(82) ( 00:05/00:04:19) 75 4九金打 ( 00:03/00:02:08)

  • 回答が2択になってしまう詰め将棋?

    先手 4-1馬 持ち駒 飛 銀 桂x2 後手 1-3玉 1-4歩 3-5角 4-2桂 私が解いたものは、 2-3飛 1-2玉 2-4桂 同角 2-1銀 1-1玉 2-2飛成 同玉 3-2馬 ここで1-1玉なら2-3桂、1-3玉なら2-5桂で詰みだと思うのですが、このように2つの手で詰みがある場合解答はどのように書くものなのでしょうか?

  • 詰将棋29手詰

    詰将棋29手詰を考えました。矛盾がないかどうか見ていただけませんか。 なお詰む際駒は余らないものとします。 解答: ●9一角○8二飛●7四金○同金●6二飛成○8三玉●8二角成○同玉 ●7一銀○9一玉●9二飛○同玉●7二龍○8二角●8三銀○9一玉 ●8二銀不成○9二玉●9一銀成○同玉●8二銀○9二玉●9一銀成○同玉 ●8二角○9二玉●9一角成○同玉●8二龍まで29手 一手目●9一角で●7四金は○8二玉●8三金○同玉で続きません。 二手目○8二飛で○8二桂は●7四金○同金●6二飛成まで。 十四手目○8二角で8二桂は●8三銀○9一玉 ●8二銀不成○9二玉●9一銀成○同玉●8二銀○9二玉●9一銀成○同玉●8三桂まで。 十四手目○8二角で8二香は●8三銀○9一玉 ●8二銀不成○9二玉●9一銀成○同玉●8二銀○9二玉●9一銀成○同玉●9二香まで。