• 締切済み

トゥレット障害

nakonako02の回答

回答No.1

NPO法人 日本トゥレット協会という窓口があります。 そちらで聞いてみては。

参考URL:
http://tourette.jp/

関連するQ&A

  • チック症、トゥレット障害

    チック症、トゥレット障害はどこにいけば治療してもらえるのでしょうか? 30代後半の男です。 幼いころから瞬きが多いです。 ビートたけしさんのようなチカチカ強くやる感じでは なくパチパチパチと軽く何度も繰り返しします。 眼科で尋ねるとそれほどでもないと言われましたが 学生のころはそれをネタに馬鹿にされたり半泣きになってると いつも言われていました。行事などでビデオカメラで 撮影されてると瞬きをしないように必死で我慢していました(それは今もです) いまは成人なので面と向かっては言われませんが 先日漢方薬局に行った際に瞬きのことを相談すると それは残るかもしれない(完治しない)と言われました。 心療内科も治せないと言えないのでなんだか 分からない回答をされました。 チック症、トゥレット障害を治された方がいましたら 回答お願いします。

  • トゥレット障害(チック症)を治療してくれる精神科を探しています.

    トゥレット障害(チック症)を治療してくれる精神科を探しています. 栃木県出身なので,関東で知っている病院があれば教えてください。

  • 札幌か近郊でチック・トゥレット障害の病院

    札幌かその近郊でチック・トゥレット障害をきちんと診断し、診て頂けるような病院を探しています。 3歳の息子にチックが出ています。 今はまだ肩をすくめる程度の軽いもので、単に一過性チックの可能性もあると思うのですが、 私(母親)がトゥレット障害があるため、息子もそうなるのでは、と、とても不安です。 (私自身はトゥレットで病院にかかったことがないため、何科がよい等、病院の知識がありません・・・) おそらく小児神経科になるのかなと思うのですが、 札幌かその近郊で、チック・トゥレット障害にくわしく、 親身に診てくれるような病院・先生をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 まだ症状・年齢的にも経過を見るしかないとは思うのですが、 自分の障害が遺伝したのではと不安で仕方ありませんが、 私のせいで遺伝してしまったのかと思うと、心がつぶれそうです。 あまり知られていない病気ですし、誰にどう相談したらいいのかもわかりません。 札幌・近郊以外でも、北海道内でもかまいません。実際通っている等ありましたら、お力貸していただきたいです。 また、相談先などはどこになるのか、おわかりでしたら教えていただけたらと思います。

  • 枚方市周辺で成人の発達障害を診察可能な病院

    大阪府枚方市周辺で成人の発達障害を診察出来る病院を探しています。 今度他府県の女性と結婚する事になったのですが、その女性が発達障害を持っています。 現在地元で月に1度程度通院していますが、そこの医師に関西で紹介出来る成人の発達障害を診察出来る病院はないと言われたそうです。 多分その医師が紹介出来ないだけで無いわけではないと思います。 出来れば枚方周辺、無ければ月1回程度なので遠くてもかまいません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • トゥレット症候群で診察をうけたいのですが。

    京都で良い病院はありませんか?日本でチック(トゥレット症候群)をご存知の先生は少ないと聞いております。京都でチックに詳しい病院やクリニックがあれば教えてください。

  • トゥレット障害・症候群に詳しい方に

    26歳(♂)です。 トゥレット障害・症候群に詳しい方に質問です。 最近この症状の名前を知りました。 私は小さい頃からこうした症状が彼是15年以上続いているのですが、 病気というよりは人より少し変な癖の多い性格、という程度に捉えています。 原因も精神的なもので、自分でコントロールすることでやがて治せるものだと思っていました。 しかしこの間偶然ネット上で「チック症」という単語を目にして、 「あ~親が小さい頃自分に対してこんなこと言ってたな・・」と思い調べてみると、 チック症の重度である「トゥレット」という症状名と、その原因は遺伝や脳の神経系にあり、 治療してもなかなか治せるものではないと書いてあったため、とてもショックを受けています。 そこで皆さんに質問なのですが、自分がこの「トゥレット」だとすると、 ・実際のところ、メンタルではなく脳機能に問題があるという話の信憑性は高いのでしょうか。 ・普段の生活で気を付けるというレベルでは何年たっても結局治らないのでしょうか? ・脳に原因があるとすれば、社会において自分の能力発揮に足枷となるのでしょうか。 (思い返せば自動車教習所の適正テストで注意力散漫を強く指摘されたこともありました) ・両親と兄弟の誰もチックの症状すらなさそうなのですが、それでも遺伝の可能性はありますか。 ・単刀直入にいって、自分は障害者なのでしょうか。 以上ですが、どれか一つでも回答いただければ助かります。 いま私は26歳で、チック症の発症は9歳(?)くらいから、20代前後に自傷行為もしていました。 いじめや対人恐怖などもありましたがなんとか克服し、現在は社会人として人並みに生活しています。 癖がどうしても我慢できなくなったらトイレや人気のないところにいくなどして対応できているし、 一部の友人は「変な癖がある奴」程度の認識はありそうですが、人間関係は問題ありません。 トゥレットだからどうというのではなく、「脳の障害」「遺伝」という言葉に落ち込んでいます。

  • 精神障害の検査の予約

    大阪の某病院にて、精神科を初受診。その結果、紹介された病院で発達障害の検査を受けるように言われました。しかし、その紹介された病院はすでに予約でいっぱいらしく2,3ヶ月待たされてしまうことになりました。 これくらい待たされるのは普通のことなんでしょうか?手術じゃなくて検査ですよねこれ。この結果が今後の治療にもちろん影響するから、検査するわけで、なんと悠長なというのが感想です。 大阪市外の病院だからでしょうか?市内ならもっと早くに受けられるのでしょうか?

  • 大阪でてんかんのいいお医者さん教えて下さい!

    成人なのですが、外科的な治療ではなく薬の種類や量など親身になって相談に乗ってくださるような先生を探しています。 今、とある大阪市内の病院に行っているのですが、長時間待たされた挙句、診察は1分以下…外科的な治療ばかりを勧めたがります。 ですので、手術がうまいとかいうのではなく、良心的な先生をご存知の方、ぜひとも教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 障害を受け止める

    目にトゥレット症候群という障害をもっています。 幼い頃から症状があって、学生時代はそれをネタに馬鹿にされていました。 大人になってからも印象が悪く泣いてるの?と貶されることがあります。 病院にも行きました。 最初は眼科に行ったら精神科を紹介されて検査してもらったのですが 現代医学では不治の病のようであまり気にせず生きていきましょうと言われました。 医者も所詮は他人事です・・治したくても治せないというのもあるのでしょうけど・・ 生まれ持った障害は個性として受け止めるべきでしょうか? でも正直嫌です、治せるものなら治したいです。 ビデオカメラなどの動画で撮られるのが苦手で 学生時代に行事ごとの度に記録として先生がカメラをまわしてたのですが 嫌でしょうがなかったです。 後日みんなで観賞ときに異様に瞬きの多い自分を見るのが・・ 障害を受け止めて楽に生きる方法を教えていただけませんか? 40才の男性の質問です。 宜しくお願いします。

  • パーソナリティ障害について・・・

    初めまして。 パーソナリティー障害について詳しい方いらっしゃいませんか? 私は、心療内科に通って10年くらいになります。 去年、主治医の先生から「情緒不安定パーソナリティ障害に、当てはまるかも・・・」「性格の偏りなど・・・」と、言われました。 ネットで自分なりに調べてみましたが・・・。 やっぱり治らない病気?性格?なのでしょうか??? 先月、主治医の先生に聞いてみたら・・・。 「鬱病などは薬を飲んで治療することが出来るけれど、パーソナリティ障害は治療方法がない」と言ってました。 正しい見解なのでしょうか? 主治医の先生にはもう10年近くも診てもらっています。 とても良い先生で、診察時間も30分~60分はお話を聞いてくれます。 でも知人の方に、「治療法がないと言う先生はどうかと思う。病院を変えたほうが良いよ」と言われ、 主治医の先生に違う病院の紹介状を書いて頂く事になりました。 正直、複雑な気持ちです。 病気?に対する批判は止めて下さい。 どうかアドバイス頂けませんか。 宜しくお願いします。