• 締切済み

低レベルな人

DeathPangsの回答

回答No.12

おかしいとは思いませんが、たくさんの人間を見下せる能力を持っていると思われるあなたがうらやましく思いました。 >自分の周りの人間や、世の中の人を見てどう思いますか? 人を見た目で判断しすぎだと思います。 どんなに弱い人間でも、私の顔を見ればコイツには勝てそう見たいな顔で睨んできます。

noname#76764
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さらっと嫌味を言いますね・・・ 人は、見た目だけでは判断できないとは思います。

関連するQ&A

  • 若い人に気を使って何も言わないのは

    昨日、さんまさんのTVを見ていたら、若い20代世代と、4,50代世代の芸能人がトークしていて、その中でさんまさんが「若い世代にあんまり言わないようにしている」というようなことを言ったんです。 そしたらさんまさんに向かって4,50代世代の芸能人が「嫌われるのが怖いからなの?若い人に気を使って何も言わないのはいけない!!言わなきゃダメ!!」みたいな感じのことを言ったんですね。 私は30代そこそこなんですけど、この4,50代世代の芸能人の人達の発言が少し不思議に感じたので質問してみます。 私の感覚としては、若い世代には若い世代の育ちや環境があって、熟年世代の人たちの育ちや環境から得た経験がまるごと当てはまるかというと、そうでもないことだってあると思うのです。 例えば、とても極端な話ですが、戦時時代の人が現代に来て「お国のために!!」と今の若者に説いたとしたら… 戦時時代ではそれは当然の常識で、そういう教育をされていたのですから、その時代の人からするとそれは当然、「若い人に気を使って何も言わないのはいけない!!言わなきゃダメ!!」的な内容のことなんでしょうけど、てもそれは現代の若者からしたら、理解できない感覚だと思うのです。 その戦時時代の人たちに、これまたもっと昔の戦国時代の人達が、自分の感覚で熱く語ったら??それって話は噛み合うのかな? 口うるさく言うと嫌われるから言わない、とかではなくって、4,50代世代の人がいくら人生の先輩であったとしても、その世代世代で違う感覚、思考回路があって、そもそも4,50代世代の人は若い世代が経験した時と全く同じ経験をしたことがない訳だから、若い世代では全く通用しない、それどころか足を引っ張るアドバイスになることだってあると思うんです。 だから、お互いの世代の意見、感覚を大事に尊重する感覚から、「あんまり言わないように」することは悪いことではないと思うのですが… どうなんでしょう?? その逆も然り… 足腰弱ったお年寄りに、自分たちの感覚、生活スタイルを押しつけて行くのも変な話で… そういうのって、「言わなきゃダメ!!」みたいな押しつけであいはなくって、お互いの感覚のすり合わせが大切なんじゃないかなって感じるのは、単なる私の経験不足なのでしょうか?? いつかは私も4,50代世代の芸能人の人が言ってる 「若い人に気を使って何も言わないのはいけない!!言わなきゃダメ!!」 という感覚が、理解できるようになるのでしょうか?

  • できる人はそうでない人を人間と見ていないし死んでも

    できる人はそうでない人を人間と見ていないし死んでもいいと思ってませんか? 28歳男、会社員です。 大学時代アルバイトをしていたときも、大学生バイトのうち、主流で仕事ができるグループが仕事ができない正社員を叩いて辞めさせたり、意見が食い違うと噛み付くわ噛み付くわといった感じでした。 会社でも、自分と同期でもできる人だと、できなくて同世代や部下世代からも嫌われている課長に同じように噛み付くし、本人がいないところでも「○○(課長)見かけた、嫌な物見ちゃったー」とか人間とみなしていません。汚物扱いじゃないですか? バイトや社員から攻められて辞めた人もですが、当然その彼がどこでどうなろうと知ったことじゃないじゃないですか? できる人は、できない人をできるようにしてあげようとか、ヘルプしてあげようとか思わないんでしょうか? 私もできるかできないかといえばできませんけど、将来自分より20歳以上も下の人に直接か間接的に攻撃されるなんて傷つきますね。 今現在なんてまだ8歳じゃないですか? どうすればそういう攻撃の対象にならずに普通にやっていける人間になれますか? ご意見お待ちしています。

  • 人を嫌うこと

    大学生です。アルバイトをしています。 その仕事場に苦手な人がいます。 私は社交的ではないので、自分から人の機嫌を取ったりしません。世渡り下手というべきでしょうか。 おばさんは、私が質問に答えられないと舌打ちをし、 おじさんは、機嫌が悪いと質問しても適当なことしか答えてくれず、 お疲れ様でしたの挨拶も無視され返事されず、 機嫌のいい時は冗談を言ってきて笑いをとろうとし、 アルバイトの子の中でも優劣をつけ、態度をころころかえ。 それを私と同世代か、年下の子が上に書いたような行動をしていたら、「仕方ないなぁ・・・」と思うことができると思うんです。 だけど、これを自分よりも10年も20年も長く生きている人にされると、かなり腹が立つのです。 でも、腹が立っている自分が大嫌いで、そんな人のことは気にせずに働けたらと思うんです。 でも私はできない。できない自分に腹が立つ。 だから誰にも言わずに悶々とする。 このバイトをやっていても、自分のためになるようなことがありません。 ストレスがたまって、暴飲暴食になり、バイトを始めて5キロ太りました。 正直、両親からの仕送りだけでも暮らしていけるので、今バイトを辞めてもあまり困りません。 私はこのバイトを続けるべきですか?やめるべきでした?

  • 全国的一流名門大卒+エリート職業の人の割合は?

    ここでは地方帝大を超える学閥・伝統・実績・偏差値がある大学(学部)でエリート(非サラリーマンの先生職業、学者医者法曹官僚政治家)に就く人は同世代の1パーセントいませんよね?

  • 好きな人が生き物オタクです

    好きな人が生き物オタクです はじめまして。私は大学生の女子です。私は自然が好きで、さまざまな大学が集まる自然系のサークルで活動をしています。私はただ、自然が好きというだけで、特別に生き物が詳しいわけではありません。でも、出来た友達はみんな何かしらの生き物オタクです。例えば、野鳥や植物、魚、虫に詳しい同世代の子達が沢山います。私の通っている大学は、私のような「ただ自然が好き」レベルの人しかいないのですが、そのサークルでの友達はみんな、人間図鑑っていうぐらい詳しいです。楽しそうに、マニアックな生き物の話を和気あいあいとしています。 私はそのサークルで好きな人が出来ました。魚や鳥や植物など何でも本当に良く知っていて、楽しそうにしゃべる子です。その子の、すごく思いやりがあって、大人な考え方を持っている所に惹かれました。でも、やっぱり生き物好きの人と話している方が会話が弾んでいるし、私は不釣合いなのかなあと思います。 みなさんに質問なのですが、 生き物マニアな人と、私のように無知な人でも、ものすごく会話が弾む話し方ってありますか? (ちなみに、彼と私が話すと、生き物の話を彼が遠慮してしまって楽しそうに話してくれなくて改善したいです) あと、そういう生き物マニアの人って詳しいもの同士が結ばれるのでしょうか? 私もマニアになりたいですが、知識がなさ過ぎて、自分が彼の話題で楽しく話せるぐらいの知識をつけられるかなあ…と思ってしまいます。 ちなみに私は、このサークルの人達とちょっと雰囲気が違うとよく言われます。私はファッションのことを考えるのが好きです。でも、本当に自然が好きな人はあんまりファッションにこだわらない人ばかりで、自分がちょっと浮いているような気がします^^;でも、私はオタクな人のことを好きになっちゃったし、サークルの友達も生き物オタクですが、みんな大好きです。べつに、同じ雰囲気を持った人じゃないと、仲良くなっちゃだめだなんてことないと思っています。 よろしければ、アドバイスをいただけませんか?宜しくお願いします!

  • もしかして孤独なんでしょうか…。

    気にも留めていなかったんですが、最近もしかして自分は友達がいないのかなと思い始めてきました。 例えば、誕生日を祝ってくれる友人がいません。そもそも私の誕生日を覚えている人っているのかな?と少し寂しくなりました。 というのは、私の友人がその友人からパーティーを開いてもらった、という話をしたからです。 私は高校時代以降、パーティーなんてしてもらったことがありません。 おめでとうと言われることも少なくなりました。 大人数で遊んだことがほとんどありません(これも大学入った頃以来からかな)。まぁ私は1人も好きなんですが、他の人と比べたら「遊ぶ」という経験がほとんどないんじゃないかなと…。 私は大学を中退しています。なので、大学時代に出来た友達というものが皆無です。 中高時代の友人とは、未だに付き合いがありますが、多い子で1年に2,3回会う程度です。私自身が好きじゃないので、電話もメールも稀です。 遊びに誘われることは、彼女達からしかありません。 大切な友人だと思うのですが、その彼女達も、大学で知り合った友達のほうが大事なんじゃないかなと思います。 サークルにも入っているのですが、密な付き合いか?と言われると…浅い付き合いではないと思いますけど プライベートで遊ぶような人はほとんどいません。同世代の子くらいです。 今年で23歳です。同世代の子たちは、きっともっと充実してるような気もするんです。 もしかして私って寂しい人間でしょうか…。

  • 10~20代 人間関係を広めるには

    私は地方に住む19歳女性で、大学を中退、現在フリーターです。 性別に関わらず、10~20代の同世代の友人ができたら、と思います。 実際に会って、遊びに行け、話ができる人間関係が欲しいです。 今住んでいる近所に同世代の友人が一人もいません。 インターネットの出会い系サイトも考えていますが、抵抗が残っています。 できたら本名で実際に会える人と、人間関係を広めたいと思います。 私はどこで何をするべきでしょうか。 本当に悩んでいます。 お願いです。 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 同世代の人と知り合いたい

    22歳の男です。ありがたいことに内定をもらえい就職活動を終えて、相変わらず独りぼっちの日々が続いております。 大学を入学してから人間関係は多少ありましたが、気付いたら疎遠になってしまい大学生活の3分の2を1人で過ごしてきました。 独りは寂しいです。なので今更かもしれませんが、どこか同世代の方が集まるところに参加したいのですが、自分みたいなソロで過ごした人はやはり受け入れられないですかね? コミュニティに所属している方からしたら扱いづらいでしょうか? 他に何かアドバイスがありましたら是非お願いします。

  • 同世代の人との話で一番盛り上がる話題とはどういったものなのでしょうか?

    同世代の人との話で一番盛り上がる話題とはどういったものなのでしょうか?

  • 同世代と合いません。

    こんばんは。 私は20代前半の女なのですが、同世代の子達と話や感覚が合わず悩んでいます。 これはずっと昔からでした。 でも小学生の頃は学級委員をしたり、何かの班長になったり、皆の面倒を見ることが好きだったし、周りもそれを認めて、そういう立場だと認識してくれていたので楽だったんです。 が、中学生くらいから一気に人見知りになり、その頃から同世代とは感覚も話も合わず、友達が少ないまま、今に至ります。 どんな子が相手でも最初は話を合わそう、仲良くしよう、と頑張るのですが、結局「何でこんなことが楽しいの?」とか「こんな話してて何が面白いの?」とか、疑問ばかりが湧いてきて、仲良くなれません。 何と言うか…同世代の女の子って、何かと集団になりたがったり、悪口を言い合って結束力を高める、というようなタイプの子が多いように思うんです(私の周りだけかもしれませんが)。 でも私はあんまりにも人の多すぎる集団は苦手ですし、悪口も苦手です。 それで人が増えるとそこから抜けたり、悪口が始まると黙ったり、曖昧な返事をしたり、時には真っ向から否定してしまったり…。 そういうことが重なって、結局疎遠になります。 でも友達が少ないまま、というのはやはり寂しいです。 特に最近知り合う子達は上記のようなタイプの子が多くて…。 どうすれば同世代の子たちと仲良くなれますか?