• 締切済み

汽水域のニジマスは釣れますか

pageguardの回答

  • pageguard
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

それは本当にニジマスでしょうか? シーバスが釣れると言うことから北海道の川ではないと思います。 一般的にニジマスは北海道以外では、ほとんど自然繁殖していないと言われています。 場所はどこなのでしょう?汽水域にニジマスが居るような地域でしょうか?

ji0xws
質問者

お礼

そうなんですね。自然繁殖のニジマスは北海道域だけなんですね。 確認場所は新潟県になります。 釣り仲間の話でもニジマスではないようです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 増水した河川で有効なルアーは?

    いつも行っている河川が大雨で増水し、いつも使っているルアー類では全く太刀打ちできなかったことがありました。そこでルアーのバリエーションを増やす必要性を感じるようになっています。 以下の要件を満たすルアーを探しています。ミノーでもスプーンでも構いません。 ・深く潜行するもの ・逆引きでも浮きにくいもの 場所は渓流域から徐々に本流域に繋がるあたりで対象魚はヤマメやニジマスです。たまに50cmを超すニジマスがかかります。重さはあまり気にせずに思いつくルアーを推薦してください。 普段使っているルアーはミノーはDコンタクト50やDダイレクト、スプーンはバックス5gなどです。 よろしくお願いします。

  • 本州太平洋でのルアー

    海でルアーをしたいとおもいます。 いままでにヒットしたものはヒラスズキ・アオリイカ・タコ・タチウヲ・メッキ・オニカマスです。 今後のためにチャレンジすべき釣り場と魚の関係について教えてください。 なお、ルアーは、ジグヘッド(ワインド)・ミノー・メタルジグ・ポッパー・ワーム・エギ 程度を使用します。 ゴロタ石のある磯・・・ヒラスズキ/ミノー 波気のあるところ・・・ヒラスズキ/ミノー 岩礁地帯・・・ガシラ/ワーム 砂浜・・・ヒラメ/ワインド 砂底の波止場・・・タチウヲ/ワインド・メタルジグ・バイブレーションプラグ 普通に磯まわり・・・カマズ/ミノー 河口・・・セイゴ・メッキ/ミノー  波止場・・・チヌ/ポッパー 砂交じりの磯・・・フエダイ/ワインド 深みのある磯・・・カンパチ/メタルジグ 以上何か思い違いありますか? また、もっとチャレンジする価値のある釣り場と対象魚とルアーの組み合わせなどありますか? タックルは、エギングロッド・シーバスロッド(9ft 13ft)です。 船は使用しません。車だけで移動します。

  • シーバス年間のパターンについて

    シーバス(ルアー)の月別の狙う場所を教えて下さい。 たとえば11月は河川上流・中流、12月は河口・港湾部、1~4月は沖防波堤にようにお願いします。 主に河川中流・上流でやっていますが、12月は人も少ないし、産卵に下ったのか魚の気配を感じられません。

  • 近所の川でニゴイがきました。なんとか釣りたいです!

    今日近所の川でニゴイがのぼってきてました。 釣りキチの虫がうずき早速釣りに行きました。 ルアー釣りをしたのですが、なかなか食いついてくれません。 結局2時間で2回ヒットでどちらもばらしてしまいました。 口を使ってくれたのか引っかかったのかはわかりません。 ニゴイ同士でおっかけまわしてたのを見たのですが、今の時期は産卵期なんでしょうか? 別の川で11月くらいにはルアーを追ってくれたんですが。。 ルアーもスピナー、スプーン、ミノーと色々使ったんですが反応がイマイチでした。 何とかして1匹でも釣りたいので、詳しい方釣り方を教えてください! ニゴイを狙って釣る人なんてあまりいないかもしれませんが。。^^;

  • ボイルしているのにシーバスがつれない!

    ある常夜灯周りですごい数のベイト(おそらくボラの子)がいて、バコバコボイルしています。(ナブラとも言いますね) なのに、どんなルアーを投げてもまったくヒットしません。 自分の腕が悪いのかとも思いましたが、地元の人が言うにはこの場所は潮に関係なく同じ時間帯に必ずボイルしていて、しかもルアーではまったくつれないというのです。 はたしてそんなことがありえるのでしょうか? ちなみに、ペンシルのトップ・ミノー・バイブレーション・クルクルなど考えれるだけのルアーは試しました・・・ あんなに派手にボイルしてるのに・・・悔しいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 餌の採集、入手(沖縄離島)

    2月後半から西表島にキャンプに行く予定なのですが、釣りをしたいと考えています。 釣り方は投げ、浮子、ルアーを予定していて、魚種は食べられればなんでもいいです。(出来ればミナミクロダイ) そこで餌の入手法なのですが、現地で採集することは可能でしょうか?? 私の地元では夏に河口で干潮時ゴカイが掘れるのですが、沖縄にもいるのでしょうか?? 他にも食料で代替できるものや、釣り方などの情報もあると助かります。 よろしくお願いします。

  • ルアー釣りのおすすめターゲット

    主に秋田県の堤防で釣りをしています。これから始まる釣りシーズンに向けてサビキや泳がせ釣りの片手間に本格的なルアー釣りをはじめようと思うのですが初心者におすすめの魚種はありませんか?また使うタックルも簡単に教えてもらえると助かります。 個人的にはイナダなど青物狙いのライトショアジギングやシーバスなどをしてみようか思うのですが1500円以上する初心者には敷居が高い値段のルアーロストやLSJは朝、シーバスは深夜といった時間の都合(日によるがいつも10時〜20時)などといった理由からなかなか手が出せずにいます。 今までは手持ちのエギング用?ロッド(適合ルアー10〜21g)で適当に安物ジグ投げて遊んでましたが、未だどこらへんに魚がいてどういった誘い方をすればいいのか分かりません。ただ闇雲に投げてかかればラッキーぐらいの気持ちでやってます。

  • 釣りの上達方法について

    1年前に神奈川県大磯町に引越し、半年程前から月に2回ペースで釣りを始めました。 しかし、自分の腕の問題もあると思いますが、いまいちパッとしない釣果です。 対象魚は今まで五目釣り感覚で、とにかく合わせた時にブルブルと伝わる様な大物または釣り応えが欲しいばかり願い、狙いはルアー釣り以外あまり定めていませんでした。ルアーはシーバス狙いでした。 今までの方法は以下です。 釣り場所:大磯港、相模川河口(国道134号線より海側)です。 主な釣り方:投げ釣り、サビキ、2ヶ月前に始めたルアーです。 釣りをする時間帯:AM6時~11時位 主に狙う潮回り:中潮~大潮 今までの釣果その1・・・国道134号線より海側:(投げ釣り)フッコ・スズキ狙いで、予想を外し巨ゴイ1匹、そしてセイゴ2匹、 他ちっちゃい20センチくらいのチヌ1匹、特に狙ったわけではありませんがヒイラギ、ハゼ類の仲間多数。 (ルアー、サビキの釣果0) 今までの釣果その2・・・大磯港:(サビキ)イワシが星の数ほど、外道のヒイラギと小メジナ多数。 (投げ釣り、ルアーの釣果0) 以上の結果ですが、今後は魚種は決まっていませんが、引きの強い魚を(汽水、海魚で、コイなど淡水魚は対象外)ルアーか、泳がせ釣り(エサはアジ、調達できなければ池にいる様な小鮒)に絞り、試したいのですが、平塚、大磯、二宮あたりでおすすめの場所、対象魚、あとは釣りを上達する為のアドバイス(ここが問題だよ!こうしなさいなど)があれば是非教えて下さい。

  • サーフでヒラメが釣りたい!!

    新潟のサーフでヒラメを釣りたいのですがヒラメを釣った事がありません。どうしても堤防ではなくサーフでやりたいんです。河口シーバスはしょっちゅうやっていました。 8フィートのシーバスロッドに2500のリールと11フィートのショアジギングロッドに7000のリールの物のどちらかを使おうと思っています。 ルアーは主戦力はラパラCD7赤頭、ローリングベイト赤頭、シンキングミノー88ミリ背ピンク腹ホログラム、にょろにょろ黄白、マールアミーゴ青銀、マナティーピンク、メタルジグなどです。 こんな手持ちの中でアドバイスよろしくお願いします。 時間帯や場所(新潟がわかる方は)、こんなとこがポイントってのも教えてくれたらありがたいです。

  • ルアーロッドの選択について

    海でのルアー釣りを本格的にはじめるにあたり竿の購入に悩んでいます。 おかしな希望が多く、答えにくいと思うのですが、なんとかアドバイスをお願いします。 釣り暦はバス釣りを5年程しています。 PEラインを使い、ミノーのトゥイッチングばかりしている等、変わってるんだと思います。 以下が希望になります。 2ピース。 実売2万円程度までで。 ラインはPEラインを使うのでPEライン対応ガイド。 あまり長すぎるのは苦手なので8フィート程度。 魚種を絞り、専用ロッドを購入した方が良いのは分かっているのですが、あえて1本の竿で色々な魚を釣りたいです。お金もないので。 主な狙いはシーバス、チヌ、ガシラ、メバル等です。 (たまにはブラックバス、アオリイカのエギングにも使ってみたいです。) 候補として考えているのがダイコーのPMPE-76 黒鯛です。 エギングには柔らかすぎと思いますが、エギングはできたら良い程度なので他の条件は満たしてくれるかなと思ってます。 他に値段を考えないなら、ダイワのSPINNING 柳龍、白震斬や、オリムピックのGVIS-742ML-PE等があげられます。 注文が多く、自分で考えろと言われるのは百も承知なのですが、なんとかアドバイス、意見の方、お聞かせください。