• ベストアンサー

そろそろ入替の時期かも、と思いまして

osietenoidの回答

回答No.2

当方の実施例と決意確認の方法として。 当方のPCは実に4年ぶりの新調だったので、ほとんど全部買い換えですが、 Athlon64 X2 5400+とBiostar TA780Gと2Gメモリ×2とWD3200AAJS-B4Aと電源と Vista64bit版と「オロチ」を秋葉で探して約7万と少しでした。帰りが石と鉄の カタマリの持ち帰りとなり非常に重く、つらかったです。 ほかにRH3470も買ったのですが、何故かOnboardの動作の方がVinaBench3が 良かった(約6100、RH3470で約6000)ので、外してしまっています。 この構成で最近Rappelzをやっていますが、ウィンドウで動作させていても重いと感 じたことはほとんどありません。 その構成で最近のPCと作るとなると、CPU、メモリ、マザー、VGA、HDDといった パーツの交換になってしまうと思いますが、逆にこのくらい変えるので無ければ OSの再インストールなどによる安定化を図り、そのお金を貯めて是非必要と思った ときにそのときの目的にあったPCパーツを買うといった方法の方が費用の節約にも なって良いと思います。 以前はちまちまと買い付けしていたのですが、かかった費用の割に効果が少なかっ たと思っています。 ちなみに、私の今回の買い換え理由は撮影したVideoデータのレタッチ実施する必要 があるのに、旧機では1分のデータのエンコードに5分かかるというとんでもない 時間がかかることがわかり、利用に耐えられなかったためです。このような切迫した 理由がなければ買い換えないのも決断の1つと思います。

tetsusi
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに今やっても後でやっても 総入替である事には変わりないですしね 頃合を見計らっていきたいと思います まぁ自分もちまちまと買い付けした結果が今の有様でして もう強化のしようがなくなってる状態っぽい感じなんですよね

関連するQ&A

  • PCパーツ入れ替えの件

    9年前の自作機でパーツも古くなったので入れ替えようと思ってます。 ケース、電源ユニット(600W)、DVDドライブ、SSD(480GB)はそのまま 入れ替えパーツ⇨ M/B、CPU、メモリ、ビデオカード ここで質問です、SSDのOSやファイルをそのまま使おうと思ってます。 この入れ替えたパーツで、前機のSSDが使えますか? 反応すればOSは紐付けしてるので認証は大丈夫なんです。 分かりづらくてすみません

  • パーツの総入れ替えをしたら起動しなくなった;;

    初めまして。自作パソコンを使用しているのですが、PCケースが古くなってきたので新しく買い換える事にしました。 そしてパーツをすべて新PCケースに入れ替えたのですがWindowsが起動しないのです。PC本体、モニターの電源は入っているのですが、画面に何も映らないという感じです。何か考えられる対処法はありますでしょうか?

  • マザーボードの入れ替えをしようと思います。

    こんにちは 昨日、使用中のPCがフリーズしてしまい1時間ほど放置しましたが一切の入力を受け付けなくなってしまったので強制終了しました。 しかしその後起動できなくなり、BIOSのリセット、メモリーの変更、電源の入れ替えなど試行錯誤しましたが、 BIOS設定画面がでる時もあるのですが、今は電源を入れても無反応です。(CPUファンは回っています。) 常用していたPCで、新規にPCを用意して、これまでの状態にするのはとても大変なことです。 スペックには不満がないので、できれば現状復帰したいと考えています。 HDDを含め周辺パーツの入れ替えでもダメでしたので、マザーボードなのかとも思います。 そこで中古の正常動作品と言われている物を購入し入れ替えてみようと思うのですが、 同一型番のマザーボードなら、OSの再インストール等は不要でしょうか。 マザーボードは、ASUS P4PE です。

  • 中を開けずにメモリの種類確認方法

    1台の自作デスクトップPCがあります。 自作といっても電気屋にお任せでパーツを組んだ物なので、ショップブランド的な細かいパーツ詳細がわかりません。 OSはXPでP43.0Ghzです。 このマシンのメモリをケースを開けることなく何が刺さっているかを調べる方法はあるのでしょうか? M/BはPC2100・2700・3200対応とあるだけなので、このうちどれを利用しているのかを知りたいです。 現在このPCは稼動中で、メモリの追加を考えているのですが、電源を切って中を調べる余裕が今のところ無いです。 出来ればすぐにでも回答がほしいところなので、よろしくお願いします。

  • ウイルスの影響で入れ替え。

    ノートンなどを使いウイルスは消したのですが、 入れ替えしなければならないとショップの方に言われました。 そこでうちで入れ替えする事になったのですが、 初心者なのでよく判りません。 説明書を読んでいたのですがなかなか判らなかったので この入れ替えの仕方を教えてください。 多はその辺が詳しく載っているサイトを教えてください。 PCはLavie CでWin MEです。

  • BTOで購入PCのOSの入れ替え

    BTOショップでOS(32bit)インストール済みPC(メインPC)を購入したのですが、新たにゲーム専用PCを自作しようと思っています。 メインPCのパーツと、ゲーミングPC用に購入予定のパーツを混ぜた構成を考えていますが、メインPCのOSwin7 32bitからwin7 64bitに変更しようと思っています。 そして、32bitのOSはゲーミングPCにインストールしようと思っていたのですが、ライセンス違反などの問題があると思います。 なので、少しややこしいのですが、以下のように考えました。 メインPC(のちにゲーミングPC)のOSは32bitのままで残りの全てのパーツ(M/B、CPU、HDD、PCケースなど)をゲーミングPC用のパーツに取り替え、ゲーミングPCを自作すればライセンス違反ではないでしょうか? なにか問題はないかお分かりになられる方いましたら教えてください。

  • Seasonic について

    お世話になります。 Seasonic という、PC パーツの会社? ブランド? が有りますよね? http://www.seasonic.com/co/index.jsp 上記サイトを見ると、ロゴの下に: SEA SONIC ELECTRONICS CO., LTD という表記が有り、独立した会社なのかな? と思います。 一方、株式会社 Owltech のサイトを見ると、 「Owltech 製品情報」として、「Seasonic 電源」が紹介されています。 そこでお尋ねしたいのは: 1. Owltech 社が Seasonic 社の日本代理店?と成っている、ということなのでしょうか? 2. そして、例えば、SS-1250XM は: Owltech 社の製品なのか? Seasonic 社の製品なのか? Owltech 社の Seasonic ブランド?の製品なのか? というものです。 価格 .com などを見ると、Owltech 社の製品とされていますが……。 ご教授いただけると、幸いです。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • OS入れ替えについて教えてください。

    はじめまして。いつも皆様にお世話になっています。 この度、私のPCの動作が初期の頃より不安定になってきたのでOSを再インストールしようと考えています。 本体は、友人自作のPCを格安で譲り受けたもので、WIN XP SP3です。 マザボ ASUS P5P800SE CPU セレロン3.2G メモリー 2G HDD 160G 120G とHDDが2つ乗せてあります。 過去ログで、外付けHDDにデーターを移しOS入れ替えと記載されているのを良く見るのですが、私の場合の様にHDDが二台乗せてある場合NO.2のHDDにデーターを移しNO.1のHDDのOSを入れ替えれば、問題ないのでしょうか?それとも、やはり外付けHDDを付けてデーターを移動しなくてはいけませんか? 別件で、HDDの追加について調べていると、追加されるHDDはフォーマットされるような事が記載されていたので、心配です。 大変お手数ですが、ご教授宜しくお願いします。

  • オウルテック社の電源について。

    今使っているケース付属の、電源があまりにもうるさく、静音にすぐれたものに取替えを検討しており、家の近くのパーツショップを回った結果、オウルテック社のものにしようと思っています。 ここで、少しわからないことがありました。 オウルテックのSeasonicシリーズには、「スーパーサイクロン」と「スーパーストーム」があるようなのですが、W数以外に両者の違いがよくわかりません。 同じなら、価格の安い「ストーム」にしようと思うのですが、両者の決定的な違い、というものはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 あと、富山県内でアビー社の電源を扱っているところはないのでしょうか?あれば即買いなのですが・・・ PC工房、PC村、PCの館ではいずれも取り扱いはありませんでした。

  • HDDの入れ替えで動きますか?

    デスクトップPCの電源が入らなくなったのですが、もし、HDDが壊れていない場合、OSの入っているHDDを別のPCに入れたら起動して使えるようになりますか? ドライバ関係のインストールは必要になるかもしれませんが、その部分は除き、立ち上がるかどうかを知りたいです。 PC入れ替えの環境は以下のような感じで考えてます。 【壊れたPC】 機種:DELL Dimension 9150 OS:Windows7 64bit CPU:PentiumD 2.8GHz HDD:500GB 【別のPC】 機種:DELL Dimension 9150 OS:無し CPU:PentiumD 3.0GHz HDD:無し 機種は同じシリーズなのでたぶん大丈夫だと思ってはいるのですが、何か注意点などがあれば、教えてください。 できればOSのインストールをし直さずに、入れてあるプログラムやデータをそのまま使えたら良いと思っています。 ろしくお願いいたします。