• ベストアンサー

雨に強い安価なおすすめテントありませんか?

noname#160718の回答

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.4

 モンベルのムーンライトは私もお奨めします。昔、これの1型を持ってました。  このシリーズは構造的に風通しが良く、暑い時期でも快適に過ごせます。ドーム型テントは一般的に風通しが良くないものが多く、夏場のキャンプではかなり辛い時もあります。  高山帯ですがドーム型テントとムーンライトと両方張った時、日中かなり暑くなり、ドーム型テントはテント内にとても居れないほど暑くなったのに、ムーンライトでは昼寝ができました。それくらい違います。  また、このムーンライトはインナーとフライシートのクリアランスがとても広く設計されているので、雨には非常に強いです。現代のテントの防水性は非常に向上しているのですが、張り方がヘタだったり気温の上下によってテンションが変化したりしてフライシートがインナーに接すると浸水しやすくなります。  さらに設営もとても簡単です。ムーンライトという名前の由来が「月明かりの下でも設営できる」というものですし。  実際、No.1さんがリンクされたムーンライト3型だと、1人でやっても3分ほどで設営できます。  弱点は、フライシートとインナーの間隔が広く設計されているため、「雨」にはとても強いのですが、風雨には少し弱かったりすることです。フライがかなりバタつきますし、横殴りの雨だと横からフライシートをくぐり抜けて浸水したりします。ま、台風クラスの風雨でないと弱点はさらけ出しませんが。  発売されて20年くらい経ちますが、数回モデルチェンジはされているものの形や構成はほとんど変わっていない定評あるモデルですし(フライシートの末端のペグ留めの仕方を少し変えたり生地に難燃加工を施したり、という程度)、この機能でこの価格は大バーゲンだと私は思います。  安物テント+タープという戦略も有効なことも多いですが、そもそも安物のテントが何が一番違うかといえばグラウンドシートの造りです。特にテント底面の四隅の目止めが技術的に難しいので、安物テントはちょっと雨が降るとそこから浸水するわけです。20年くらい前は山岳用の6万円くらいするテントでも底面からはほとんど無抵抗に浸水しました。  ですからタープを張ろうが底面からの浸水は防御できません。  まあ、それにしても「キャンプ場」で浸水したところで気持ちが悪いだけで生命に何ら危険はありませんから、腹をくくるのもひとつの考え方です。お金を出せないのなら腹をくくるしかない、というわけですね。  テントの中でマットがぷかぷか水に浮くくらいの派手な浸水をしても、気にしないことに決めれば普通に熟睡だってできるようになりますし、寝れなかったところでそれが生命の危機に直結するわけでもありませんから。  冬山で一晩に2mくらい積もるような積雪時にテントを張っていて、1時間おきに交代で雪かきに出なければテントがつぶされてしまうという状況も何度か経験していますし、夏の稜線で強風のため、2人中に入ったテントが谷に飛ばされていったのを救助しに行ったこともありますが、「生命の危機」とはそういう状況です。  雨に降られたくらいで死にはしませんし、「良いテント」で寝ていれば快適に過ごせ、「安物テント」だと多少不快な思いをする、くらいの差と割り切ることもできるでしょう。  その快適さを手に入れる代価としても、ムーンライト3の3万円弱は大バーゲンだと思いますが・・・  ちなみにモンベルは元々の定価が安いので、アウトレットといっても2割くらいしか安くならないです。安いのを見つけようと思ったらかなり探さないと。  オークションでもけっこう出回っていますが、それこそ20年形が変わっていないモデルなので、安いと思って飛びつくと古すぎてさすがに寿命が近い、というモノを掴まされることもあります。  ただ、そんな寿命寸前のモノでも、形が変わっていないだけに現行のパーツも使えますし、モンベルはアフターサービスが非常に良いメーカーなので、「使える状態」に復活させることはできるでしょう。  ・・・ま、そこに金と手間ヒマかけるのなら、私なら素直に新品を買いますが・・・

tisso428
質問者

お礼

大変、詳しいお話しをして頂き参考になりました。 現実的には予算的に購入は難しいです。 新品を買うお金もありませんし、喉から手が出るほど魅力的ですね。 ムーンライトは。

関連するQ&A

  • テント購入で教えて

    今年からオートキャンプを始めた初心者です。今シーズンは2回レンタルでテントを借りてキャンプしましたが、そろそろテント&ターブを買おうと考えています。大人2人、小学生1人で7月~9月での使用するテント&ターブとして、 LOGOS(ロゴス)ドーム ラルーサ300UV-Z 13143(円) LOGOS(ロゴス)UVクイックスクリーン3027・プラス 12286(円) の購入を検討しています。ターブではなくスクリーンテントにしようと思ってます。(ターブのロープで子供がコケまくっていたので) ロゴスというメーカーはどうなんでしょうか? テント購入で検索をするとコールマンというメーカーを購入している方が多いように思います。ロゴスの方が価格が安いのでちょっと心配です、やっぱり少々高くてもコールマンの方が良いのですか?

  • ロゴスのテントを使ってる方

    ロゴスのテントを使ってる方に質問です。ロゴスのテントって、総合的にどうですか?次もまたロゴスのテントを選びますか? テントの購入を検討しているのですが、最初は無難なコールマンにしようかと思っていましたが、最近はロゴスもいいかなと。 理由は、キャンプ場はコールマンだらけと言うのと、ロゴスは日本ブランドでデザインも良いかなと。 ロゴスユーザーの方、是非、意見を聞かせて下さい。

  • テント購入についての相談

    この夏、家族でのキャンプを計画しており、テントの購入を考えています。 最初はファミリーでのキャンプ初心者に定番のコールマンから選ぼうと 思っていたのですが、ロゴスも気になっています。 コールマンに比べると、随分安い気がしますが、ロゴスのテントは どうなんでしょうか? ちなみに購入を考えているテントはこれです↓ http://www.logos.ne.jp/products/info/1475 http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02055.html キャンプ初心者なので今後行くとしても一般的なオートキャンプ場で 5月~10月で年に3~5回程度かと思います。 どなたかご意見をお願いします。

  • ツーリングテント選び

    お世話になりますm(_ _)m バイクでキャンプツーリングをしたいと思っています。 必ずしも今年やるとは言えませんが、やれるときにやりたいな~と。 実は今年の7月後半に3泊のキャンプツーリングをしましたが、使ったテントが友人から借りた十数年もののテントでした。 なので雨漏りするし、骨が一本なくてグラグラするし、隙間風です~す~するし (いや、貸してくれた友人には感謝してます) 第一、借り物なので新しい自分のテントが欲しいなと思った次第です。 条件としては 1.安い 2.春や秋も使いたい 3.雨漏りしない 4.2~3人用が余裕ありそうでいい 他には 重くても良い→バイクは大型。合計100Lくらいなら積める。 設営が簡単でなくても良い→ドームテントなら5分くらいで建てられるかな…… 今はコールマンのコンパクトツーリングテント/LXと言うのに目を付けていますがどうでしょう? ボーイスカウトをしているので、多少はキャンプのノウハウはあるとは思います。 が、必要最低限の性能のテントしか使わせてくれなかったので、 実際にテント選びをしてみて、前室がなんでこんなに大きいの!?と言う感じでテントの見方がわかりません(´・ω・`) 実際、値段の差で快適さは結構変わるんでしょうか。 ベテラン様の意見を聞かせてもらえたらいいと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします……。

  • テント選び

    スポーツオーソリティにキャンプ用品が揃っているとここのサイトで拝見したので、先日初めて足を運んでみたのですが、この店のブランド商品は随分安いと思いました。質はどうなのでしょうか? 今、270cm×270cmのテント購入を考えています。買おうと思っていたのはロゴスのドームレジェンド(今年のモデルだと思います)だったのですが、スポーツオーソリティブランドの物と迷い始めました。価格はどちらも1万円程度です。ベテランキャンパーの方には「その程度の値段の物ならどっちを買っても同じだよ」と言われてしまいそうですが(^_^;)、ちょくちょく買い換えるものでもないので慎重になってしまいます。 ちなみに私はキャンプ歴は12年位ですが、年に2~3回オートキャンプ場に行く程度で、あまり過酷な状況下ではやりません。テントは10年くらい前に4千円くらいのノーブランドの200cm×200cmの物を初めて買って、大人2人なら十分なサイズなので今でもそれをずっと使っています。 今までキャンプ中に何回か雨に降られた事もありますが、テントの下から水が染み込んで来たとか雨が漏って来たなんて事は一度もありませんでしたし、破れたり痛んだりもしていませんので、何万円もする一流ブランドの物を買おうとまでは思っていません。 ただ、今度子供が出来るので一回り大きいサイズの物を買おうと思っているところです。 どちらがいいか、アドバイスがあれば宜しくお願いします。 ロゴス、ドームレジェンド ・270×270×170  8.2kg  フルフライ  99%UVカット  前・後室付き ・耐水圧…フライシート1200mm、フロアシート3000mm スポーツオーソリティブランド ・270×270×180  10.0kg  フルフライ  95%UVカット  前室のみ  キャノピー付き ・耐水圧…フライ、フロアともに1200mm

  • テント選びについて・・・最後の決断

    こんにちは。 先日皆様にテント選びについて ご教授頂き(ありがとうございました)、キャンプに向けて選定していたのですが、友人からロゴスのテントをもらえることになったので、はじめてのキャンプはそれを使用し、行って参りました。 ロゴスの270センチのシンプルなドームテントで 大変設営しやすかったのですが、やはり子供3人、大人 2人では少々きつく、通気性が悪いのか少し息苦しい感じがしました。 予想もしない雨でタープとも離していたので、 外で出ることもできず困っておりました・・。 また外の靴がびしょぬれで、やはりテントはある程度良いものを揃えるということを痛感しました。 そこで現在選択の最終局面を迎えているのですが、 候補は3つです。 ユニフレーム:AGーSIX、エアウィンダー 小川:エスティーロ 特にエアウィンダーは古いこともあるかと思うのですが近所で29800円にて販売しているのですが...。 まことに申し訳ありませんが、最後のジャッジに向けてご教授お願いします。

  • 親子4人(夫婦+幼児2人)で使うテントを探しています。初めてのテントで

    親子4人(夫婦+幼児2人)で使うテントを探しています。初めてのテントです。 主人が、「ロゴスの“ドームテント ラルーサ270”というテントを中古でよかったら4000円くらいで譲りたいという人がいるんだけど・・・」という話を持ってきました。 4~5年前に購入、合計10泊ほど使用したとのことです。 耐久性としてはいかがなんでしょうか? タダならともかく、お金を払う以上、1・2年でダメになってしまうのだったら、もう少しお金を追加して買いたい・・・という気もあります。   他にも、「ロゴスのドーム・レジェンド300 と バンドックのヘキサタープ」のセットをオークションで安く売られているのも主人が教えてくれました。 こちらは、昨年購入したばかりとの情報が載っていたそうです。 いいとは思うのですが、300×300で高さが2m・・・というのは大きすぎはしないでしょうか? 上記の他、バンドック、キャプテンスタッフ、サウスフィールドなどのテントやタープはどうなのでしょうか? 安いテントはそれなり・・・という評価はもっともだと思いますが、 コールマンのテントは高くて手が出ません。 使用頻度は、春から夏のいわゆるキャンプシーズンに年1~2回だと思います。

  • 2人用バックパック可能なテントを探しています。おすすめは何でしょう?

    新しくテント購入を考えています。 2人用 バックパック可能なもの 4シーズン使用できるもの(登山時や冬キャンプにもチャレンジしたい) 前室があるとありがたい 結露しないもの 雨風(雪?)にも強いもの 居住スペースが狭っ苦しくないもの  こんなわがままな条件を受け入れてくれる都合の良いテントを探しています。 第一候補はちょっと狭いのですが、ノースフェイスのBullfrog23-Convertibleです。 もっとおすすめなものがありましたら、是非教えてください。

  • お薦めのテントありますか?

    夫婦(40代前後)と子供1人(小1の女の子)でこの夏休みにキャンプに出かけようと思っています、その為にテントを購入しようと考えています、私個人ではバイクツーリングでテント生活の経験がそこそこ有りますが、ファミリーキャンプは初めてで良くわかりませんので、お薦めのテント有りますでしょうか?よろしくご教授の程よろしくお願いいたします。 ●購入のポイント  男手は1人の為、妻や子には簡単な手伝いで設営出来る様なもの。  風通しが良いもの。  出来れば全室があればうれしいです。(最低でも靴の履き脱ぎ等が出来るもの)。  価格が手頃なもの。(有名メーカーなどは使用頻度からしては高い気がするのでそこそこ信頼出来て手頃な値段のもの)  また、年1回くらいの使用頻度と考えています、購入より、レンタルとかの方がよいのでしょうか?そこらへんもアドバイスおねがいいたします。    

  • テント購入について

    この夏に向けて、テント購入を検討中です。 子供が小学生になり、去年海で3泊のキャンプをしました。 20年程前の小川テントを使用したのですが、夕立の際にかなりの雨漏りで大変な目にあいました^^; 今年は新しいテントで・・・と思っているのですが、どのメーカーのものにするかかなり悩んでおります。 スノーピーク、サウスフィールド、コールマンなどを考えているのですが、使用感、設営時、デメリットなどはいかがでしょうか? その他、おすすめのメーカーでも構いません。 家族3人での使用ですが、荷物のことなども考え4~6人用くらいで考えています。 あまり詳しくないもので、いろいろと調べたりはしているのですが、実際の使用感などはなかなか見かけないのでアドバイス頂けたらと思います。