• 締切済み

ノートPCのディスプレイの色温度を調整したい

YSNR-HRNの回答

  • YSNR-HRN
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.1

VISTAのことは知りませんが、画面のプロパティの詳細設定にグラフィックドライバの詳細設定画面が出てきませんか。

viento-viento
質問者

お礼

ありがとうございます。 コントロールパネルに、「色の管理」というのがありますが、あけてみても良く意味がわかりません。 たぶんICCプロファイルというのを作成してやらなければならないのだと思いますが、その方法がわからないので困っています。

関連するQ&A

  • ディスプレイの色調整について

    ディスプレイの色調整について 液晶ディスプレイに問題が起こったので新しいディスプレイに交換になりました。同じメーカーの後継機種になります。 でディスプレイの色調整を行なっているのですが、上手く行かず困っています。青が少し紫寄りの色になってしまうといいますか、山吹色っぽくなってしまうといいますか、言葉では表現しきれないのですが、どうしても青の表示が微妙に変なのです(ちょうどHTML標準のリンク文字の色が変です)。 基本的にディスプレイの色調整は白が白になればそれで調整終わりだと思うのですが、青系の表示だけが変なので、とても気持ち悪いです(また青を中心に調整を行なうと白が白でなくなってしまいます)。 高級ディスプレイではないので詳細な調整や設定ができる訳ではないことやそこまでの高精度はもとめていません。前機種では問題ありませんでした。スペック的に前機との違いとしてバックライトがLEDになっています。 LEDタイプの機種ではみんなこのようになってしまうものなのでしょうか? 一応グラフィック用途で使用していることや、急ぎという訳ではないのですが今後数台ディスプレイを変更する予定もあり、どうしたものかと困っています。 調整方法、対処方法、など ご経験のある方、アドバイスやご助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 (MacOS X 10.5環境、Windows7環境)

  • i1Display 2について

    ディスプレイのカラーキャリブレーションをしたいと思ったところ、ちょうど会社にi1Display 2というエックスライト社の製品があった為、 マニュアルをダウンロードしていろいろやってみたのですが、どうも調整後の色が赤っぽい感じになります。 i1Matchというソフトの、 モニタのキャリブレーション設定では、ISOの定める世界標準の色温度6500、 ガンマは推奨値の1.8、 輝度はLCD推奨の140に設定しました。 使っているモニタは、DELL社製の一般的に売られているものだと思います。 もともと使っていた時は、もっと青っぽいもっと明るい色で見ていた為、いろいろな色が色飛びを起こしてたのだろうと思うのですが、 やはりこういうツールに色を合わせると、暗い感じになりますか? それとも、やり方が間違っているっぽいでしょうか。

  • 色温度の変更とガンマ調整の両立

    タイトル通りなのですが 以前amdのグラボを使っていたときは付属のドライバソフトで 色温度を変更しながらガンマ調整もできていたのです。 今使っているnvidiaのグラボはガンマ調整しかできず、 それをした状態で外部ソフトで色温度を変更すると 今度は色温度の変更しか有効にならず、ガンマ調整は無効になる状態です。 nvidiaのグラボで両方の調整が有効になる方法をご存知の方がいたら ご教授お願いします。

  • ディスプレイの色の調整後

    昨日から、急にPCのディスプレイの色に不具合が生じて困っています。 全体的に薄いオレンジがかった色味になります。 特にツールバーの部分などにオレンジカラーがはっきりと 見える様な状態です。 自分はパソコンに全く詳しくないので、いろいろと検索してみて ディスプレイの色の調整を行ってみました。 結果、薄いオレンジカラーは解消されて、今まで通りに見易い画面に。 しかしながら、パソコンを再起動してほどなくすると、再びオレンジカラーの かかった画面に戻ってしまいます。(オレンジの色がかかるまでに要する時間は まちまちです) 原因も分かりませんし、これ以上の解決策にも 自力ではたどり着けませんでした。 同じ様な状態を体験された方、またパソコン関連にお詳しい方から ご指導頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 困っています!(ディスプレイの色が変)

    こんにちは。いつもお世話になります。 昨日から突然ディスプレイ、モニター(どっちの言葉が正しいのでしょうか?)の色がおかしくなりました。 画面全体の色が、ブルーっぽい色に変わっています。 デスクトップのアイコンの色が、今まで緑色だったものは黄色に見えます。 赤だったものは黒っぽく見えます。 インターネットで白い部分は緑に近いブルーに変わっています。ムラなどはないので、プリンターのカラーインクでたとえると、1色、何かが切れた感じです。(マゼンダとかシアンとか・・) デジカメのプリントをしているので 色の調整が出来なくて非常に困っています。 ディスプレイの調整では直りませんでした。 このモニターに何が起こってしまったのでしょうか? どなたか教えてください。 使用モニターは 液晶:ACER FP563 です。

  • デュアルディスプレイ、クローン表示でそれぞれ色調整

    デュアルディスプレイ環境で、2つのディスプレイを「表示画面を複製する」に設定して、その状態のディスプレイでそれぞれ別の色調整をすること出来るでしょうか?

  • モニタに色温度の概念がある理由

    モニタやディスプレイに色温度の概念がある理由がよくわかりません。 完全な白以外は不正確な表示ではないのでしょうか? 完全な白ではない色温度に設定できる理由はあるんですか?

  • Win7「色の調整」の調整結果が保持できません

    お世話になります。 HP製ノートPCと外部モニタを繋いで使っています。 内蔵ディスプレイ・外部モニタ共に何度かコントロールパネルの 「色の調整」機能で調整しているのですが、 Fn+F4で出力切り替えするとき、画面が一瞬ブラックアウトしますよね、 そのタイミングで都度、なぜか調整した値がリセットされてしまうようです。  |ノートPC:HP製 Pavilion dv6-6b00[スタンダード]  |http://ie.to/?4132993  |外部モニタ:HP製 ZR2440w  |http://ie.to/?4133043 接続はHDMIです。 リセットされるのは、「色の調整」で値を弄れる ガンマ値とRGB値のみで、ハード側で弄る輝度などは影響ありません。 また、モニタ設定用のソフトは Intel の「HDグラフィックス」というものが プリインストールされていますが、特に使用していません。 何か対策がお分かりになる方、おられましたらご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • シャープ製ノートパソコンのディスプレイの色が16色しか選べない

    シャープ製のノートパソコンPC-MJ140Mにウインドウズ98セカンドを 新規インストールしたところ、 ディスプレイの設定が16色で 640×480しか、選べない状態です。 ドライバは「標準モニタ」です。 ドライバはOSのCD-ROMには入っていないのでしょうか? 知っている方は、できるだけ詳細に教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 写真編集に最適なモニタの調節について

    モニタの調節についてわかっらないことがります、 初心者です 現在、GatewayのFPD1975WJ TFT液晶モニターを使っているのですが、このモニターで写真編集をしたいと思っています。 このモニターにはテーマモードというのがついていて、ボタンひとつで、ゲーム、DVD、映像調整、ウェブ閲覧などに最適化された設定が出来るようになっているのですが、これは普通に、映像調整に合わせれば良いだけでしょうか? そのほか、自分で調節出来る部分もついているのですが、市販の写真編集の専門書には、モニターの調節で、色温度とかガウスの値を2.2に合わせるとか出てくるのですが、このモニタには色温度などの細かな設定がありません、カラーで暖色系とか寒色系とかでこれは色温度と関係があるのか初心者の私にはわかりません、また、ガウスの設定は0から100で合わすような設定です。 モニターの性能の問題と言うことでしょうが、今現在、モニターを買い替える資金がありません、なんとか、このモニターで色合わせをしたいのですが、どうすればよいですか。 このモニターに詳しい方、よろしくおねがいします。