• ベストアンサー

ビザ取得について誰か教えてください。

oraora9716の回答

回答No.2

H-1Bですよね。 I-797はお持ちなのでしょうか。文面から察するにI-797(請願書)申請とビザ申請を混同しておられるように思うのですが。。 請願書は雇用主が(その殆どは移民法専門弁護士を通じて)移民局に申請をおこすものです。ビザ取得のための就労許可といえば分かりやすいでしょうか。 請願書を取得した上で、雇用主からのサポートレター(○○さんを雇用する、その期間、職種、役職、職務内容、給与、勤務地などを具体的に明記したレター)やビザ申請書やら諸々を添付してビザ取得をします。 2008年10月から就労できる請願書申請受付は来月1日~7日までに移民局へ書類が到着すること、なお、H-1B枠は米国の大学院卒者を除いて全世界の人に対して65,000件しかないため(今年は4月1日到着の時点で65,000件を越える申請があると推測されています)、抽選になります。 今からでは到底間に合いませんので、2009年度の請願書申請を狙うとなると仮に請願書抽選にあたっても、2009年10月以降でなければアメリカで就労することは出来ません。 もしI-797をお持ちなのであればビザ取得するだけで済みます。 9.11以降、厳しくなり、現在では0~13歳までの子供と80歳以上のお年寄り以外は全て本人申請になっており代行申請は不可です。 申請者の両手10本指の指紋スキャンと顔写真撮影(瞬時にFBIやら国務省やら移民局やらの犯罪者データに照合される)、領事との面接があるためです。

torolo
質問者

補足

なるほど。詳しい回答ありがとうございます。 H-1Bです。 I-797は持っていません。そうなんですか~。かなり厳しくて難しそうですね。それに2009年から働くことを前提として動いていかなくてはならないのですね。ということは、向こうの雇い主さんが言うように弁護士に相談しながら進めるほうがよさそうですかね? 20万~30万かかるみたいですが妥当でしょうか?

関連するQ&A

  • アメリカH1-Bビザと配偶者のビザ取得について

    今現在独身でアメリカでの仕事を考えてますが、H1-Bのビザを取得後に結婚した場合に配偶者(日本人)のビザの発行はされるのでしょうか? 又、そのビザの種類と発行までの期間や費用はどれくらいでしょうか? それからH1-Bビザ取得に弁護士が必要だという事ですが、先方の会社で$1000まで負担してくれるという事ですが費用はどれくらいかかるものでしょうか?弁護士によって高い弁護士と安い弁護士があるのでしょうか? 安い弁護士を捜す方法があったら教えてください。

  • ビザの取得

    アメリカのビザH-1B(短期就労専門職)はどのようにして取得できるのでしょうか? また、アメリカのビザH-1B(短期就労専門職)を取得すると戸籍と住民票は日本に置いて置くのでしょうか?

  • H1ビザ取得に関して

    今年のH1ビザの抽選に応募しようとしていたのですが、アメリカの雇用先の弁護士が主人のステータスでは不可能と判断しました。 しかし、主人は1996年に一度H1ビザを取得したことがあります。 雇用形態も同じなのになぜ今回は無理なのか・・条件が変わったのでしょうか? 日本の会社の人事に問い合わせてみているらしいですが、アクションがとても遅く(アメリカサイドとコミュニケーションができていない様子)答えが見えてきません。 どなたか知っていらっしゃる方がおりましたらぜひ教えて下さい。

  • H-1B ビザの取得後の就職

    H-1B ビザに関して以下質問です。H-1B ビザを取得後1年経ったという前提です。 一、 次の更新(2年後)前に転職をした場合、H-1B ビザば5年間有効でしょうか、それとも最初の3年を使い切ったという事で残り3年しか有効ではないのでしょうか。 二、 ビザ取得時、並びに更新時にはそれぞれ費用がかかりますが、転職した場合にも弁護士にそれ相応の費用を払う必要があるのでしょうか(例えば取得時と同等の4000から5000ドル程度)。 三、 H-1B ビザ取得には4月1日に書類を政府に提出しますが、転職時も同様に4月1日まで待つ必要があるのでしょうか。 四、 学歴と職種はある程度リンクしていなければなりませんが、転職時に前職と異なった業界に転職は許されるのでしょうか。それとも学歴とある程度リンクしていれば、問題ないのでしょうか。

  • 配偶者ビザ取得(H4)の質問です。

    配偶者ビザ取得(H4)の質問です。 夫がアメリカでH1の就労ビザを取得して働いてます。 わたしもビザをとって渡米するつもりですが、添付書類として夫のビザ、パスポートのコピーと、結婚証明書だったと思うのですが、これは謄本のことですか? 英文で謄本を訳すのでしょうか? 謄本だけでは駄目なのでしょうか。 教えてください。

  • H1ビザ取得の可能性

    知人が米国と日本にITコンサルタント業務の会社を設立しました。まだ今年の売り上げはないですが、猫の手も借りたいぐらい忙しいそうです。アルバイト以外従業員はいません。 私はコミュニティカレッジ卒で(AS)6年半の社会人歴があります。(IT関連業務に携わっていました) H1にはBA/BSが必要ですし(又はそれ同等の知識)、このような設立したばかりの会社ですとH1取得は難しいのでしょうか? 来年弁護士に相談するため渡米しますが、その前に準備しておかなければいけないことはありますでしょうか?またビザがおりるまで働いてはいけないのですよね? 素人ですみませんが、皆様の知識を貸してください

  • 香港でのビザ取得について

    主人が中国の深センに赴任になり、子供達を連れて一緒についていく予定なのですが、深センは治安があまり良くないということで、香港に住む予定です。 深センでの就労ビザは取得できましたが、香港での就労ビザ取得が難しく、ビザ取得が長引きそうです。 子供達のビザは日本人学校で取得できるようなので学校にも通えそうなのですが、主人のビザが取得できるまでの間、何らかのビザを取得して住む方法ってありますか? 語学学校などに入学して学生ビザを取得するしかないんでしょうか?

  • ビザ取得について

    ビザ取得について質問があります。 今、現在イギリスのVisaを持っている場合、 有効期限が切れる前にイタリアの学生Visaを取ることは不可能ですか? もうイギリスにそのVisaで入国する予定はありません。2つのVisaを所有することは不可能であるのか、その場合、どのような手続きが必要なのか教えていただきたいです。

  • VISAの取得についてです。

    申し訳ございませんが、質問させてください。 当方は現在大学の3年生で、この度大学の実習の一環で、アメリカの研究所(大学ではありません)で半年間ボランティアとして実験させていただけるとの約束をいただきました。 しかし、よく調べてみるとVISAが取得できないかもと思い始めて困っています。 J-1visaが適当であると思ったのですが、原則大学卒業の学位をもっていないと、取得できないようなので困っています。 このようなケースの場合visaを取得して、研究所で実習をうけることは困難でしょうか? 申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • アメリカのビザについて教えてください。

    アメリカのビザについて教えてください。 お付き合いしている彼(日本人)が去年からアメリカで働いています。今年の10月に取得中のビザが切れ、新しいビザに更新する予定のようですが、更新すると2年間は日本に帰ってこれないそうです。彼とは結婚を考えているので、この機会に結婚するのもいいね・・という話になっています。とはいえ、私がビザを取得する方法が分からず困っています。 状況をまとめると、こうです↓ ★現在取得中のビザは「J1」で、「H3」に更新予定 ★ビザの更新は、アメリカで行うそうです ★私は、学生ビザなど自力でビザを取得する方法もあるかもしれませんが、「婚約者ビザ」のような方法があればベストだと思っています。 ★大使館のHPなどを見たら「婚約者ビザ」についての説明はありますが、相手がアメリカ市民の場合の内容なので、私の場合は相手は日本人なので該当しないのでは・・と分からない状況です。 これらの状況を踏まえて、 ■私が取得できる(できやすい)ビザは何か。 ■取得にあたり、どういった工程を踏み、どのような条件があるのか。 ■現在も彼はアメリカにいます。日本に帰ってこれるのは8月末の7日間だけなので、その間にすべての申請などの作業を完了できるものなのか。 これらを教えていただきたいと思います。 1年間遠距離をしていて、これが2年続くとなるともう辛くて。。 色々調べてみてはいるものの、なかなか道が見つけられず困っています。 どうかよろしくお願いします。