• ベストアンサー

H1ビザ取得の可能性

知人が米国と日本にITコンサルタント業務の会社を設立しました。まだ今年の売り上げはないですが、猫の手も借りたいぐらい忙しいそうです。アルバイト以外従業員はいません。 私はコミュニティカレッジ卒で(AS)6年半の社会人歴があります。(IT関連業務に携わっていました) H1にはBA/BSが必要ですし(又はそれ同等の知識)、このような設立したばかりの会社ですとH1取得は難しいのでしょうか? 来年弁護士に相談するため渡米しますが、その前に準備しておかなければいけないことはありますでしょうか?またビザがおりるまで働いてはいけないのですよね? 素人ですみませんが、皆様の知識を貸してください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

H1 は、俗に 「専門職 VISA」 と言われるように、 >BA/BSが必要ですし(又はそれ同等の知識) が最低限必要です。また、発給上限が決まっています。来年は 65,000 の筈です。今年は、4 月 1 日から申請を受付け、随時発給許可を CIS が出し、実際の発給開始は 10 月 1 日でしたが、当日で上限に達しました。この状況は、来年も変わらないと思います。 H1 の審査は、通常三ヶ月ですが、Premium Process (今年は 1,000 ドルでした) にすると二週間で結果が返ってきますが、条件が厳しい場合は、却って通常手続きにするほうが、確率はいいようだ (二週間で判定となると、かなり機械的に処理されるので) と、弁護士は言っています。 >このような設立したばかりの会社ですとH1取得は難しいのでしょうか?  実際に設立したばかりの会社で H1 の申請 (まだ上限が 195,000 の頃ですが) をして、四大卒で通った経験はありますが、このときの弁護士の見立ては 30% の確率でした。「AS で 6 年半の社会人歴」 ですと、この経歴が、予定される職務とどの程度関連するかで、確率が変わるような気がします。 >来年弁護士に相談するため渡米しますが、その前に準備しておかなければいけないことはありますでしょうか?  来年も 4 月からの受付で、なるべく早く CIS からの Approval を取ったほうがいいと思われますので、できれば事前に弁護士に問い合わせ、日本出なければ用意できない書類 (少なくとも卒業証明書 (英文)、履歴書 (学校名、社名などすべて正規の英文表記が必要です)、等) は、渡米時に渡せるようにしておいた方が、時間的に楽になると思います。  後は、雇用者になる知人の米国の IT コンサルタント業務の会社の資金証明が十分でないと厳しいようです。 >またビザがおりるまで働いてはいけないのですよね?  正確には 「就労 VISA」 が必要です。B-1、B-2 に相当する VISA Waiver Program では、現地で労働することはできません。例えば F1 (学生 VISA) は、通常労働は禁止されています。「就労 VISA」 の代表が H1、L1、E などです。 朝日新聞国際衛星版・全米ローカルページに載った記事を参考にして下さい。

参考URL:
http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=34&kiji=78
junsana
質問者

お礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました またリンクも参考になりました

関連するQ&A

  • H1-Bビザについて

    お世話になっております。 就労ビザ(米国)について質問です。 米国でAA Degreeを取ったのち、現在日本に帰国して働いています。 H1-Bビザを申請するのには、最低でも4年制大学卒業が条件かと思いますが、 この4年制大学には通信教育課程の卒業でもあてはまるのでしょうか? 再度BAを取得しに渡米しようと思ってはいたのですが、戻るまでには時間がかかりそうだし、 だったら日本で働きながら4年制の3年次編入で通信教育課程の大学を卒業しようかと考えています。 (選考はビジネスで、その通信制の大学はマーケティングで学位が取得できるという話。明日、詳細を学校に聞きに行く予定です) もし通信制でもH1-Bビザ申請の条件をクリアできるなら、がんばって働きながら勉強しようかなと思いますが、 どなたか詳しい方いらしたらよろしくお願いいたします。 (もちろんビザサポートをしてくれる企業がいるのが前提の話です)

  • 米国H1-BビザからEビザへの変更について

    こんにちは。只今、米国滞在中でH1-Bビザで働いています。 日系企業より経営者としてハンティングされています。 その際、Eビザに当たると思うのですが、E-1でしょうか、E-2でしょうか? ポジションは、Presidentです。また、どのような過程で申請することになるのでしょうか?一旦、米国を離れ日本に帰らなければならないのでしょうか?(ちなみに、その会社はバーチャル会社で今現在従業員はいません。勿論、本社は日本です。) 状況をさらに説明致しますと、それと今年3月にH1-Bが失効してしまいます。 現在の会社にてH1-Bの延長手続きに今現在入っています。

  • H-1B VISA申請、取得について

    こんにちわ、H-1B米国就労VISAについて質問出せてください。 まず当方の状況から説明致しますと ・2009年12月末にBachelor of Fine Arts で卒業見込み(現在F-1VISA) ・12月末~2月末に60日の猶予期間を得て2010年2月末よりOPT開始予定 ・2010年5月上旬より米国の企業にてプロジェクトに加わります (現在、OPTの規定によりOPT期間は1年であるが開始3ヶ月以内に仕事が見つからない場合OPTは失効する。3ヶ月以内に仕事が見つかれば1年有効である。) という状況なのですが、予定としてはOPTの1年間の間にH-1B VISAを申請し米国で働くと言う予定になっています。(もちろん抽選ですので確定はできませんが) 受付期間が毎年、4月ですので3月ぐらいに弁護士と相談して4月に書類提出と言うことになると思います。しかし、当方は2010年5月上旬より就労開始予定なうえ、OPTの有効期間は2011年2月末迄でVISAの申請期間とずれてしまっています。この場合、VISAの申請期間の前倒し、もしくはOPTの延長、また他の手段でVISA申請から取得まで米国に合法的に滞在する方法はあるでしょうか? 働く会社からもVISAサポートを前提でOPTの話を進めていただいておりますが、VISAについてあまり知識がないようですので、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカ学生ビザの取得

    僕は今17歳で来年の6月にアメリカのシアトルにあるコミュニティカレッジに留学する予定なのですが( 高校卒業資格と准学士号を取得するプログラムなので入学するために高卒資格は必要ありません。)、僕は中学校の頃から不登校で中学、高校の通知表の成績がかなり悪いです。 アメリカの学生ビザはかなり取得が難しいと聞いたのですが、学校の成績はかなりビザの取得に影響しますか? 何か面接時のアドバイス等あれば教えていただけるとうれしいです。 回答お願いします。 補足 成績が悪いとは書きましたが、勉強が苦手というわけではなく英語に関しては渡米後すこしESLを受講する必要はあると思いますがそれほど問題はないと思います。

  • 米国で働きながら学ぶ場合のビザ

    米国でのビジネス展開のために、部下を数名渡米させることを考えています。 大学のエクステンション(フルタイム)に通わせながら、現地企業とのコネクションづくりをすることが目的ですが、米国駐在員にはどのようなビザを取得させたらよいのかが分かりません。派遣期間は2年間です。 米国には駐在員事務所を開設し、駐在員の給与は日本本社が円建てで支払う予定です。また、駐在員の活動の範囲は、支店(若しくは現地法人)設立までの予備的な活動に限ります。 この場合どのようなビザを取得させればよいのでしょうか?

  • アメリカでのH-1ビザについて

    将来アメリカで働く事を考えておりますが、ビザについて教えてください。 H-1が一般的かとおもうんですけど、その場合 資格は、 ○BACHELOR'S DEGREE(学士号)以上を持っていること。もしくは、その分野での経験実績が、学士号に相当することが条件。この場合は、3年の経験で大学の1年分なので、4年分ということになると、12年の専門職務経験が必要になる。 という条件をよく見ますが、 私の場合、高校卒で、今働いて5年目です。そしてアメリカのコミュニティーカレッジに いく予定です。 この場合、コミカレ卒業したあとは短大卒になり6年実務経験があればOKでしょうか? ということですと、5年半で仕事をやめるとビザをおろすのに支障をきたしますか? きっちり6年以上という決まりでしょうか? そこらへんで、留学時期がかわってきますので、もし知ってみえるかたがお見えでしたら、よろしくおねがいします。

  • H1Bビザ取得に関して

    今年H1-bビザの申請をする予定の者です。 通常、申請をしてから約3ヶ月の審査期間があると言われておりますが、私の場合一刻も早く今後の予定を知りたいということでプレミアム申請をしようかと考えています。勿論、結果が早いからといって許可される保証はないことも承知の上です。 そこで質問です。 (1)プレミアム申請をすることによって不利になることはありますか?(例えば、審査が雑になったりそれ故、通りにくくなったりなど) (2)スポンサー企業は日系の旅行会社です。私は四大の経済学部卒です。学生時代の成績は決して優秀ではありませんが留年することなく普通に4年間で卒業しています。 専攻と業務の関連性という面からこのような状況でのH1-bビザ取得の可能性はいかがでしょうか? 取得の予測がつかないために、毎日不安な日々を送っています。 ご経験のある方、知人の話など何でも結構ですので参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 米国H4ビザの面接について

    今度大阪のアメリカ総領事館で、H4ビザを申請する者です。 5年ほど前に、アメリカの大学で知り合った彼と、ずっと遠距離恋愛を続けてきましたが、この6月にやっと婚姻届を提出しました。彼は5年前に卒業以来、H1Bビザでアメリカで働いています。 私がとても気になっていて、皆さんの経験などをお伺いできればと思ったのは、「婚姻届を一緒に提出していないのですが、H4ビザは出るのでしょうか?」ということです。 というのも、6月にH4ビザの面接を大阪の米国総領事館で受けられた方が、面接の際に係の人に、「婚姻届は2人で出したのですか?」と聞かれ、その方は一緒に提出したので、「じゃああなたにはH4ビザは出ます。H4ビザを出す場合は一定期間、住んだ事があるとか滞在した事があるという事実が必要なので、もし婚姻届を一人で出したのであれば、H4ビザは出せないのです。」と言われたと、書かれていました。(ご自身のブログにです。) しかし、私たちは私がビザウェイバーで渡米中に結婚をするのは好ましくないのでは?とか、後々観光を目的として入国したのに、結婚していたと知れると、非移民ビザを出していただけなくなるのではないかと考え、結局彼を2週間ほど訪ねはしたのですが(6月上旬にです)、その後、帰国した直後に私一人で地元の市役所に婚姻届を提出しました。 また私が卒業、帰国する少し前に付き合うことになったので、行ったり来たりはあったものの、一緒に暮らした事はありません。 ただこの半年の間も、去年の11月(アメリカで)、12月(日本で)、今年の2月(第3国で)、6月(アメリカで)会っていますし、アメリカに行ったときは彼の家に滞在し、彼が日本に来たときは私の実家に滞在しました。 彼は、面接の際は2人で取った写真をいっぱいもっていけばいいし、説明すればいいと言っていますが、私は上記の方のおっしゃっている「総領事館で実際に、婚姻届を一人で出したならH4は出せないといわれた」という内容にとても不安です。 婚姻届を2人で提出していない場合は、H4ビザは出ないのでしょうか?そのようなことを聞かれた・経験された方は他にもいらっしゃるのでしょうか?この場合に、求められている書類以外に面接に持っていったほうがよいものとかはありますでしょうか?大阪の総領事館で面接の経験がある方は、どういう感じなのか教えていただけますでしょうか?駄目だといわれたら、説明してもだめなのでしょうか?とても気になっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • [緊急] VISA I-20 コミュニティカレッジ

    アメリカに再度留学するためにもう一度新しいVISAを取得する必要があるか。ちなみにビサは5年間有効です。 今年の6月にアメリカの高校を卒業した者です。 卒業後は日本の大学に、ということで7/22にアメリカから出国しました。 ですがある事情でまた米国への留学を検討しておりまして (2010 Jan 来年度冬から) 既にコミュニティカレッジから新しいI-20は受け取っているのですが もちろんの事SEVIS番号が違うものなのでSEVIS FEEももう一度払うという形になってしまったのですが、 問題は今のVISAで再度米国に入国できるか、です いろいろ自分で調べてみたところ米国を5ヶ月離れると新しいVISAを取得しなければならないということで、、 取り敢えず今すぐに米国へ戻れば5ヶ月以内、ということで大丈夫かな、と勝手に思っているのですが、やはり確信が欲しいです。 ちなみに以前使っていたI-20の期限が切れた日の確認を撮ってみたところ8/30だそうです。 よろしく御願い致します。

  • 米国でのE2ビザでのアルバイトに制限はありますか?

    夫の米国転勤に帯同して、E2配偶者ビザで4年の予定で滞在します。米国滞在中、日本の会社とメールで仕事をすることになり、社員ではなくアルバイトとして報酬を得ます。就労許可は、米国の会社で働くわけではないので不要のようですが、手続きが難しくなければいずれは申請しようと思っています。ただ仕事は渡米後できるだけ早く始めたいので、最初は就労許可なしですることになると思います。 配偶者ビザでのこうしたアルバイトには報酬額に上限があると聞きました。どなたかご存知の方がおられましたら、教えてくださいませんか? どうかよろしくお願い致します。