• ベストアンサー

FirefoxのuserChrome.jsでの[userChrome.js]

userChrome.jsで軽量マウスジェスチャの標準で入っているスクリプトをすべてやめて、SCRAPBLOG : [userChrome.js] 軽量マウスジェスチャで利用可能なスクリプト集から自分の好きなものだけ選んで、自分の好きなマウスジェスチャを割り当てるにはどのようにすればよいのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom1102
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.2

こんばんは。使う資格がないなんて言いませんよ。 誰でも最初はわからないんですから、やる気があれば大丈夫です。 で、書き換える部分ですが _performAction: function(event) の少し下に case "L": document.getElementById("Browser:Back").doCommand(); break; と書いてある部分があると思います。 ここやその下の case"~": ~; break; という部分がジェスチャの方向とそれに対する動作を設定しています。 最初の case "~" はマウスを動かす方向をあらわしていて、" "の中のUDLRがそれぞれ上下左右に対応しています。 そして、コロンの後の部分が動作を指定しています。例えば document.getElementById("Browser:Back").doCommand(); なら履歴を戻れという指示です。 最後の break; はこれがないとその下にあるスクリプトが順次実行されてしまうので、それを防ぐためにつけてやる必要があるものです。 以上が大まかな説明ですが、これだけではわかりにくいかもしれませんので具体例を一つ挙げておきます。 マウスを下→上→左と動かしたら、左側のタブを全部閉じるという設定にしたい場合は case "DUL": var tabs = gBrowser.mTabContainer.childNodes; var currentTab = gBrowser.mTabContainer.selectedIndex; gBrowser.removeTab(tabs[currentTab - 1]); break; といった具合です。 動作を指定する部分を自分で考えるのは少し敷居が高いですが、スクリプト集に載っているものならそれをコピーしてあげるだけで大丈夫です。 がんばって試してみてください。

noname#56380
質問者

お礼

度々、お手数お掛けしました。 旨く動きました。 本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tom1102
  • ベストアンサー率61% (26/42)
回答No.1

こんにちは。 ジェスチャの割り当ては軽量マウスジェスチャのスクリプトをテキストエディタで編集するだけです。 どこを編集すればいいのかはスクリプトの中を見れば簡単にわかると思います。

noname#56380
質問者

補足

恐れ入ります。 「カスタマイズするには、スクリプト内の _performAction プロパティを修正してください。」とありますが、_performAction以下を編集すればよいのでしょうか。 いろいろやってみましたが、全くわかりませんでした。 使う資格がないと言われそうですが、編集の仕方など教えて頂けないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FirefoxのuserChrome.js

    userChrome.js軽量マウスジェスチャを使用しているのですが、タブが一つしかない状態で、タブを閉じるを行うと、Firefoxが終了してしまいます。 空白ページを表示するには、どのようにしたら良いのでしょうか。 MouseGestures.uc.jsには // Close Tab case "LR": document.getElementById("cmd_close").doCommand(); break; となっています。

  • Firefoxでのリンクのコピー

    Firefoxで、userChrome.jsを使ってリンクをコピーしたいのですが。 スクリプトなど配布している所を教えて下さい。

  • Firefoxの拡張機能 - userChrome.js

    拡張機能「userChrome.js」を使いたいのですが、サブスクリプトローダと言うものも一緒にchromeフォルダ内に入れないと駄目だそうですが、サブスクリプトローダをダウンロードした後どうすればいいのか解りません。 いろいろ調べてやってみたのですが、使う事ができません。 使用できるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか。 教えてください。

  • Firefoxが終了出来ない

    Firefoxの×ボタンと、メニューのファイル→終了をクリックしても何も起らないようになってしまいました。 ただし、タスクバー上Firefoxの右クリックメニュー内の閉じるを使えば、終了することが出来ます。 また、そのほかの再起動の機能などは有効でした。 反応しないのは×ボタンと、ファイルメニュー内の終了です。 ウィンドウが消えることなく、何もなかったように作業が継続できる状態です。 また、×ボタンを連打すると、Firefoxがフリーズすることがありますが、数秒後復帰します。 http://okwave.jp/qa/q6396478.html にて、userchrome.jsを導入してからこうなったので、userchrome.js内の行を1つ1つ削ってみましたが、 「var hoge~」だけで発症してしまいます。 userchrome.jsにコメントだけを残した場合はこの症状はありませんでした。 userchrome.jsを有効にしたまま、その他のアドオンを1つ1つ削ったところ、Hide Caption Titlebar Plusを無効にすると発症しませんでした。 なにか情報をお持ちのかたはいらっしゃいますでしょうか。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729)

  • shadowbox.jsについて

    shadowbox.jsとslimbox.jsを併用したいと考えています。 もともとshadowbox.jsをPrototypeで使用し、HTMLを呼び出すのに使用していたのですが、 画像のライトボックス表示にslimbox.js(jquery使用)を使いたいと思い、 両方とも記述したらshadowboxの方が正常に動作しなくなりました。 何か解決策はありますでしょうか。 非常に困っています。お願いします。 ちなみに以下の様なコードをhead内に記述しております。 <script src="../../common/js/prototype.js" type="text/javascript"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../common/js/shadowbox/shadowbox.css"> <script src="../../common/js/shadowbox/shadowbox.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript">Shadowbox.init();</script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="shadowbox.css"> <script type="text/javascript" src="shadowbox.js"></script> <script type="text/javascript">Shadowbox.init();</script> </script> <link href="../../common/css/slimbox/slimbox.css" type="text/css" rel="stylesheet" media="screen" /> <script type="text/javascript" src="../../common/js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="../../common/js/slimbox.js"></script> <script type="text/javascript"> //slimbox $(document).ready(function() { $('a[rel*=lightbox]').slimbox(); }); </script>

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 呼出したjsファイル内で他jsファイルを呼出したい

    hoge.htmlに ----------------------------------------------- <script type="text/javascript" src="piyo.js"></script> ----------------------------------------------- を記述してpiyo.jsを読み込ませました。 この状況で、piyo.js内でfuga.jsを読み込むにはどのような記述をすればよいでしょうか?

  • Firefoxで新しいタブが開いたときにそのタブに移動できるようにした

    Firefoxで新しいタブが開いたときにそのタブに移動できるようにしたい タブコントローラーのアドオンはSuperTabModeを使ってますが、 ページのリンクから新しくタブを開いた時にそのタブに移動してくれません。 なのでuserchrome.jsを用いて新しくタブを開いた時は強制的にそのタブに移動 できるようにしたいのですが、そんなスクリプトはありますでしょうか。 TMPなどの他のアドオンはあまり使いたくないです。Firefoxは3.6です。

  • JSについて

    フロント>サーバサイドも多少>5年後以降には将来はアプリ制作も考えたいと思っています。 HTML5>CSS3>jQueryとやってきたのですが、その後どう学んでいくか迷っています。 JSそのものの基礎は必須ということで、下記本のJSの部分は全部やろうと思っています。JSそのものの基礎の学習としては十分でしょうか? よく、ライブラリを使うにしても、将来も普遍的なプログラミングの基礎は、生のJSで行わないといけない、その後ライブラリ、フレームワーク、タイプスクリプトを 行うべきだと聞くのですが、下記本のJSの部分がそれに該当すると考えてよろしいでしょうか? よくわかるJavaScriptの教科書 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/24 たにぐち まこと (著) 下記サイトで言えば、 初級者の基礎知識 第一章 オブジェクト 第二章 DOMの基礎 第四章 文字列の基本と正規表現 くらいで十分でしょうか? http://uhyohyo.net/javascript/ その後どうするかがわかりません。 候補は下記ですが、 ・リアクト ・メテオ ・タイプスクリプト リアクト、タイプスクリプトはメテオのように、フロントも、サーバサイドも、アプリ製作もできないですよね。 フロント、サーバサイドのみでしょうか? それとも、タイプスクリプトは、ただのメタ言語のようなものなので、サーバサイドもできないでしょうか? また、難易度でいうと、メテオはmysqlは使えずmongoDBでないと使えず、日本語の情報が少ないので一番高いでしょうか? また、ライブラリやフレームワークはころころ変わるので、将来無意味になってしまう可能性が高いので、JSそのものを行わないと、技能として残らないという話もありますが、 JSそのものないしはタイプスクリプトで行わないと、変わってしまった場合に技能として、残るものがないでしょうか? それとも結局メテオなどをやっていればJSそのものを自然に突き詰めていっていくので、 ほかのフレームワークなどに変わっていっても、JSそのものと同じように技能は残ると考えていいでしょうか?

  • html5.jsを使うと、IE8以下で真っ白になる

    html5で作成したもので、ie8以下に対応させるため、 <!--[if lt IE 9]> <script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <![endif]--> を使用しましたが、IEでの開発モードで、標準、互換モードともに、ie8以下真っ白になってしまいます。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <!--[if lt IE 9]> <script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <![endif]--> <title>~</title> で書いています。 <!--[if lt IE 9]> <script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <![endif]--> の部分をなくすと、ie8以下では、html5を無視した形で表示されます。 この原因は何でしょうか。エンコードを疑いましたが、どうやらこのjsのようなのですが。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • *.js ファイルの読み込みについて

    お世話になります。 *.jsファイルを読み込むのに <script type='text/javascript' src='abc.js'></script> とすれば、できます。 これを、 <script type="text/JavaScript"> <!-- src='abc.js; ・・・・・・・・・ ここにabc.js内の関数などを記載 ・・・・・・・・・ //--> </script> と、いう形にできないものでしょうか。 このままだと、abc.jsは読み込まれません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • リレーモジュールの回路図に問題があるかもしれません。
  • 回路図を見ると、LED D2 の向きが反対になっている可能性があります。
  • 回路図のままだとトリガーを与えても LED D2 は点灯しないと思われます。
回答を見る