• ベストアンサー

ADSL乗り換え時のブランクについて

oka123の回答

  • ベストアンサー
  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.5

回答ありがとうございます。具体的にどのような経緯で開通になったのか詳しく教えていただけませんか?ぜひその方法を試してみたいと思います。よろしくお願いします。 ************************************************* ************************************************* 追加です 希望解約日を11月25日 午後23.29と仮定します 1.事前にYAHOOに新規申し込みをします 2.YAHOOからはNTTへ申請書を出しますが   NTTはDION解約後でないと受け付けないと   YAHOOへ回答すると思います   しかしNTTはDION解除書類を受け取った後   なら、11月25日はたぶん間に合うという   ニュアンスぐらいはYAHOOへ伝えると思います 3.YAHOOから貴君へ「書類さえ受け付けられれば   11月26日昼間での工事はたぶん可能」と回答が   あるはずです 4.11月26日工事ができるという可能性を確認した   わけですから、DIONへ11月25日解約を伝えます 5.DIONはたぶん11月25日以前にNTTへ解約届は   出せない 11月26日でないと提出できない   というはずです   しかしながらそれですと NTTの行動は     ・11月26日からおもむろに解除工事日を検討     ・やっとYAHOOからの申請書を受け付ける     ・ADSL適合の可否検討     ・空いている工事日を調べる   となりますので2-3週間ぐらいは浪費されます 6.したがってここからが粘り強い交渉です   ・DIONには事前にNTTへ連絡して    当該電話番号が切り替え予定であることを    (口頭ででも)DIONから伝えてもらう   ・YAHOOへはDIONから事前交渉中である    ことを伝えてDION解約書が出ていなくても    まずはNTTへ事前に申請書を持っていくように    依頼する    11月26日に接続工事してもらうように    NTTへ交渉していただきたいとYAHOOへ    伝える   ・NTTADSLの担当へ以上のことを話して    迅速に対処するように依頼する 7.YAHOO、DION、NTTへ進捗状態を   まめにたずねる 8.ある程度は強く依頼するべきです   YAHOOへ言えばDIONの解約後にというし   DIONは11月25日以後でないと解約届が出せない   という堂々めぐりでしょうから   でしょうから、「そこをなんとか」という   交渉が必要です いずれにしましても、NTTの都合もあり2-3週間 のブランクが発生することも当然ありえます したがって、YAHOO、DION、NTTのいずれも ○○日にできますとは断言はしません 「努力します」という答えしかないと思います 一回だけの連絡ですと放置されてしまいますので 何度も確認の電話を入れることが必要でしょう

mygedou
質問者

補足

とても丁寧な回答いただきましてありがとうございます。さらに聞きたいのですが、 【YAHOOから貴君へ「書類さえ受け付けられれば11月26日昼間での工事はたぶん可能」と回答があるはずです 】 というのはDIONにつながったままYAHOO新規申し込みをして、ということですか?書類というのはYAHOOの新規申し込みの書類ですか? 【DIONはたぶん11月25日以前にNTTへ解約届は出せない 11月26日でないと提出できないというはずです】 とはどういうことでしょうか? 【YAHOOへはDIONから事前交渉中であることを伝えてDION解約書が出ていなくてもまずはNTTへ事前に申請書を持っていくように依頼する】 この申請書というのはYAHOO開通のためのNTT回線の開通工事の申請書ということですか? 最初にYAHOOに新規申し込みするときにDIONがまだつながっていることを言えばいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ADSL12Mに申し込みたいのですが・・・

    現在フレッツISDNです。 使っているPCは、東芝ダイナブックサテライト4030XのWindows98です。 プロバイダはPanasonic Hi-Hoです。 局からの距離は4km弱です。 Hi-HoでイーアクセスのADSL12Mの申し込みが始まったのですが、これは良いのでしょうか? それともYahoo12Mの方が良いのでしょうか? Yahooにすると、アドレスが変わるんですよね? アドレスは変えたくないのですが、でも料金はYahooの方が安いし・・・ と、迷っています。 むずかしいことがわからないので、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • hi-hoでADSL接続している方へ質問

    こんにちわ。 未だダイアルアップ接続なのでADSLにしたいと思いながら色々調べて、Hi-Hoが候補に挙がりました。 そこで、Hi-HoでADSLに接続しているユーザーの方に 質問です。 接続はスムーズですか?混んでてISDNくらいしかならない・・・ なんてこと頻繁にあったりしますか? ちなみに、私の家は岐阜県岐阜市、 NTTの交換所から1Km未満です。 また、Hi-Hoの他にお勧めのプロバイダーがありましたら アドバイスお願いします。

  • IIJが提供するイーアクセスのプロバイダって?

    IIJは回線が太いと聞きました。そこで個人用のADSLサービスを申し込もうと思いますが、hi-ho/イーアクセス などとある場合、イーアクセスの回線を使うのでしょうか? 海外とIIJは線が太いと聞いたので、IIJに入ろうかなって思いました

  • ADSLを乗り換えます。でも回線業者は同じ

    今DIONからNiftyに乗り換えの手続きをしている所です。 どっちの場合も回線業者はイーアクセスなのですが、はやりいったんNTTの局内でADSLの撤去工事をしてから、また工事しなおすしか無いのでしょうか? ふと疑問に思ったのでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 鹿児島でADSL

    鹿児島市内に住んでいます。今度ADSLを導入しようかと思っています。 NTTのフレッツADSL(モア)にしようかと思っていますが、プロバイダで悩んでいます。 今現在候補にしているのは、ぷらら・hi-ho・MEGAXです(いずれも価格が安いため)。 特におすすめのプロバイダ等あれば教えてください。 価格は出来るだけ安い方がいいです。 yahooは考えておりません。またアッカ等はサービス提供外でした。 よろしくお願いします。

  • 12MのADSLでMSN Messengerの音声チャットをやりたい

    先日、hi-hoの12MプランのADSLに加入し、使い始めました。常時接続なので、MSN Messengerの『音声チャット』の機能で友人とお話をしようと思うのですが、うまく繋がりません。(もちろんインスタントメッセージは使えています) ADSL業者はイーアクセスでMODEMはAterm DR202Cです。パソコンのOSはWin2000でMSN Messengerのバージョンは5.0でNetMeetingのバージョンは3.01です。 音声を通すさいにはMODEMのNAT機能が影響するということでイーアクセスのページに『Windows Messengerでの電話をかける。での不具合対策』として紹介されていた『NATをシングルユーザーモードにする』の設定もしたのですが、まだだめです。 ちなみに相手も同じくhi-hoでOSはWin98で8MのADSLで音声チャットの実績のある方です。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLがブチブチ切れます。みんなそうですか?

    ADSLを12月1日から導入していますが、ADSLの回線がブチブチきれます。再接続は自動的にされますが、ADSLってこんなものなんでしょうか?イーアクセスの8Mで、MEGABIT GEARTE4121Cというモデムをレンタルしています。NTTからの距離は1.4kmです。回線速度は平均で4M出ています。友人は「NTT回線の品質が悪いからじゃないか。そのうち改善されるからそのままでいいんじゃない?」と言っています。なにをどうしたらいいのか、どこに聞くべきなのか全然わかりません。(過去の質問も確認したのですが、フレッツの場合の質問で、どのように参考にしたらよいかわかりませんでした。)よろしくお願いします。

  • プロバイダの変更の際回線業者が同じでもADSLが使えなくなってしまうのでしょうか?

    現在イーアクセスの回線を使ってAOLを使っております。 プロバイダをNIFTY(回線:イーアクセス)に変えようと思っているのですが、AOLの解約が未来日で予約できない(即日解約しか受付してもらえません)ためNTTの回線撤去日を事前に確定できず、NIFTYの受付が保留となっております。 AOLに確認したところ回線撤去は解約の連絡から10日程度かかるとのことです。 AOLに言われるように手続きをすると、ADSLでインターネット接続できない期間が2週間~1ヶ月程度発生してしまうようです。 回線業者は同じイーアクセスのADSLなのですが、同日でプロバイダのみ変更する良い方法は無いものでしょうか?(1日程度接続できないのは仕方ないと思っています。) アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ODNのもくろみは?

    ODNのJ-DSLでADSLをしてますが、最近J-DSLと切り離してイーアクセスと独自のODNのADSLを構築中らしいのですが、なんでそんな事をするんでしょうね。 で、私の地域ではイーアクセスは開通してません。 でも、YahooBBは開設されてます。 YahooBBなら12MbpsでしかもBBフォンもできるのです。 ODNが何を企んでいるのか分かりませんが、もし、YahooBBの対応がいいなら、この機会に変更しようかと思いますが、H12.12にOCNのアナログでH14.2にJ-DSLにしたばかりで、また、乗り換えるとは手間ですが、NTTのフレッツしか開通してない所も多いようですが、贅沢な悩みでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL乗り換えの際、ダイヤルアップで。。。

    メタリックからHi-hoへの乗り換えに際して、Hi-ho接続完了までのブランク期間に、ダイヤルアップ接続(freeserve)しようと考えているのですが、PC自体の方にモジュラーケーブルを接続する部分がなく、どうしたものか考えあぐねています。 現在使用中のPCは、ADSLでしか接続したことがありません。 「ネットワークの設定」にはダイヤルアップアダプタはあるのですが、PC自体には、ADSLモデムを接続するための、モジュラーケーブルよりも一回り大きい差込口しかみあたらず、ダイヤルアップ接続のための設定を完了させて、接続しようとしても「ポートはハードウェアエラーのため切断されました」と出てきてしまいます。 このPCでは無理なのかもしれない。。。と思いつつ、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたく、投稿する次第です。 よろしくお願いします。 ちなみに、windows meです。

    • ベストアンサー
    • ADSL