• 締切済み

寝ぐずりがひどくなってきました

noname#85075の回答

noname#85075
noname#85075
回答No.2

子供によって違うかもしれません。 5ヶ月の息子は電気を消して布団に置くと直ぐ眠りに入ります。 けれども3歳になる娘はグズグズがひどかったです。 抱き方を色々と変えて寝かせたりしていました。 同じ抱き方だと飽きて来るのか同じ姿勢での抱っこが 2分ともたない時もありました。 縦抱きにすると少し収まるそうですが、しばらくすると 横抱きの方が収まったりするかもしれません。 先ずは色んな抱き方で赤ちゃんが落ち着く姿勢を見つけて みてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 寝ぐずりがヒドイ

    私は2児のママです。 8月に女の子を出産し、今、2ヶ月半です。 ここ2週間、寝ぐずりがヒドく、2時間は泣き叫ぶいます。 その後は寝るのですが、寝ぐずりがヒドイ為、 毎日夜が嫌になります。 体内時計が狂ってるとか… 夜は8時台にお風呂に入り、ミルクを飲んでも 目をパチパチさせて起きてます 9~10時位には目が覚めていても寝る部屋に 連れて行った方が良いのでしょうか? 寝たと思い寝る場所に連れて行っても、数分で 泣き出します。そこから2時間近くギャン泣きで 抱っこも駄目、何しても駄目! なのでなかしっぱなしになります(泣) 朝は、起きるのが8時台で、畳の部屋なので ふすまを開けて朝日を浴びさせてます。 昼寝は抱っこさして深い眠りに入ったら置く 30分を3回位です!! 昼寝は寝ぐずり無しで寝ます 何かアドバイス頂けたら嬉しいです お願いします!

  • 寝ぐずりについて教えてください。

    3ヶ月になる子を育児中です。 毎日毎日寝付きが悪く、30分以上大泣きします。 抱っこしてもおっぱいもミルクもだめで、室温なども快適なのですが、寝つくまでに大泣きします。 昼寝はスムーズに寝付くのですが・・・。 毎日夜が憂鬱です・・。 寝ぐずり、これは普通のことなのでしょうか? 何か寝ぐずりにいい方法あったら教えてください。

  • 寝ぐずりの対策は

    4か月の女の子です。 とにかく午前だろうと午後だろうと夕方だろうと、眠くなると強烈な声で泣き叫び何をしてもダメなんです。汗かいて泣いています。 いつもやっている方法では中々効果がなく、この方法が効いたよ!みたいな寝ぐずり対策があったら教えてください~ ちなみに、縦抱き・スクワット・市販されている泣きやむというスイッチ・横抱き背中トントン・大きく揺らす・おでこに息を吹きかける・背中を指でなぞる などは毎回やっていますが泣く声の大きさは変わらず・・ 本人も寝たいのに眠れない、辛いーーー!って泣いている気がして可哀そうで・・・ さっきは散々泣いた後に「おくるみで体をしっかり巻く」にチャレンジしたら5分くらいで寝ました。これが効果があったのか、散々泣いたあとだから疲れ果てて寝たのかは分からないのですが 何をやっても無理と諦め時期が過ぎるのを待つしかないのでしょうか? ベビちゃんが寝ぐずりが激しかった経験があった方、教えてください。

  • 寝ぐずり 9カ月

    0才9ヶ月の息子がいます。 ここ2週間、寝ぐずりがひどいので困っています。 それまでは、縦抱っこをすると、3~5分くらいで寝てくれていたので助かっていたのですが、 最近は、眠くなると大泣きが始まり、縦抱っこも横抱っこも泣きながら嫌がり、でも床に寝かせると泣きながらくっついてくるので、どうしたらいいのか分かりません。 大きな声でずっと泣き、だんだん興奮していくような感じで、そんな姿を見てかわいそうに思い、また上手く寝かしつけてあげられない自分が情けなくなってきます。 ここ2週間、いろんな抱っこで寝かしつけていて、パターンが決まっていません。 1時間くらい抱っこであやしても無理な時は、添い乳で寝かしつけていますが、今後のことを考え、なるべく添い乳は夜中だけにしたいと思っています。 なぜ急に寝ぐずりをするようになったのか理由が分からないのですが、そういう時期なのでしょうか? 上手く寝かしつける経験談やアドバイスなど、お願いいたします。

  • 1歳10カ月の寝ぐずり

    1歳10カ月の寝ぐずり 1歳10カ月になる娘がいます。いまだに続くひどい寝ぐずりと夜泣きに疲れています。 昼寝の寝ぐずりも酷いので午前中公園や児童館で遊ばせ、お昼を外で食べてその帰りにバキーか自転車で昼寝をさせ、家でベットへ移動し2時間位寝ています。家で寝かすと寝るのが遅くなるし、泣くのが嫌なので外で寝かしてしまいます。とにかく一人で遊びません。1日中一緒に遊んでいます。家の事が何も出来ないので苦労しています。 夕方はお散歩程度に30分から1時間くらい出かけています。 19:00 お風呂 20:30 牛乳少し飲む 21:00 寝室へ移動・絵本を読む この後まれにベットですっと寝てくれる日もあるのですが、大体がリビングへ戻り、ちょっと遊んだかと思うと大泣きが始まります。抱っこしてみたり、テレビを見せたり、あやしてみても効果なしです。 仕方なく最後は泣き疲れて寝るまで我慢比べです。 小さいころから寝ぐずりが激しい子でした。 1歳で断乳をし、酷い寝ぐずりと夜泣きが始まり、真冬の4カ月間抱っこで外を歩いて寝かす毎日でした。 1歳半位から抱っこで寝かすのを嫌がるようになったので、どうにもならなくなり、泣き疲れて寝るまで耐える日々です。 主人の帰りは毎日遅く、平日は1人子育てです。ここ2カ月くらいは特にひどく夜中も何度も泣きます。ママ~ママ~と叫びながら、1時間も泣き叫ぶわが子に何も出来ず寝かしつけるのは本当に辛いです。 同じ経験がある方、励みになるので教えて下さい。

  • 寝ぐずり

    生後2週間の娘。 完全に夜型で、母乳量は昼夜一緒のはずなのに 昼間は起きてて泣かず、夜は必ず泣きます。 抱っこすると落ち着くのか泣きやみ、布団に戻すと泣き出す。 放置しとくと、激しく泣く一方。 その繰り返しで、夜はほとんど寝れません。 抱っこしても泣き止まない子に比べたら良いほうなのかもしれませんが これはこれで結構辛いです。 ある時、母乳が足りてないのか?と思いミルクを少し足したら寝てくれました。 だからって、乳首を近づけても母乳は飲まない。口に少し含ませても反応なし。 オムツも異常なし。完全に寝ぐずりですよね? 今の時期はこんなもの?対処法ないのかな・・。

  • 寝ぐずり

    一歳5ヶ月の子どもですが夜、眠る前にギャン泣きが始まることがあります。 抱っこは反り返り、声をかけると奇声をあげ、背中トントンも全力で嫌がります。 どうしようもない状態です。 電気をつけて遊ぼうとしますが、それもダメで手をつけようがありません。 泣き方も奇声をあげて二時間は平気で泣き続けます。 そして疲れはてて眠ります。 朝になると普段通りご機嫌で昨日は何だったの?と思うばかりです。 体調が悪いのかと思いますが、熱もなくオムツも大丈夫です。 ただ眠れないのかと思います。 何か病気でしょうか? こうなるとどうしたらいいのでしょうか?

  • 抱っこが嫌い

    今10ヶ月の娘がいます。昼寝や夜寝るときは添い乳で寝かせています。完全母乳で育ててきました。歯が上下8本も生えてきてるので、かまれたりしてつらいときに抱っこして寝かせようとしても反り返って大泣きしてだめです。もともと小さいときから横抱きが嫌いで、反り返ってました。立て抱きならまだおとなしいけど、寝ることはありません。抱っこすると泣かれるのってとってもつらいです。スリングとかで抱っこしたら寝てくれるんでしょうか?おっぱいばっかりあげていたら自分がつかれてしまいます。寝るのにも一時間から二時間おっぱいを吸っているときもあるので・・・何かいい方法はないでしょうか?

  • こんな育児を楽しめますか?

    お世話になります。 いつも夫に愚痴ばかり言ってしまうので、たまには夫ではない人に聞いてもらいたくて質問します。 今約3ヶ月の女の子を育てています。 この子は変わった体質なのか、ゲップが苦手なようで、ゲップ前にギャン泣きをします。 挙げ句に授乳時に空気を飲む癖があり、それをしばらく後から出しますが、その時もギャン泣きです。 最近では寝ぐずりなのか眠い時もギャン泣きです。(泣かないで寝る時もあります) で、この子の授乳からの流れというと 授乳(20分)→ゲップギャン泣き(20分)→寝ぐずり(10分)→スヤスヤ(40分)→ゲップギャン泣き(30分)→寝ぐずり(10分)→スヤスヤ(30分)→授乳 って感じです。 最近は重くなってきて抱っこでなだめるのも一苦労です。しかも座っての抱っこでは許してもらえず…立ちっぱなし。 毎日ほぼ泣き喚いている赤ん坊と対峙し、夫に疲れたと弱音を吐いたら必ずこう言われます。 「ゆったりと構えて、育児は楽しまなきゃいけない。顔は笑顔で」 夫の言葉はもっともなんですが、辛そうに泣き叫ぶ我が子相手にゆったりして笑顔になんかなれないし、毎日毎日ギャン泣きに次ぐギャン泣きの相手をしていて楽しいと思えるものなのか疑問です。 質問は、 恐らく私だけではなく同じような方はいらっしゃると思います。皆さん楽しいと思っていますか? 楽しければどの辺が? ちなみに赤ん坊の事は可愛くてしょうがないので、虐待とかはしてないので安心してください。 むしろあんまり泣き喚くので可哀想になって悲しくなります。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんについて

    初めまして! 9月2日に男の子を出産しました 今子育てに悩んでいます 初めての赤ちゃんで分からないことばかりです 寝ぐずりかスゴいです 抱っこしてもギャン泣きして 歩き回っても スクワットしても ダメです あまりに泣かれるので 私が悲しくなってしまいます 生活リズムは 赤ちゃんは6時か7時に起きてしばらく遊んで寝て昼間は ほとんど起きています 寝たとしても15分くらいしか寝ません 夜は9時頃に電気を消して 寝かしつけてるんですが 本格的に寝てくれるのが 12時です 赤ちゃんってこんなに寝ないものなのでしょうか? なぜこんなに寝ぐずりがヒドいのですか? 日に日にギャン泣きの回数が増えてます……