• ベストアンサー

歌舞伎・お能 初心者です。

K-K_BROSの回答

  • K-K_BROS
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.3

国立劇場の「歌舞伎鑑賞教室」をお薦めいたします。 歌舞伎についての解説もあるので、初心者の方でも安心して観ていただけると思います。 チケットも学生さんは1300円とかなりお手頃価格になっておりますので、ぜひ行ってみてください。

fadfad
質問者

お礼

ありがとうございます! 初心者の私には、ぴったりです。

関連するQ&A

  • 歌舞伎初心者です

    22歳、学生です。 情報番組で、歌舞伎の世界に同年の人たちが挑戦していくのを見て感動し、歌舞伎を見たいと思ったのですが、チケットも安価なものではないので手が出しにくいところです。 初めての歌舞伎観劇者に、オススメの演目がありましたらお教えください!

  • 現在、歌舞伎や能に親しんでいらっしゃいますか?

    私は、現在伝統芸能について興味があります。 でもまわりには誰一人といってよいほど、興味がある人がいません。 特に京都に住んでいると、買い物のメッカ四条に”南座”があり、簡単に親しむことができます。 そこで質問なんですが、 現在歌舞伎や能に親しんでいらっしゃる方、どのようなことがきっかけで興味をもたれましたか? また歌舞伎や能が趣味の若い仲間をおもちですか? その他歌舞伎や能の魅力など、教えてください。 ちなみに私は、能の超ー初心者です。

  • 歌舞伎の見頃というか

    タイトルだとわかりにくいですね。 最近、古典芸能に興味を持ち近々観に行こうかと思ってます。 能・狂言は1日しかやりませんから関係ないのですが、歌舞伎と文楽は1ヶ月近く同じ演目をやりますよね。 いつ頃がいいとかあるのでしょうか。 「都合のいい日」があまりに多いので迷ってます。(ある程度自由の利く立場です) オペラの場合は同じものを数日やるのですが、「初日は避けた方がいい」と言います。 徐々に修正されるからだそうです。 歌舞伎や文楽にもそういうものはあるのでしょうか。 あれば、いつ頃がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歌舞伎についてお伺いします。

    今NHK教育の古典芸能鑑賞会見てるのですが、 歌舞伎の台詞が何を言っているのかよくわかりません。 私は日本人ですが、普通の日本人には何を言ってるのかわかるものなのでしょうか? あと、オペラの場合、有名なオペラ(よく上演されるもの)というのは大体決まっていますが、歌舞伎でもよく上演されるものは大体決まっているのでしょうか?大体メジャーな歌舞伎の演目はいくつくらいあるのでしょうか? 以上ご回答いただければうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 歌舞伎について

    70歳を過ぎた両親が歌舞伎を観たいと言うので、私たち夫婦と両親の4人で、6月か7月に歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きたいと思っています。 私も歌舞伎は全く観た事がないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 歌舞伎座のホームページは一応見ました。 そもそも演目は月ごとに1つなのでしょうか? 昼の部と夜の部があるようですが、これは昼と夜で違う演目をやっているのでしょうか? また、初心者でもわかりやすい演目は何でしょうか。 6月か7月にこだわってはいないので、面白そうな演目があった時にチケットを取るのもいいかなとも思っています。 あと、席はどの席がいいでしょうか。 私の主人は、もう老い先短い両親なのでいい席を取ってあげるのもいいと言っています。 本当に無知でお恥ずかしいですが、色々教えて頂けたらあり難いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 初心者向けの能の演目を探しています。

    学校の授業で風姿花伝を読んで、能に興味をもちました。 初めて観に行くのに最適な演目があれば教えてください。 できれば、この冬~春に、東京近郊で観れるものだと嬉しいです。 また、初心者なので勝手がわからないのですが、演目を見る心得で こうしたら良いなど、進言がございましたら教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 初めての歌舞伎(歌舞伎座)

    今月後半、初めて歌舞伎座へ歌舞伎を見に行こうと思っています。 全く知識がなく、チケットの取り方や座席の状況なんかも分からないので、詳しい方にお助けいただけると幸いです。 当日は膝の悪い母と二人で歌舞伎座へ行こうと考えています。(普通に歩けますが床座りはNG) 歌舞伎座は基本は椅子席でしょうか?また、席の間隔は狭いですか? それに加え、お値段的にも3階席で…と思っているのですが、3階席は見にくいものですか? 演目や役者にはこだわらないので、まずはとにかく歌舞伎の雰囲気を味わいたいという二人です。 また、チケットはどこで手に入れるのが良いでしょうか?ぴあ…松竹…? お勧めの観賞の仕方、席等ございましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 福岡で古典芸能を気軽に見たい!!

    古典芸能(能や歌舞伎)を見てみたい、と最近になって思うようになりました。今まではまったく興味がなかったので、知識がありません。 福岡在住なので、福岡で古典芸能を見れる場所があれば教えてください。できれば、初心者でも気軽に見に行けるようなところがあればいいなぁと思っています。 どうぞ、よろしくおねがいいたします。

  • 関西で歌舞伎を見たいのですが。

    東京に住んでいた頃はよく歌舞伎に出かけました。 基本的には歌舞伎座に行ってましたが、歌舞伎座が他の演劇になっている時は、新橋演舞場や浅草や国立劇場に行きました。 東京では、毎月絶対にどこかで歌舞伎の公演があったので、配役と演目を好みで選んでいたくらいです。 ですが関西で見に行こうと検索したのですが、難波の松竹座や京都南座でも、なかなか歌舞伎の演目が見当たりません。 3-4ヶ月に1度くらいしか、歌舞伎の順番がやってこない感じでした。 今、実際に探していたのは、勘三郎さんがよくやられる幽霊物の夏の納涼歌舞伎です。 関西では、他の場所でも歌舞伎は見れるのでしょうか? 夏独特の演目などはかからないのでしょうか? どこかしらで毎月のように公演がかかるとは限らないのでしょうか? ご存知の方、教えていただけるとありがたいです!

  • 歌舞伎や能などの同好会を教えて下さい

     母が歌舞伎や能、狂言など日本の伝統芸能に興味があるのですが、趣味の共通する仲間が見つからないようです。そこで、もしそういった内容のサークル活動を行っている同好会などがありましたら、教えて欲しいんですが…。※ちなみに首都圏で、中年男女が集うようなところが希望みたいです。