• ベストアンサー

海外でテロの標的にされる危険があるのはどこか?

来月旅行に行きます。 バリの爆弾事件は非常にショックでした。ぜんぜん予想していなかったこと なので・・・何かあるならまたアメリカだと思っていました。 アメリカを擁護(?)するオーストラリア人を狙ったものだと何かで読みましたが、あんなリゾート地で無差別に爆弾を使うとは、わたしには理解できません。 仮に本当にオーストラリアを敵対視したものだとしたら、他にも敵対視されて いる国や、狙われている地域があるのでは? 何でもけっこうですので、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.7

こう言ったことは、相手の立場で考えればよいのです。テロリストが狙う場合、2つの面で考えればよいでしょう。 1 攻撃の効果が大きい 2 攻撃しやすい 結論からすると、狙われないと断言できるところはありません。人がいなくても自然に対してのテロというのもあります。 むしろあのようなリゾートだからこそ、無差別爆弾テロの可能性が高いのだと思いますし、十分理解できます。 テロとはいろいろな目的があって行うものですが、たとえばその国の重要な産業に対してテロを行えば、経済に大きなダメージを与えることができます。バリは観光地ですから、その点では向いているのです。 次に、たとえばその国の政権に協力する者にテロを行うことで、民衆と政権を分離させることができます。 また治安当局にテロを行えば、治安当局はそれを鎮圧しようとしますので、民衆に被害が及びます。これによって治安当局と民衆を分離させるという効果が得られます。 またテロによって、治安当局はあらゆるところに警備を引くことになります。これで治安当局の動きをとれなくするとか、疲労させるということができるでしょう。 それと過剰警備を強いることで、経済を停滞させることもできますし、その他、テログループの存在を誇示するという効果もあります。以上のような効果を考えて攻撃目標を決めるわけです。 次に、2について言えば、テロは、通常の攻撃をするほどの戦力がないので、テロに打って出るのですから、十分な警備のあるところは攻撃しにくいでしょう。したがって警備の薄いところが目標になりやすいと言えます。 またテロはどうしても奇襲をとらなければならないわけですから、同じ方法を繰り返していると阻止されやすくなります。この点からすると何度も同じような目標は狙いにくくなることが予想できます。しかしこれも忘れた頃ならば、成功する可能性は高くなります。 以上の点から考えれば、自ずとどこが攻撃目標となるかが分かるでしょう。 テロリストグループはいくつもありますし、そのたびに違った方法で攻撃を掛けてきますので、単純にどこが目標になると具体的には答えられません。しかし以上の点を考慮することで目標になりやすいかどうかご自分で判断できると思います。

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

えっ、リゾート・・・観光地・・・も危ないですか? バリについては、2の理由はわかるのですが、いったい誰に対しての効果を 狙っているのか、わたしはよくわかりません。とにかくたくさん同盟国の ひとを殺して、示威しようというだけなのでしょうか? しかし、成田⇔ポリネシアの直行便を狙ってもしょうがないし、 ポリネシアの観光を妨害してもいいことないはずだし・・・ アメリカの施設は大きいのはなかったと思うし・・・ というわけで、とりあえず旅行は行きます。 とても詳しいご意見、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 敵の友人も敵という考え方から、アメリカの同盟国はテロの標的にされる可能性はありますね。 アメリカ国内は昨年の同時多発テロの影響で警備が厳しくなっており テロ行為がやりにくくなっていますから 軍事施設でもアメリカ以外の施設が狙われやすいでしょう。 ヨーロッパにはたくさんありますからね。 アメリカ関連の施設のない地域はないといっていいんじゃないでしょうか。 もちろん日本にだって米軍基地、大使館、たくさんあります。 平和ボケしている日本を狙えば簡単なので、意外と海外の方が安心かも?  それから、どこが狙われているか事前にわかってしまうと そこを重点的に警備しますからテロは起こしにくくなります。 テロ行為とは、周囲に気づかれないように起こすものですから。 ヨーロッパを狙うと公言しておいて実は韓国を狙うなど 陽動作戦の可能性もありますし 結論としては、考えたって仕方ない、でしょうか。

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

アメリカの同盟国・・・ オーストラリアはそれほど積極的にアメリカを支持していたのでしょうか? それとも単にバリのあの地域が狙いやすく、白人が多かったのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AREC
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.3

私個人の意見としては、今の情勢では、アメリカの同盟国は日本を含め全てテロの対象だと思います(実行しようと思えば日本が一番簡単かも)。と脅かしてもしょうがないので、参照URLで安全情報を調べてみてください。

参考URL:
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/
ayacoayacoayaco
質問者

お礼

ありがとうございます。参考サイトは今朝から何回か見ているのですが、 エラーになってしまいます。混んでいるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.1

テロの絶対に起こらない場所・・・ 砂漠・氷河・高山です。 つまり人の居ない場所では爆弾テロは起きません。 >あんなリゾート地で無差別に爆弾を使うとは、わたしには理解できません。 どこだったら理解できるんですか????? テロはいつ何処で起きても不思議が無い。だからテロなんですよ・・・・ PS 我国とて例外に有らず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.2

テロの絶対に起こらない場所・・・ 砂漠・氷河・高山です。 つまり人の居ない場所では爆弾テロは起きません。 >あんなリゾート地で無差別に爆弾を使うとは、わたしには理解できません。 どこだったら理解できるんですか????? テロはいつ何処で起きても不思議が無い。だからテロなんですよ・・・・ PS 我国とて例外に有らず

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 わたしが予想していたのは、利権がからむ地域でのデモンストレーション としての爆弾使用です。 (アルカイダがらみということを前提としての話ですけど・・・) バリ(インドネシア)を混乱させて、テロリストにとって直接的な利益が あるのか? と、そこのところがわからなくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行に一人で行くなら

    お薦めの国はどこですか? 来年前半に1週間程の予定で行こうと思っています。 海外は、韓国、オーストラリア、アメリカに行ったことがありますが、 一人で行くのは今回が初めてです。 ご飯が美味しくて、気候も良いところに行きたいと思っています。 どこかお薦めの国・地域があれば教えてください。

  • アメリカでの銃乱射が【テロ】と呼ばれない理由

    アメリカ・ニューオーリンズ、母の日を祝う住宅街でのパレードの最中に起きた銃の乱射事件で、警察は容疑者のうち1人(19歳の男)を特定し、逮捕状を取ったと明らかにしましたが、逮捕されたかどうかは、私は知りません。 防犯カメラの映像に、男がパレード見物のために集まった人々に向けて発砲し、人々が逃げ惑う中、さらに発砲して立ち去る、この事件では銃が複数回発砲され、10歳の子供2人を含む19人がケガをしました。 ところで、ボストンマラソンでの爆弾事件がテロ事件と呼ばれましたが、今回の無差別銃撃事件は、テロとは呼ばれません。どのような部分が実を結んで、テロの冠が貰えていないのでしょうか。 貰える事件と貰えない事件、その選考基準をどなたか教えてください

  • 差別

    差別は人の生活につきものですが、 生まれた国や地域によって差別されるのはとても理不尽なことです。 全世界の国々で一番人種差別のひどい国はどこですか。 あと、ランクをつけるとしたら日本は全世界で何位くらいの差別意識のある国でしょうか。 たぶん僕の予想では、 イギリスか南アフリカが一位じゃないかと思うんですけど、 あくまで予想です。 正しい回答をお願いします。

  • 渡航先のテロ危険度・治安を確実に調べるには?

    私は海外旅行に行くときに、 渡航先の治安やテロ危険度を調べるために 外務省の「海外渡航情報」のページをよくチェックしています。 ・外務省URL http://www.anzen.mofa.go.jp/ そこで気になることなのですが、情報にばらつきがあるのです。 例えば、インドやバリ島・トルコ等は「何回もテロが起こっており危険です」 というような文章が書いてあるのですが アメリカは「特に問題ありません」だったりします。 アメリカもテロは何度も起きているし (ボストン・9.11、それ以前も貿易センター駐車場へのテロ、ロス空港でのテロ等) テロではなくても銃での無差別殺人はかなり多いですよね? また、ギリシャなどもテロリストではないのかもしれませんが、 公的な建物が連続爆破されたりしているのに警戒レベルは低いです。 インド・韓国は、他国ではレイプ被害についての警告文章が強調されているらしいのですが 日本版では少々の記述です。 これは日本とその対象国との関係性で警戒レベルが変わってくるのでしょうか? (アメリカ・韓国などは関わりが深い国で外交や観光収入にかかわるため、悪く書けない?) いまいち本当の危険度がわかりません。 外務省のサイトを信用しても良いのでしょうか? また、テロや治安などについて 詳しくわかるサイトや資料などをご存じでしたら教えて頂けませんか? ちなみにかなり行きたいけど、「行ってはいけない位に」危険かわからない国は インド・トルコ・ペルー・NY(アメリカ)、ボリビアです。 全部添乗員付きのパッケージツアーで行くつもりですがそれでも怖くて。 海外経験はアメリカにショートホームステイ経験と8か国旅した位の初心者です…。 英語はかなり得意です。 よかったら詳しい方教えてください。

  • 5泊くらいで、おすすめの国はどこですか。

    時期ははっきりしませんが、6月から9月のどこかで5泊くらいで海外旅行に行きたいと思っています。(女性2人、30代) ただどこに行っていいのか、分からないのでお勧めの国をおしえてください。 ・今まで行った国/地域 アメリカ(ロサンゼルス、ニューヨーク、フロリダ)、韓国、香港、オーストラリア、フランス(パリ、モンサンミッシェル) ビーチリゾートにはあまり興味がないのでハワイやバリなどはパスしたいです。絵画などの芸術もあまり興味がないです。 ただ世界遺産とか歴史的建造物、古い街並みをみたりするのは好きです。 車の運転には自信がないのでレンタカーでの移動はできません。 東南アジアもあんまり興味がないです。 予算はおこずかい抜きで20万くらいに抑えたいと思ってます。 かなりわがままな注文だと思いますが、おすすめの国をおしえてください。

  • ヨーロッパでお薦めのダイビングポイントは?

    これまで観光旅行のついでに体験ダイビングをしていたのですが(グアム、オーストラリア)、今年一念発起してバリ島でCをとりました。 その後、GWにヨーロッパ旅行をしてすっかりはまっています。また、ヨーロッパに行きたいのですが、その時にどこかでダイビングもできれば素敵だなって考えてます。バリでは透明度が低くがっかりしたので、透明度の高いところって探していると紅海が見つかりました。ただ、アメリカのテロ騒ぎ以来どうも中東は避けたい気もします。 エーゲ海や地中海あたりでお薦めのダイビングポイントとリゾート地を教えて下さい。ライセンスを取ってから2ダイブしかしてない初心者です。英語は大丈夫です。

  • 5連休で海外旅行

    5日間の連休が取れたので友達とバリ島に行こうと思いスケジュールを組んでみたところ 現地で自由に動ける時間は2日半しかありませんでした。 残りの時間は移動時間です。 連休の前日夜に出発したとしたら現地到着は3時間ほど早くなるのですが 途中の乗り継ぎ空港で夜中に5時間位あいてしまい、前日夜に出発する魅力を感じませんでした。 5日間だとこんなもんなのかなぁ・・と正直がっかりしました。 でもめげずに他の国でもいいので海外旅行に行きたいです。 どこかおすすめの地域や、バリに行く方向でのアドバイスありませんか? 友達は初海外です。 バリに行きたがってたし、私も行きたかったのでタイミングがいいかなぁと思ったのですが・・ 第一希望はビーチリゾートです。 (グアムは私が数回行ったことがあるので今回は考えていません。) 第二希望は女性二人で気軽に楽しめるところ(例えば台北とか?)です。

  • 留学に関して

    今年の9月から1年間留学を考えています。 そこで「留学ジャーナル」か「ラストリゾート」どちらかの会社に 相談しようとかんがえているのですが、どちらがいいでしょうか? あともうひとつ「アメリカ」か「オーストラリア」へ行こうと考えて いるのですが、どちらの国がいいでしょうか?

  • 日本も白人に入植される危険性はありましたか?

    最近、オーストラリアのアボリジニの歴史を学びあまりに悲惨だったので驚愕しています。 しかも古代ならいざ知らず、18世紀から近代までそのような歴史が続いていたのですから(あるいは差別問題は現代も続いています) 18世紀といえば日本は江戸時代。 その頃からイギリスによるオーストラリア入植が本格的にはじまったらしいですが、日本も一歩間違ってれば白人に入植されていたのでしょうか? 日本と白人達の出会いはさらにそれより前になりますが、何故白人たちはオーストラリアや一部のアジアと違い、日本を植民地化しようとしなかったのでしょう? やっぱり侍がいたのと資源に乏しかったからでしょうか? 仮に日本が豊かな資源を持っていたとしたら、危なかったでしょうか? もし白人たちと戦争になった場合は、武士の力で白人たちを追い返すことは可能でしょうか? 流石に狩りの対象にされて黙ってるような人達ではないとは思いますが… 質問ばかりですいません

  • 食べ物がおいしい国、期待できない国。

    海外旅行に行くなら、食べ物のおいしさははずせないところではないでしょうか。 皆さんが行かれた国(場所)で、ここはおいしかった、期待はずれだったという場所がありましたら、自由にご意見・ご感想を話してください。 参考にさせていただきます。 ちなみに私の予想も書いておきますので、賛成、反対などなど語ってください。 具体的にコレがうまかった、という体験談などあればありがたく思います。 予想(月並み、、、) おいしい国 ・アジア全般(香港など、中国。韓国、台湾、タイ、ベトナム、インドネシア(バリ)) ・フランス、イタリア ・メキシコ 期待できない国 ・アメリカ圏(本土、ハワイ、グアム) ・カナダ ・イギリス ・ロシア ・アフリカ ・中近東 ・オーストラリア ・インド ・ミャンマー、カンボジア、ラオス等 ・南アメリカ このような感じでしょうか。

ストレージ不足で印刷不可能
このQ&Aのポイント
  • Mobile connectを起動し、プリンタに接続。写真プリントで印刷を希望する写真を選択後にストレージ容量不足ですというエラーが出る。
  • ストレージの管理方法が分かりにくく、困っています。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る