• ベストアンサー

東京発・車で1泊2日で行けそうな温泉

宜しくお願いいたします。 東京発。行きは(できれば)下道・帰りは高速で、1泊2日で行ける限界はどの辺りでしょう。箱根あたりでしょうか、焼津?それとも浜松?? -条件- ・目的地は東北を除く。 ・出発は10:00に新宿発、4時頃(どこかに)到着。  帰りは夜10:00頃までに同地に着ければよい。 ・ガス代は考慮しなくても良い。 どこか条件に当てはまりそうなお勧めの温泉があれば、是非教えて頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

行きが一般道となると浜松は厳しいでしょう。箱根や東伊豆(熱海・伊東)あたりでしょう。伊豆長岡温泉もよいところです。この方面なら小田原厚木道路を利用したほうが便利(全線で片道700円ぐらい)です。御殿場周辺はやはり高速を使いたいところです。 近いところなら埼玉の秩父や厚木周辺などでしょうか。 千葉方面なら木更津のスパ竜宮城。帰りは一般道でもいいですが、アクアライン(片道3000円)で川崎まで出ることも可能です。

trnc
質問者

お礼

回等ありがとうございます。 行きが下道では、やはり浜松は厳しいですか… 箱根や伊東は何度か行った事があるので避けたいです。 もし往復で高速を使ったら可能でしょうか?? 寒いのでできれば西に逃げたいので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • komo08
  • ベストアンサー率43% (75/174)
回答No.5

方向が西ではないですが、雪道でなく高速利用も可、と言うことでしたら、 栃木県内は鬼怒川以外にも幾つか候補があります。喜連川か馬頭辺りは ちょっと鄙びた感じで、ゆっくりするのには良いと思います。 http://www.atochigi.ne.jp/kikaku/higaeri/index.html?ATOCHIGI= こちらのサイトは日帰り温泉の案内ですが、周辺の地図や宿泊先への リンクなどもありますので、ご参考まで。 4号線から比較的近いのは喜連川の方です。馬頭は少し離れます。

trnc
質問者

お礼

お礼がおそくなりましたが 回答ありがとうございます! 鬼怒川はこの季節でも路面の凍結の可能性は否定できないですよね。 栃木もいいのですが、やはり北はいつ寒波がきて雪が降るか…それが怖いので。。 とはいえ、喜連川、馬頭をちょこっと調べましたところ、条件からは外れるもののなかなかゆっくり出来そうでよさげですね。北でなければ…残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konchan1
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.4

西へ逃げる・・・にはちょっと外れますが、茨城の袋田温泉とかどうでしょう? http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/8000554.html こぢんまりとした地域ですが、有名な袋田の滝もありますし、東京からの道中で水戸なんかにも寄れば結構遊べます。 全部下道で行ったことはないですが、国道6号をずっとまっすぐなので、時間内に行けなくもなさそうです。 常磐道に乗れば、常磐道はけっこう空いてるので楽チンです。 高速使ってもOKなら下呂温泉オススメです。 先月家族で行ってきましたが、あまり混雑してなく、ゆっくりできる観光地だと思います。 雪は先月はノーマルタイヤでも大丈夫そうでした(我が家はスタッドレス履いてましたが、特に必要なさそうでした)が、今月は・・・どうでしょう??ちょっとわかりません。。。スミマセン http://www.gero-spa.or.jp/ 浜松あたりでも高速使えれば、日程的には余裕だと思いますよ。 私は先日東京⇔掛川を日帰りで往復しましたの^^;

trnc
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました! 回答ありがとうございます。 皆様の回答を参考にしながら色々調べてみたところ 中々よさげな温泉がありますね。下呂温泉も3大温泉?の1つだけあって、温泉地の雰囲気は抜群ですね。 やはり行きも帰りも高速を使わなければ日程の余裕は生まれなさそうです。しかし、日帰りで掛川とを往復するとは…殆ど観光できそうもありませんね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

長野県はいっぱいありますね・・・ 風呂やはないけど、温泉ならあるって感じなので、 いつも、近所の温泉行ってますね。 下道6時間あれば、いけますね。 高速もあるので、問題ない・・・(^^; ただし、タイヤに注意!! 当然ながら、ノーマルでは、絶対無理・・・特に、今年は(^^ゞ

trnc
質問者

お礼

回等ありがとうございます。 長野も「東北を除く」条件の1つですからね。 …しかし、なぜかと言うと、ご指摘の通り「雪」を考慮しているからです。 それでいて制限時間付きの場合、私は雪道運転は平気ですが移動がタラタラになってしまうので… 長野も候補の1つだったのですが。。 他に何か思い当たるところとかご存知でしたら是非教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo08
  • ベストアンサー率43% (75/174)
回答No.2

東北を除く、と言うことですが北関東はどうなんでしょう? 鬼怒川温泉までなら辿り着けそうな気もしますが。都内を抜けるのに どれくらい時間がかかるかが勝負ですね。日光有料などを使えるのなら ずっと時間短縮になりますが、あくまで一般道だとギリギリかも。 単純泉でよければ、茨城県の筑波山あたり。おそらく充分時間内で 到着できます。

trnc
質問者

お礼

回等ありがとうございます。 下道の条件は変ですが有料道路も含めても良いです。すみませんでした。都内を抜けるのは相当大変な様ですね。 もしよければ、往復高速でもOKなので、それでお勧めの温泉観光地なんかご存知でしたら教えて下さいますか? 温泉の種類は特に問いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋発・1泊2日で行ける所

    名古屋発・1泊2日で行ける所 宜しくお願いいたします 名古屋発。行きも帰りも高速(下道でも大丈夫です)で、1泊2日で行ける限界はどの辺りでしょう。 また、具体的な事は何も決まってりませんので、おすすめの観光コースなどもあれば教えて頂けたら嬉しいです。 -条件- ・帰りは夜10:00頃までに同地に着ければよい。 ・ガス代/高速代は考慮しなくても良い。 この条件の下で意見を頂けますでしょうか?

  • 箱根→東名高速の下道(29日金 午前)

    No.1540641で 東京→浜松の下道ドライブについて質問させていただいたものです。(ご回答頂いたみなさま、貴重なアドバイスありがとうございました)  みなさんのアドバイスにより、やはり下道で浜松に行くのは無謀・・・と判断し、高速道路を利用することにしました。    が、いまだドライブ魂?を諦めきれず「せめて箱根経由で景色を見ながら(できれば立ち寄り温泉w)行けないか?」と未練がましく考えています。  現在考えているルートは以下の通りです。 東京→(東名高速)→厚木→(小田原厚木道路)→小田原西→(箱根新道)→箱崎峠→(芦ノ湖スカイライン)→塩尻峠→(名前不明峠道)→裾野IC→(東名高速)→浜松  東名には遅くても午前7時頃には乗るつもりです。(箱根には8時頃到着予定)  前置きが長くなりましたが箱根から裾野までの上記ルートは29日(金)午前に通過するとすると渋滞は予想されるでしょうか? (ましてや箱根で朝から立ち寄り温泉は無謀?)  また「塩尻峠IC」から「裾野IC」までの峠道(名前がわかりません)の様子がわかりません。 ちゃんと整備された道路なのでしょうか? また渋滞はひどいのでしょうか?   「もうエエ加減あきらめて普通に帰省しろよ!」と突っ込まれそうですが、新しい相棒(愛車)との夏ドライブをなんとか楽しみたく、ご協力お願いします。

  • 浜松→名古屋レインボーホールへ車で行きたい

    名古屋レインボーホールでのライブへ、 車で行こうと思っています。 浜松からなので近い(2時間くらいで着くかな?)と 思っていましたが、いろいろ調べてみた所、 下道だと大渋滞、高速を使っても、行き方がややこしくて遠回りになるしで、困ってしまいました。 効率よく出来るだけ短時間で行ける方法があれば教えて下さい。 (下道と高速の組み合わせなど…) ちなみに、会場には15:00頃には到着したいと 思っています。 帰りは、21:00頃にライブが終わるのですが 翌日が仕事の為、なるべく早く帰りたいなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 23号 西中ICから焼津までの車移動

    23号線付近に住んでおり、下道で焼津まで行きたいと考えています。 最寄のICは西中ICなのですが、途中で友達を2か所(蒲郡)・浜松で拾う関係もあり、今回は高速道路ではなく下道で焼津まで行きたいと考えています。 23号で蒲郡まで出て、そこからどうやって浜松まで出るかで悩んでいます。 蒲郡でバイパスが終わってから豊橋バイパスに乗る方が良いのか、1号で行く方が良いのか… 最終的には浜名バイパスに乗りたいと考えています。 深夜3時過ぎに出発し、4時に蒲郡の友達を拾います。 その後、5時半~6時頃に浜松の友達と拾う予定で今のところ計画しています。 最終的には10時半に焼津駅で別の友達と合流予定です。 このような計画ですが、どのルートを通れば良いのかがイマイチわからず悩んでいます。 道に詳しい方、ご教授いただけますと幸いです。

  • 箱根1泊2日 お勧めルート

    2月25日から1泊2日で箱根に行く予定です。自家用車で宿泊は強羅です。 箱根にはお昼頃到着予定で、帰りは15時頃箱根出発の予定です。 大涌谷で地獄巡り、箱根神社、駒ケ岳、関所、ユネッサに行ってみたいのですが、 どのようなルートがお勧めでしょうか。ならびに2日間のお勧め昼食も教えていただければ 嬉しいです。

  • 池袋20時発 1泊して温泉街

    来週末辺りの金曜日、20時に仕事が終わるのですが、池袋駅から20時に出発して、一泊し、次の日観光に回れる宿はありますか?(移動手段は電車かバスです) 関東に出てきて、知識が乏しいので、一番近い温泉街とされる、箱根で調べてみたのですが、移動時間が現実的に難しそうでした。 ネックになるのが、駅に到着してから宿までの時間と、宿自体の最終チェックイン時間です。 次の日の温泉街観光(ゆっくり温泉につかる)をメインにしたいので泊まれさえすればビジネスホテルなどでも構いません。

  • 東京発1泊2日箱根の旅。ルートご教示下さい

    連休中日と最終日(7月17日~18日)で箱根にグループ旅行します。 東京新宿発、箱根湯本駅には17日朝9時到着予定。 帰宅は出来れば18日16時~17時位には箱根湯本駅から新宿に向かいたいです。 主に箱根フリーパスを使っての移動です。 行きたいところ、やりたい事はある程度決まったのですが、ルートがちょっぴりどうしようという状態です。 ちなみに今決まってるのは次の通りです。 ・強羅駅そばのホテルに泊まります(14時位からチェックイン出来るようなので、温泉入ってゆっくりしても良いですしチェックイン後の外出も構わないです) ・大涌谷で黒たまごが食べたいです ・元箱根港←→桃源台港の海賊船に乗りたいです ・桃源台のレストランでご飯を食べたいです ・往路のロマンスカーは予約しましたが復路はまだです(多少の時間前後するのは構わないです。復路も座席予約しといた方が良いのでしょうか) 2週間以上『箱根ナビ』などの有名サイトを拝見したり、こちらのサイトでの他の皆様のアドバイスも拝見しながらあれこれ考えていますが、どうも自分では効率良い周り方が思いつきません。 どうぞ良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 箱根1泊2日のコースについて

    急な休日が取れたので、箱根に行きたいです 埼玉発、箱根湯本に10時頃着予定 箱根フリーパス及びキャリーサービスを利用します 宿は仙石原、強羅近辺で考えていますが下記2つのプランで迷ってます 時間的にどうでしょうか? (プラン1) 1日目 箱根湯本→箱根関所→恩賜公園・成川美術館・箱根神社→元箱根港 →海賊船→桃源台→バスで宿へ 2日目 ラリック美術館・早雲山・大涌谷→箱根湯本→新宿へ (プラン2) 1日目 箱根湯本→強羅→早雲山・大涌谷→桃源台→海賊船→箱根関所→ 恩賜公園・成川美術館・箱根神社→元箱根港→海賊船→桃源台→バスで宿へ 2日目 ラリック美術館・仙石原のススキ→箱根湯本 箱根には行ったことがありませんので、時間に余裕があるコースだといいのですが… また女性一人旅になるのでお手頃価格で温泉に入れるお宿のおすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 栃木の日帰り温泉で貸切風呂がある所教えてください。

    今月末にゴルフの帰りに温泉に行きたいのですが なかなか日帰り貸切風呂のある温泉がありません。 鬼怒川、日光まで行けばあるかと思うのですが 当日、雪の影響を考えると不安なので 東北道の宇都宮~佐野インターあたりで考えてます。 条件的に無理難題かと思うのですが よろしくお願いします。

  • 箱根の温泉旅館

    6月上旬頃、フランス人ご夫妻を箱根の温泉旅館へ1泊接待することになっています。どこかよい旅館はありますか? 条件は次の通りです。 - 箱根なら何処でも - 和風の高級温泉旅館 - 部屋に風呂が付いている(できれば露天も) - 予算は法外でなければ、ある程度余裕あり。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホやタブレットなどに使用するクリーニングクロスには、「KTC-008」と「KTC-009」があります。KTC-008は「ベリーマX」と呼ばれ、ポリエステル80%ナイロン20%の素材でできています。一方、KTC-009は「ザヴィーナミニマックス」と呼ばれ、ポリエステル70%ナイロン30%の素材でできています。
  • どちらのクリーニングクロスがおすすめかは、実際に使い比べてみるとわかります。使用感や効果を試してみて、自分に合ったクリーニングクロスを選ぶことが大切です。
  • スマホやタブレットなどの画面を綺麗に保つためには、定期的なクリーニングが必要です。クリーニングクロスを使って優しく拭き取ることで、指紋やホコリを取り除くことができます。ぜひ、お好みのクリーニングクロスを見つけて、快適にデバイスを使用してください。
回答を見る