• ベストアンサー

JW-CADで線の太さはどこから設定するのでしょうか

arubaitooyaziの回答

回答No.3

⇒これは「線幅」の「2」は「1」の2倍で2/300dpi又は2/600dpi という考えでよいのでしょうか。 そう理解して下さい。・・・ ところで、[「線幅を表示倍率に比例して描画」にチェックしてから・・・]を、 実際にして見ましたか? (尚、先の回答で訂正があります。 [選択したdpiの最大(600dpiの時は600)にして]と書き込みましたが 線幅で入力できる数値は、最大500でした。訂正します。 また、文中で線種と書きましたが線色の間違えでした、 置き換えて読んで下さい。) 基本設定で300dpiの設定で、線色1の線幅を300、線色2の線幅を2として 線色1と、線色2を実際引いて見て下さい。 線色1が当然太いですよね。ここで基本設定で600dpiに切替えて 見て下さい。線色1の太さが細く成りますよね? 300dpi→600dpiに変わったのです。更に「線幅を1/100mm単位」にして 見て下さい。 (この時線幅の端数処理の確認が出ますので「OK}をクリックして下さい。) 2540dpiに成りますので、更に線色1の線は細く成りますね。 高解像度に成ればなるほど、同じ画像なら小さく見えますよね。 ここで基本設定を注目して下さい。300dpiと600dpiを切替えても 線色1も2も線幅は、変わりませんでしたが、1/100mm単位に 切替えると線色2が2→8に変わりますよね。2540÷600≒4なので 線幅も4倍に成ったのです。 初期設定300doiで、線幅2→「線幅を1/100mm単位」(2540dpi)で、線幅17に成ります。 同様に、600dpi 線幅2→「線幅を1/100mm単位」(2540dpi)で、線幅8に成ります。 「線幅を1/100mm単位」とは、線幅に100を入れば、印刷時に約1mm幅の 線が引けると理解して下さい。 基本設定のプリンタ出力要素の線幅の説明は、これでもう良いでしょう。 実際に色々試して見れば分かる事ですしね。 私はここの設定は、、 「(印刷時に)」のみ、「線幅を1/100mm単位」チェックで 線色の線幅は全て18、点半径全て0.3、画面要素の線幅は全て1 こうしておいて、印刷時に太くしたい線・細くしたい線を 引く時に、ツールバーの「線属性」で、線幅を変更してから 引いています。この時、0:基本幅(18)と有りますが( )内の数値が、 基本設定のプリンタ出力要素で入れた線幅です >「線属性」ダイヤログの一番下にある「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(18)」との関連は同じなのでしょうか。 上記の説明でご理解下さい。 >これは0から18段階までの線幅が設定可能という意味でしょうか。 右端の□の数値が0の時は、基本設定で決めた( )内の線幅ですよとの意味です。 □の中は0~30000まで入れえられます。 >スナップの設定ですが、「中心点、円1/4点、線上点」をキーボードに登録することは出来ないのでしょうか。 無かったと思います。基本設定の「KEY」を見てください。 ショートカットキーの設定です。参考↓ http://blog.winschool.jp/2006/09/jw_cad_73ed.html JWWは、AutoCADなどに代表される、キー入力を多用するタイプでは、ないのです。 基本的マウス1本で図を描くタイプなのですね(数値入力は別だけど) ただ、私は、AUTOモードは使用しませんしね。 クロックは、それでしか便利に出来ない機能のみ使用しますね。参考↓ http://homepage2.nifty.com/ihmkk/ >jwでスナップをとるはメッチャ難しくて、補助線?とかの無駄な線の作図で泣いています。 もっと簡単にスナップをとる方法ってあるのでしょうか。 質問者様は、JWW使用前に、何かCADを使っていたのでしょか? 使い慣れてCADから他のCADに移る時は、大変です。 JWWの設定を出来るだけ、そのCADに近づける事ですね。 >属性(線種に関すること、どこのレイヤに描かれているか、縮尺等)が全く分かりません。 線種→ツールバーの線属性(1)と線属性(2)、同じものですが、画面上に配置しましょう、線種・線色が分かりますよ レイヤ→ツールバーのレイヤを画面上に配置 レイヤグループ→ツールバーのレイヤグループを画面上に配置 押し込まれて赤い枠の表示が書き込みレイヤ&レイヤグループです 縮尺等 「表示(V)」をクリック→ステータスバー(S)にチェック 画面下にステータスバーが出ますので、各種情報が表示されます。 右端のの方に縮尺がありますよ。 参考に成る本は、分かりません。実は書籍は見てません。 全て、解説サイトで、覚えました。JWWは、無数にあります。 代表的なの貼って置きますので、中にリンクが多数ありますので お気に入りを探して見て下さい。 http://www.jwcad.net/ http://www.siragami.org/ http://jwwfaq.undo.jp/index.html http://www.homeplannet.com/ http://homepage2.nifty.com/christchurch/index.htm http://homepage2.nifty.com/christchurch/q_a_of_jww.html http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/ http://www.farchi.jp/

htgo
質問者

お礼

arubaitooyaziさん、いつもながら丁重な回答有難う御座います。 ・線幅の設定は「基本設定」⇒「色・画面」⇒「線幅を1/100mm単位とする」で設定してやればよいことがわかりました。  しかし、「線幅を表示倍率に比例して描画」のチェックをはずした時には「画面要素」の「線幅」は一体どういう数字を入れてやればよいのでしょうか。  チェックをはずすということは、「線幅の見え方を印刷時と同じ見え方にすること」だと思うのですが、それなら「プリンタ出力要素」での線幅を設定してやれば、自動的に決まる数字だと思うのですが、どのような考えで設定してやるのでしょうか。  これは別個にdpiとの関係を考慮しながら、印刷時とは別の考えで単に図面作成時に作成者の好みの見え方で線幅を設定してやればよいということでしょうか。  色々と参考書等を読んでは見るのですが、前回の質問の繰り返しになるのですが、上記の内容と、「線属性」⇒「線幅(1/100mm0:基本幅(2)□」との関係も意味もやはり分かりません。 >右端の□の数値が0の時は、基本設定で決めた( )内の線幅ですよとの意味です。  今、()の中の数字は「2」になっているのですが、「2」と、線種により基本幅は「4~34」まで設定したのですが、これは一体どのように関連しているのでしょうか。 ・また、作図方法なのですが、「水平線とある角度をもった線分の端点からある図形に向けての垂線の作成」どのように操作すればよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • JW-CADについて

    ずっとAUTOCADで仕事をしていましたが、仕事が変わって12月からJW-CADで仕事をしています。 3冊の本とネットでかなり使い方がわかったのですが、いくつか、特には4つ不自由なことがあり、質問しました。 クロックメニューは右3時中心点と9時線上の点を拾うのに使っています。移動や複写、範囲のボタンをよく押して操作をするのですが、3回に1回は「包絡」になるか「円」になってしまいます。包絡は今の仕事ではめったに使いません。操作の仕方が悪いのでしょうか。 次に、中心点をなかなか掴めません。結局あきらめて距離を測って複線で補助線を引いたりしています。線上の点や交点もしばしばずれて拾ってあとで直しています。 次に、線を引くときに何も操作をしないのに垂直のチェックがついたり外れたりして、基本的には垂直と水平を使いたいのに不便をしています。斜めの線はたまにしか描きません。どこかに設定するところがあるのですか。 最後に、ポリラインのようなものはJWには無いのですか?四角はバラバラの線で描かれて、ポリラインではないのですがハッチもバラバラです。 AUTOCADより便利なこともありますが、まだまだ使い方がよくわかりませんので、よろしくお願いします

  • JW→AUTOへの変換図面でスナップ認識しない

    AUTO CADに関する質問です。 JWからAUTOに変換してきた図面があります。 ある四角形の形の寸法を測定しようとスナップで点をつかまえようとしたら、端点や交点を捕まえたときに出てくるボックスが表示されません。 四角形を分解コマンドで分解してみたりしても全く駄目です。 続けてあれこれしてると、その図形は無限に近いぐらい線が重なっていることに気づきました。通常2~3本線が重なっていても、それぐらい影響なく作業ができますが、これが原因なのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • JW CADでこんな線引きできないの?

    JW ver.7.11を使っています。 添付図のように1-2の線上で1から20mmよった場所で、下に3の線を30mmに引きたい。 通常のCADならX軸90度方向に20mmで交点を指示、180度方向に30mmとかできるのですが・・ JW CADで一番早い方法探しても見つかりません。 精通されている方が居られましたら、宜しく願います。

  • JW-CADの操作方法を教えてください

    ずっとAUTOCADで仕事をしていましたが、仕事が変わって12月からJW-CADで仕事をしています。 3冊の本とネットでかなり使い方がわかったのですが、いくつか、特には4つ不自由なことがあり、質問しました。 クロックメニューは右3時中心点と9時線上の点を拾うのに使っています。移動や複写、範囲のボタンをよく押して操作をするのですが、3回に1回は「包絡」になるか「円」になってしまいます。包絡は今の仕事ではめったに使いません。操作の仕方が悪いのでしょうか。 次に、中心点をなかなか掴めません。結局あきらめて距離を測って複線で補助線を引いたりしています。線上の点や交点もしばしばずれて拾ってあとで直しています。 次に、線を引くときに何も操作をしないのに垂直のチェックがついたり外れたりして、基本的には垂直と水平を使いたいのに不便をしています。斜めの線はたまにしか描きません。どこかに設定するところがあるのですか。 最後に、ポリラインのようなものはJWには無いのですか?四角はバラバラの線で描かれて、ポリラインではないのですがハッチもバラバラです。 AUTOCADより便利なこともありますが、まだまだ使い方がよくわかりませんので、よろしくお願いします。

  • JW_CADの質問です

    仕事で建築工事の施工図のJW_CADのデータをもらったのですが私はJW_CADを使えません。しかしJW_CADはインストールしました。編集は出来ませんが印刷だけはしたいと思います。 次の4点を教えてください。(出来るだけわかりやすくお願いします) (1)内容はA4かA3の図面だと思うのですがこれをそのまま印刷する方法 (2)表示した図面の任意の範囲選択のやり方と、その選択した部分を拡大(縮小)表示する方法 (3)その選択した部分のみ印刷する方法 (4)この図面の作成日時とか、作者名または編集者名を調べる方法 以上よろしくお願いいたします。

  • jw-cadの拡大、縮小について

    すいません、jw-cadをauto-cadを使うみたいに、マウスの真ん中のカリカリするやつで、拡大、縮小するには、どうすればいいですか? 教えてください。お願いします。

  • JW CADでの線上への線の吸着(普段はAuto CAD使ってます)

    お世話になります。 Auto CAD出身で必要に迫られJWもわからないながら使っています。 環境はXPでバージョンは6.11です。 Auto CADを使い慣れているせいでクロックメニューは選択範囲ぐらいしか使用していません。 うまく使えないないのでなんとかスルーし続けたいと思っています。 そこで、すごく基本なのですが 基本をどうこう言っている暇もなく無理無理に使っていたのを 多少は普通に使いたく基本的な事で申し訳なのですが質問させて下さい。 水平線がありそこに垂直線を書く(Tの字状態)とします。 補助線など他の線はありません。 普通にクリックで点を終えると拡大してみてみると 水平線に乗っていなかったり線に乗ってもいなかったりで 吸着(?)しません。 右クリックで終えようと線上で行っても「点がありません」と出るので お恥ずかしいですが線を通過して書いてから 伸縮で水平線で切って描画しています。 Auto CADのOスナップのように線上や中点、垂直などでびったり線を 書く事はできないのでしょうか? できない事はないと思うのですが・・・ こんなに支持されているCADなんでこんなに使いにくい訳ないですものね・・・。 よろしくお願いします。

  • JW CADについて教えてください。

    JW CAD初心者で、線を太くする方法がわかりません。教えてください。あとわかりやすい説明書ってあるんですか?

  • JW-CAD 文字の尺度変更方法は?

    JW CAD 文字の尺度変更方法? JWCADで 図形と文字のサイズをまとめて拡大や縮小(AUTO-CADでいう尺度変更)したいのですが、 パラメトリック変形でやると文字のサイズが変わりません。どんな方法でやればいいのでしょうか? 検索で過去の質問などもみてみましたが、捜し方が悪いのかよくわかりません。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 当方、普段AUTOやVECTOORWORKSを使っているCADオペレーターです。 何年も昔はJWも使用しておりました。 よろしくお願いいたします。

  • 線色の変更について(jw cad)

    jw cadで、線の色の変更をするために、「設定」→「基本設定」→「色・画面」で線色を変更したんですけど、他のファイルの線の色まで変更されてしまいます。 別のパソコンで作業した時は、線色を変更したらファイル毎にその状態が保存されてたんですけど・・・。 ファイル毎に線色の状態を保存するような設定とかあるのでしょうか? すいませんがどうかよろしくお願いします。