• 締切済み

1GB×2と2GB×1の違いとは?

avocadの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.5

デイトレだと1G×2で十分です 2画面にするならグラフィクカードが付いたほうがいいですよ。 利益がでたら買い換えればいいのでは 参考までに http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=dual

関連するQ&A

  • NEC製PCのグラフィックボード交換

    NEC製PCのグラフィックボード交換というのは可能なのでしょうか? VALUESTARG(タイプLスタンダード)カスタマイズ CPU Core 2 Quad Q9300 メモリ 2GB グラフィックボード GeForce 8400GS HDD 500GB OS Vista よろしくお願いします

  • メモリ2GB×2枚=4GBにしても効果は無い?

    メモリ2GB×2枚=4GBにしても効果は無い? <PC仕様> NEC:VALUESTAR G タイプL スタンダード http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV2012ZD9  ・OS: Vista Home Premium SP2(32bit)  ・メモリ: 1GB×2枚=2GB  ・HDD: 320GB  ・グラフィックアクセラレータ: Intel社製 82G33チップセット 2007/11月の購入当初からアプリケーション(Internet ExplorerやExcel等)を閉じると”プチフリーズ”が起きています。  ・2~3秒程マウスポインタが砂時計になる  ・2~3秒程デスクトップ上のアイコンがすべて同じアイコンになる よくあることとは思いますが、これは「メモリ不足」によるものだと勝手に推測しています。 3年保証が年内に切れるということもあり、メモリの増設をしてみようと思いつきました。デュアルチャンネルに対応させるには『同容量/同仕様のメモリを2スロットに接続』と記載されているので【2GB×2枚=4GB】にするつもりです。 32bitでは3GBちょっとしか利用できないのは承知していますが、4GBにしてもこの”プチフリーズ”は解消されないでしょうか? 3年の間にいろいろいじくり過ぎた為、今の状態に戻せる自信が無いのでリカバリは考えていません。

  • メモリ64GB以上のパソコンを買いたい

    ネットなど標準的な用途の他に 3Dグラフィックの制作をパソコンの用途にしている者です。 以前はメモリ32GBのパソコンを使っていましたが、制作物が大掛かりになってくるにつれて、 砂時計マーク(Windows7を今は使っているので正確にはグルグルマークですが) ばかりになって作業が滞るようになってしまったため、 メモリを64GBのものにしたいと思います。 今使っているパソコンは 設置できるメモリのスロットと形状の関係で32GB以上の増設はできないため、新しくパソコンを買い直すことになります。 メモリ64GB以上のパソコン (あるいは64GBまで増設可能なパソコン) でおすすめのものを教えて頂けますと幸いです。 こちらの最低限の条件としましては、 ・メモリ64GB以上 ・intel corei7(3GHz)以上  ・グラフィックボードは GeForceの新しめなもの 宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • メインメモリ4GBのオンボードとメイン2GBの

    (1)Core2DuoP8600 メインメモリ4GB インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ X4500HD  を搭載したPCと、 (2)Core2DuoE6300 メインメモリ2GB GeForce7900GSを搭載したPC、 どちらがグラフックス性能高いでしょうか? (1)のPCを新たに購入を検討しているのですが現在の(2)にグラフィック性能が著しく劣るなら考え直します。 (1)と(2)、単にどちらが優れているかだけでなくどれほどの差があるか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • OSでメモリーが3.12GBしか認識しません

    XP Professional 64bit editionでメモリを4GB積んだのにOSでは3.12GBしか認識してくれません。 BIOSでは正常に4GB(4096GB)認識してくれてます。 BIOSにメモリリマップ的なものはないと思います ~BIOSでのシステム情報(一部)~ 製品名 HP Compaq dc5100 SFF(BB227A) プロセッサ タイプ Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.93GHz プロセッサ速度 2933/533 MHz プロセッサ ステッピング F41 キャッシュ サイズ(L1/L2) 28/1024 KB メモリ サイズ 4096 MB DDR2/533 MHz/デュアル チャネル 仕様詳細ページに ※1 増設は1枚単位で可能ですが、デュアル・チャネル構成を最適化するためには、同一の容量、周波数のメモリモジュールを2 枚1組として装着する必要があります。 と掲載されている通り同じもの2枚一組で装備してあります。 グラフィックボードでの出力なのでオンボードグラフィックはBIOSで停止済みです。 CPUはPentium 4 516なので64bit対応です。 もしやプロセッサキャッシュなどは関係あるのでしょうか? タスクマネージャで見た利用可能な物理メモリは約2211000KBです メモリを増設したのはOSインストール後です。 どうしたら4GB認識させられるのでしょうか?

  • メモリ8GBか、i7か

    メモリ8GBか、i7か 今新たにノートPCを買おうと思っています。 HPのキャンペーンで、メモリを4GBから8GB増設することか、i5からi7にすることのどちらかが無料でできるのですが、どちらを選ぶべきでしょうか? 主な用途は、DTM、インターネット、wordを使っての作業、mp3エンコード、動画やDVDの閲覧です。 もしかしたらチューナーをつけてのテレビ視聴や録画もするかもしれません。 私が思うにはメモリ8GBかなと思っています。普段の8GBも必要ないような作業をするときは、RAMディスクとして使えばいいかなと思ったからなのですが。 みなさんの意見、アドバイスください。 ちなみにOSはWindows7 professional 64bitで、 グラフィックボードはi5ならインテルHDグラフィック、i7ならATI Mobility Radeon HD 5650になります。

  • メモリを3GBから8GBに増設

    メモリを3GBから8GBに増設 このPC構成で OS:Windows 7 Home Premium 32-bit M/B:ASUS:P5K-E CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs) メモリー:3GB(DDR2 667)PC2-5300 240pin VGAカード:GV-N560OC-1GI/L2 PC電源:Seasonic:SS-700HM(700w) OSをwindows 7 32bitから64bitに変更して メモリを3GBから8GB( PC2-5300 (DDR2-667) )にしたとき 体感速度とかは大きく変わりますか? 増設の効果は大きいでしょうか? どのくらいなんでしょうか? それともあんまりかわりませんでしょうか? 主に ネット観覧、itunes,動画作成、 PSO2のオンラインゲームとかバトルフィールド3等のFPSをする為に 3GBから8GBに増設をしようかと考えています

  • NEC社製パソコンの2GBメモリの増設について

    こちらで質問させて頂くのは初めてです、宜しくお願いいたします。 普段メモリを1GBx2枚挿してパソコンを使用していたのですが、 先日片方が故障を起こしてしまった為、 この際だからということで2GBの増設を考えるに至りました。 しかしながらマニュアルを読んでみると「最大容量:2GB」との記述が…。 この場合、故障してない1GBメモリに新しく2GBメモリを増設しても認識しないということでしょうか? また、2GBを1枚挿しても認識しないのでしょうか? 蛇足ですが、この最大容量について少し疑問を抱いてしまいました。 ひょっとしたら3GBでも認識するんじゃないか、と。 以下、そう疑問を抱いた要因を挙げさせて頂きます。 (1)OS,CPU共にPAEをサポートしている (2)現在発売中のNEC社製の最新デスクトップPCを見ると大抵最大容量:2GBと記述している (1)は齧った程度の知識なのでなんとなく、ですorz (2)は実際に見てみたのですが、BTOメニューでさえも2GBまでしか選択できないようなのです。 32bitOSで4GBまで増設するとエラーや不具合が起きるそうで、 そういった症状に対するサポートが大変だから本来4GBまで可能なのを敢えて2GBまで、と記述しているのではないか、と…。 私が深読みしすぎなのかもしれませんが…。 NEC社製PCで2GBメモリの増設を行った方の情報があれば教えて頂きたいです。 使用しているPCはNEC社製 VALUESTAR TXモデルです。 CPUはIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz、 マザーボードはNEC G1BBPA 長文になってしまいましたが、回答お待ちしておりますorz

  • オンボード・グラボと、メインメモリ3GBの壁

    32bitのWindows OSには、約3GBの壁があり、4GBのメモリを搭載しても、残り1GB程は、使われずに遊んだままになるようです。 グラフィックボードには、増設カード上で動作し、増設カード上のメモリを使うタイプと、 マザーボードに機能が搭載されていて、マザーボード上のメモリ(つまりメインメモリ)を消費するタイプがあるようです。 で、ここからですが、 32bitに4GBのメモリを搭載している場合、約3GBの壁により、それ以上メモリは使えないですが、 オンボード・グラフィックボードの場合は、グラフィック用のメモリを約3GBの壁の外側から取るのか内側から取るのかが知りたいです。 確保の優先順番の話です。 先に、オンボード・グラフィックボードが確保し、余った中からメインメモリが割り当てられるのか、 メインメモリが先に割り当てられた後に、その中から、オンボード・グラフィックボードが要領を借りにくのか。 以上、よろしくお願いします。

  • メモリ2GBにしたいが・・・2GB×1?1GB×2?どっちが良い?

    こんにちは。 XPで使うPCを組んだのですが、 Vista風にサイドバーを常駐させたりしたいので、 メモリは2GB欲しいと考えています。 そこで、メモリを乗せるには2GB×1と1GB×2のどちらがよいでしょう。 スロットは4つあり、最大2GB×4まで搭載可能(64bit版OSですべて認識)だそうです。 将来的な増設や、 メモリだけ、もしくは本体ごと売ってしまうときのことを考えると、 どちらが良いか迷っています。 2GB×1枚挿しですと、シングルチャネルですが、 体感的にはデュアルチャネルと大差ないと聞きますし、 メモリも増設しやすくて良いかなとも思います。 売るのは早くても3,4年後でしょうから、 そのころには1GBのメモリなんて 2枚組みでもあまり売れなそうですし・・・。 でも、2枚セットのほうが売りやすいかなとも考えてしまいます。 デュアルチャネルや同一ロットに拘りのある人も多そうですし・・・。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。