• ベストアンサー

海外で言葉が通じるか不安です

来週から中欧にフリープランで卒業旅行に行くものですが、ドイツ語その他の言語などので、ただでさえ英語も話せないのに俺は海外で生活できるのかという感じです(笑) 例えば次のようなことが不安です。 (1)3ヶ国旅行するので、チェココルナからユーロに両替するのは普通はどこで両替するのでしょうか?英語が通じるのでしょうか? (2)カフェとかレストランでもし英語が通じなくてわけわからない言葉を話してこられたらどうするのでしょうか?ジェスチャーでどうにかなるものなのでしょうか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meiko4678
  • ベストアンサー率16% (16/99)
回答No.12

こんにちは   多くの方々と意見が全く逆なのですが・・・。  別に現地語を話せ無くてもいいんじゃないですか?  大切なのは、「この国を楽しみたい、人々とふれあいたい」という気持ちだと思います。  現地人も遠く東洋から来た若者が外国語を達者に話せるとは思っていませんよ。  当然ですが、こちらから外国語を話すと、当然外国語が返ってきます。ガイドブックに書いてあるようなワンフレーズを覚えても面倒になるだけです。外国で母国語を話すのはとても素敵なことです。   「英語を話せない」と言ってもフツーに学校に通っていたなら全然大丈夫ですよ。議会で演説するワケでは無いのですから・・・。  もちろん「もっと話せたら…」と思うことになるでしょが、それを次の糧にすれば良いのです。  以上、全く全然英語を話せないのにヨーロッパ放浪癖のある人間からのアドバイスでした! 合言葉は「don`t be shy!!」  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

1)3ヶ国旅行するので 国際空港や国際線列車の発着駅に両替所があります デパートや銀行でも出来ます (2)カフェとかレストランでもし英語 根性です メニューがあるので分かります通じなければ絵を描けばいいです 他の人のものを指差して「あれ」といっても通じます エスカルゴを注文してもオバちゃんが分かってくれないのでデンデンムシの絵を描いたら「オー、エスカルゴー」でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパでの通貨の両替について

    こんにちは。 今度、中欧にスケルトンタイプの周遊旅行に行きます。 行先は順に、ハンガリー(ブダペスト)、オーストリア(ウィーン)、チェコ(プラハ)、ドイツ(ベルリン)の4カ国4都市です。 また、国から国への移動は列車になります。 期間は10日間で、それぞれの国に2泊ずつします。 オーストリアとドイツについては、ユーロなので国内でも両替出来るのですが、ハンガリーの「フォリント」とチェコの「コルナ」は国内では、両替出来ないようです。 上記の内容・順番で周る場合、 (1)当然個人差はあるとは思いますが、予算10万円で十分かどうか。  (そんなに買い物をするつもりはありません。) (2)十分であれば、最初にどの程度ユーロに両替しておくべきか。 (3)その他のベターな両替の方法はどんなものがあるか。 以上について、教えて頂きたいです。

  • チェコでのユーロ使用

    来月前半にチェコへ行きます 旅行会社から 両替はユーロがお薦めだと書かれた書面が届きました 私は現地通貨のチェココルナを両替して持って行こうと思ってましたが ユーロも通用するのでしょうか? もしユーロが使えれば 小額紙幣も両替できるので こちらの方が楽かな? と思っています チェココルナとユーロ どちらを両替して持って行くべきなのでしょうか? 回答 宜しくお願いします

  • 中欧7カ国周遊旅行両替の方法は?

    6月にツアーで中欧7カ国旅行に出かけます。 ドイツ、オーストリア、スロベニア、チェコ、ポーランド、スロバキア、ハンガリーの7カ国です。 ほとんどの食事代や観光代がツアー代金にはいっています。 しかし、7カ国のうち、ユーロが使えるのは1カ国だけで、それ以外は自国の通貨です。 この場合、どのように両替するのがよいでしょうか? 自由時間があるハンガリーだけでも、バス代や観光代、食事代など現地の通貨がほしいと思います。 旅行が近くなると添乗員が電話で連絡してくれますが、今のうちから両替など、準備を始めたいので、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 余ったチェココルナ

    海外旅行のあと、うっかり円あるいはユーロの両替するのを忘れた1500チェココルナがあることに気付きました。もったいないので可能なら円に換金したいのですが何か手立てがありますでしょうか?

  • 中欧旅行の際のお金について

    9月にJTBツアーで中欧旅行に行くことになりました。 (チェコ・オーストリア・ハンガリー)です。 お土産代と数回の食事代程度のお金を持って行きたいと考えております。 ・(チェコ・オーストリア・ハンガリー)はユーロが使えるのでしょうか? ・仮に「ユーロ」を持っていく場合、JTBでも「ユーロ」に両替できるようですが、 空港の両替所とどちらで両替した方がいいのでしょうか?

  • チェコでの通貨事情は?

    来週、ある大会のためチェコのズリーンという地方の街に行きます。必要諸経費をユーロで払うことになっているのである程度は用意していくのですが、余分なユーロが必要かちょっと考えています。 往復で利用する空港はウィーンなので、そこで買い物をする程度で十分かな~と思っていますが、チェコの事情がよくわかりません。 チェコは確かまだユーロが導入されておらず、チェココルナですよね? チェコで使う分のお金は銀行などで日本円から直接コルナに換えるだけで十分でしょうか?それとも意外にユーロが使えたりもするのでしょうか?ご存じの方がいたら教えてください。 それから、ズリーンはプラハからも遠く離れているので、ガイドブックにも記述がなく、ネットでもほとんど情報が得られませんでした。なにか情報があればどんなことでもいいので教えていただけるとうれしいです。

  • チェコでユーロはどの程度使えますか?

    5月下旬にチェコへの旅行を計画しています。 質問ですが チェコの通貨はコルナだということは 承知していますが ユーロはどの程度、使えるものでしょうか? 鉄道の切符の購入や食事代金などをユーロで、と考えているのですが。 よろしくお願いいたします

  • プラハ・ウィーン・ブダペスト旅行について

    来週よりプラハ・ウィーン・ブダペスト10日間の自由旅行に出かけます。 ガイドブックを見ながらあれこれ作戦中なのですが、情報量が多くてなかなかコースが定まらずにいます・・・。 ここで2つ教えてください。 (1)ウィーン到着が土曜の夕方で、ブタペストへの出発が月曜のお昼過ぎです。土曜は到着後にモーツァルトコンサートをオペラ座に見に行く予定なのですが、たった1日しかない観光日が日曜日にあたってしまいました。ガイドを見ると日曜定休が多いのですが、初めてのウィーンで日曜日を有効に過ごすには、どんなところをまわればよいか教えて頂けるとありがたいです。また、気をつけたほうがよいことがあれば教えてください。 (2)現在、ユーロで貯金をしているのですが、チェココルナやハンガリーのフォリントへの両替は、ユーロからと日本円から、どちらがよいのでしょうか?また、日本での両替と現地での両替はどちらがよいでしょうか?

  • ヨーロッパに持っていくお金について:現金とTC?

    9月にヨーロッパに行きます。 周る国は、ドイツ→チェコ→ベルギー→フランスです。 ホテル代も含めて12万円くらい持っていこうと思いますが、 日本で現地のお金をどのように用意していこうか迷っています。 アドバイスございましたら、ぜひお願いします。 ・日本ではユーロを用意して持って行き、チェコに入る時にチェココルナに換えたほうがいいでしょうか? ・トラベラーズチェックはどのくらいの配分で持っていったらよいでしょうか?

  • お金!チェコに詳しい方お願いします。

    妹が先月からチェコに留学しました。 途中一時的に帰国もあるかもしれませんが、2年間滞在予定です。 あまり準備ができずに行ってしまったので、 お金のことについて一番よい方法をとっているのか 確認できずじまいです。 この現状よりもっと良い方法があれば教えてください。 妹の情報によると、現地はコルナでユーロはほとんど使わず、 ユーロでの買い物は、よそ者と思われて高くされたりするそうです。 日本で換金したユーロを現地でコルナに換金して使っているようですが、3割くらい損したと言っていました。今は円高で1コルナ5円弱。 米ドルは使えません。 現在日本からの送金はイーバンクを使用しています。 (私はシティバンクにすればよかったのにと思いますが。。。) VISAカードと持ち込んだユーロが入った現地の口座を使っているようです。 ユーロが使えるのなら、外貨建ての口座で有利な送金の仕方があるかと思いますが、チェコではどうしたらよいのでしょうか。 具体的には、 1、極力クレジットカードを使うほうがいいのか 2、送金方法でもっと良い方法はないのか(イーバンクの是非を含め) 3、両親がチェコに旅行する際、どのようにお金を用意、持ち込むのがよいのか について教えてください。 よろしくお願いいたします。

理想のオーディオ選びについて
このQ&Aのポイント
  • 一軒家、防音室、Win11PC内部に保存した、J-POP、FUSION、ROCKなどの煩い音楽を好みます。ハイレゾやロスレス音源をPCオーディオとして再生したのです。
  • 理想のシステムはどれでしょうか?Fiio K9 Pro ESS(ESS ES9038PROを搭載)+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606 AEかワンランクサイズが小さいB&W 607 AE、S.M.S.L SU-9n(ESS ES9038PROを搭載した単体DAC)+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606S AEかB&W 607S AE、DENON PMA-1700NE(USBDAC付プリメインアンプ)+B&W 606S AEかB&W 607 AE、Marantz HD-DAC1(USBDAC付ヘッドホンアンプ。DACチップはシーラスロジックのCS4398。生産完了在庫限り)+Marantz PM8006アナログプリメインアンプ+B&W 606S AEもしくはB&W 607S AE。
  • どの選択が相応しいのでしょうか?全体的な音作り、安心感が得られるのは①と④のD&Mホールディングスの機器で固めることでしょうが、解像度はESSのES9038PROが一番高いです。
回答を見る