• 締切済み

HDD 500GB のパーティション区切り

C:80GB D:160GB E:160GB F:80GB Cはシステム、Dはゲーム等アプリ Eは音楽など趣味に FはCやその他のバックアップ だいたいこんな感じで、500GBのHDDをパーティションで区切ろうかなと考えているのですがお薦めの区切り方、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、DとEは外付けのサイズに合わせて160にしてみました。

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.4

私は300Gを2つ持っています。全て100Gにきりました。 IDE  C 100に切ましたが65使っています。 E バックアップ F データはここに SATA D ソフトは全てここに入れています。 H バックアップ I バックアップ SATAは後から買い足して入れたこともありこうなっています。 以上

  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.3

容量が大きいから C(システム、ソフト) 50GB XPかVistaによるがこれだけあれば十分 D データ倉庫 250GBでいいんじゃないでしょうか? バックアップは物理的に分けた方がいいと思います.

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.2

OSだけに80Gは多すぎ。C:には、OSとソフトをまとめた方がよいかと。ドライバやDLL関係で密接なので、OSと分ける意味はあまりありません。 バックアップは、別HDに。同じHDにバックアップでは、意味がありません。

noname#57492
noname#57492
回答No.1

パーテョションは二つで十分。 小分けしても逆に使い勝手がわるくなるだけですよ。 C:\30GB あれば十分 D:\残り>ここにアプリケーションやデータを入れたほうがスムーズ。  

関連するQ&A

  • HDDの換装手順(パーティション区切りなど)

    XP SP3です。 Acronis True Image LEで 旧HDDのCドライブのバックアップを Dドライブまたは外付けHDDに保存する。 ↓ 新HDDをマザーボードのSATAII2に繋げる。 ↓ XPのディスクの管理で 新HDDのフォーマットとパーティション区切りを行う。 仮にEドライブとFドライブとします。 ↓ 新HDDのEドライブにバックアップファイルを復元する。 ↓ 新HDDをSATAII1に、旧HDDをSARAII2に、繋ぎ替える。 ↓ 電源を入れれば新HDDのEドライブ(新Cドライブ?)でPCが立ち上がる。 これでシステムの引越しは完了。 ↓ 旧HDDのDドライブのデータを、 新HDDのFドライブ(新Dドライブ?)にコピーする。 これでデータの引越しも完了。 質問1 上記の手順で問題はありませんか? おかしい所があったらご指摘下さい。 質問2 SATAII1/SARAII2を繋ぎ替えてPCの電源を入れた際、 新HDDのEドライブはCドライブ(新Cドライブ)、FドライブはDドライブ(新Dドライブ)として表示されますか? 質問3 新HDDのフォーマットを行う際、 Eドライブ(システム用の新Cドライブ)とFドライブ(データ用の新Dドライブ)は 「プライマリ パーティション」と「拡張パーティション」のどちらを選択すればいいのでしょうか? 質問4 時間に余裕があるなら、 初めて自作をしたときのように0からクリーンインストールをした方がいいのでしょうか? Acronis True Image LEで引越しをすると何か不具合が生じる事もありますか? とくに質問3のパーティションがよく分かっていません。 宜しくお願いします。

  • HDD(外付け640GB)のパーティションについて

    みなさんこんにちは。 適当な質問回答が見付けられなかったので教えてください。 Cドライブ80GB、Dドライブ80GBのdynabooコスミオを使っています。 サイズの大きい画像を多数保存していて、容量がいっぱいになってきたので 640GBの外付けHDDを買いました。 よく領域を分ける「パーティション」という用語を見かけますが、 これは本来F(と仮定)ドライブだけのものがFドライブとGドライブ・・などと 分ける事、という認識で合っていますか? そしてドライブを2つ以上に分ける事によるメリットは何でしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • HDDの容量が8GBに・・・

    どなたか教えてください。 先日、システム(XP Pro)が不安定になったので、予めNorton Ghost2003で取っておいたシステムのバックアップイメージからの復元を試みました。 ドライブは160GBのIDEですが、   C:15G   D:50G   E:50G   F:40G という感じに4つのパーティションに切ってあり、バックアップイメージは別のHDDにありました。(定期的にシステムのバックアップを取り、別ドライブに保管して、時々復元するということを行っていました。) いつもどおりに、フロッピーから起動してバックアップイメージから上記Cドライブに復元を試みたところ、途中でエラーで止まりました。エラーメッセージは覚えておりません。 そこで、再度トライしようとしたところ、Ghostが起動しないので、緊急用のシステム(XP)の入ったドライブを接続して起動したところ、上記のHDDの4つのパーティションはエクスプローラからは1つのみになっていました。そこで、管理ツールの「ディスクの管理」を見た、上記4つのパーティションに区切られていたHDDの容量は、全体で8GBと表示され、領域はひとつになっています。 この場合、データは復元することは切望的でしょうか。 また、せめてHDD容量を元の160GBに戻すことはできないでしょうか。 次に、急いで復旧しないといけないので、320GBのHDDを購入し、ディスク管理からパーティションを   C:40G   D:90G   E:90G   F:90G と切り、先ほどと同様にGhostでバックアップイメージからCドライブにシステムの復元を試みたところ、再度エラーで止まりました。 ところが、再度ディスク管理で見てみると、今度はドライブ容量が128GBになってしまっています。購入したばかりなので、復元したいデータはありませんが、容量が半分以下に減ってしまっています。 以上の症状なのですが、   (1)160GBのドライブのデータの救出の可能性   (2)二つのドライブの容量の復活方法 が分かる方がいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 640GBのHDDのパーティション容量について・・・

    640GBのHDD のパーティションを区切ろうと思うんですが どのように区切るのがいいか教えてください XPとVistaをデュアルブートしたいので CにXP D にVista Eに動画・音楽・画像・その他にしたいです CとD にはOS以外にもゲームやツールなどをインストールするつもりですが こちらも違う所にインストールしたほうがいいんでしょうか? 回答お願いします

  • HDDのパーテーション

    パーテーションについて 自分のPCには、HDD(320GB)が2台あります。 先日PCの不調でOSが入っていないHDDにOS入れなおしました。 OS入れなおす前のパーテーション Cドライブ:39GB Dドライブ:258GB Eドライブ:298GB このように分割されていました。{C+D} + {E} OS入れなおした後 Cドライブ:298GB Dドライブ:39GB Eドライブ258GB と、なりました。 D・Eはフォーマットしてあります。 これの、DとEを1つにしたいのです。 または、Eドライブの容量をDドライブに少し移す。 このような事は出来るでしょうか?? ちょっとわかりにくい説明で申し訳ないです。

  • HDDのパーティションによるアクセス速度について

    HDDでパーティションを区切ると内寄りか外寄りかでアクセススピードに差が出るらしいですね。確かに手持ちのシングルプラッタ、シングルヘッドのHDDでパーティションを二等分した場合には、ドライブレターが若い方が、アクセススピードがかなり速いことが体感できました。そこで 質問1) では、シングルプラッタ、両面デュアルヘッドのHDDを4等分でパーティションを振った場合、そのアクセス速度はどうなるのでしょうか?(便宜上ドライブレターをc,d,e,fとします。c=e>d=fなどのようにお教えください) 質問2) また、またHDDの総容量がプラッタサイズの整数倍でない場合には、どのようにディスク領域が確保されているのでしょうか?私が現在使用しているHDDはMaxtor製6Y120P0(総容量120GB、プラッタサイズは80GBらしい)です。80GBプラッタ2枚、片面30GB*4=120GBになるのでしょうか?それとも80GBプラッタ2枚、40GB*3=120GB(2枚目裏面使用せず)でしょうか? 手持ちのHDDを有効に利用するために是非お教えください。よろしくお願い致します。

  • パーティション設定について。

    こんにちは。 先日こちらで相談に乗ってもらい、Dellの製品を購入することにしたので、製品の構成をしていたのですが、その中に「パーティション設定」というものがありました。 私の購入するのは80GのHDDなのですが、3000円でHDDの容量を出荷時から分割してくれるとの事でどう分ければよいのか悩んでいます。基本的にはやはりCに20G分けて、後は全部Dにまわすのがよいのでしょうか? また、調べてみたところ、CとDとEとFに分けている人が多く、Eに数十Gを分けている人も多いようです。Cはシステムのファイルなどで多くいりそうだし、Dはリカバリーしたときに消えないからデータやバックアップなどにも使えるからこれも大事そうです。そしてFはたぶん外付けのHDDだろうとわかるのですが、EはDVDドライブなのになぜ数十Gも分けているんでしょうか?やはりメリットがあるのでしょうか? 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。

    外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。 質問よろしくお願いします 今僕は外付けHDD(1TB)を持っていて ある事情でパーティションを作成することになりました。 20GBほどの容量で十分です。 今使っている外付けHDD1TBの容量で 大事なファイルやデータのバックアップや音楽やPVなど一杯いれているので 900GBほど使っています。 今 70GBほど空いてるので その中から20GBほどで新しいパーティションを作成したいんです。 でも色々と調べたり聞いたりしたら パーティション作成するときは必ずや外付けHDDをフォーマットしなくちゃいけないらしいのですが 何とかフォーマットせずに新しいパーティションを作成する方法はありませんか? パーティション管理フリーソフトなどで フォーマットせずにするフリーソフトなどあれば教えてください よろしくお願いします。

  • Windows8、パーティションについて

    HP Pavilion 15-n200、Windows8を使い始めました。 自分の慣習としては、システムとデータ領域を分けて使い、 データドライブはそのまま外付けHDDにバックアップしています。 ところが今回購入したPCはCドライブしかないので、 1.そのままの構成で使い、データはCドライブの「マイドキュメント」に、 もしくは「DATA」など新たに作成したフォルダに保存し、そのフォルダのみバックアップする。 2.慣習通りDパーティションを作成してドライブごとバックアップする。 か迷っております。 なお、メーカーに問い合わせたところ、パーティションを作成してもリカバリすると 工場出荷時に戻ってしまう。またパーティション作成は推奨していないためこれによる トラブルはサポート外だということでした。 「2.」の場合だと以下のようになると思うのですが、いかがでしょうか? 私のPCのシステム構成はこのとおりです。 ディスク0 465.64GB 400MB(回復パーティション) 260MB(EFI システムパーティション) Windows(C)450.90GB RECOVERY(D)(OEMパーティション)14.08GB Cドライブを200GBに、残りをデータ領域(D)にパーティション分けしたいと思っています。 1.Windows8の機能を使ってあらかじめ「RECOVERY(D)」のドライブ名を「F」等に変更。 2.Cドライブを縮小 3.残りをパーティション分け 4.クィックフォーマット 5.ドライブ名を「D」に。 で、思うようになりますでしょうか?

  • HDDのパーティションを外したい

    win2000です Cドライブ:OS他各種ソフト Dドライブ:各種データー Eドライブ:小データー Fドライブ:画像データー CD&EFは夫々40GBです、現在E:5GB F:35GBのパーティションを外し、Eドライブ 40GBに纏めたいと思います パーティションを外しフォーマットする方法を教えて下さい 初心者な者で易しくお願い致します。