- ベストアンサー
PCが急激に重くなってしまったのですが…
はじめまして、教えてください。 私はDELLの2600というノートPCを使っています。 前までは電源を入れると勝手にWindowsを起動してくれていたのですが、今電源をつけるとWindowsを起動する前に英語の文章がでてきてしまい、プログラミングなどに疎い私は文章も理解できず、セットアップも出来ずお手上げ状態です・・・ 以下にWindowsを起動する前に出てきてしまう文章を書かせて頂きます。 PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0. Copyright 1985-2001 Phoenix Technologies Ltd. All Rights Reserved Inspiron 2600 BIOS Version A02 CPU = Intel(R) Celeron(TM) CPU 1066MHz 640K System RAM Passed 253M Extended RAM Passed 256K Cache SRAM Passed System BIOS shadowed Video BIOS shadowsed Fixed Disk 0: HITACHI_DK23DA-20 ATAPI CD-ROM: TEAC CD-ROM CD-224E Mouse initialized Fatel Error: Processor Fan out of order or not exist! System start throttling Press <F1> to resume, <F2> to Setup この様な文章が表示され、F1を押したらWindowsの起動はしてくれたのですが、急激に処理が重くなってしまい、非常に困っています。 F2を押すとセットアップ画面になりますが全く理解できないので変化がありません。 ちなみにこのノートPCを一度机から落としてしまい、のちに電源をつけたらこういう状態になってしまいました。 修理に出したいのですが、このノートが古いモノなのでキーボードやディスプレイなどところどころ故障しているので全て修理されると結構な金額になってしまうと思い、修理にも出せず困ってます。 誰か解決できる方、助言できる方がおられましたらなんでもいいので教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは ご質問の画面はハードスタートの画面ですね。 ここでBIOSと呼ばれるハードをコントールする画面、F2へ移行するかF1でwindowsが起動するかを選んでいるわけです。 ここで止まる場合、ソフトとハード双方に以上の可能性があります。 落としたのであれば故障の可能性は高いでしょう。 windowsが遅いのもそのせいかもしれません。 しかし、windowsをリカバリしてみるのも方法です。 >Fatel Error: >Processor Fan out of order CPUファンは止まっているようですね。 どちらにしろ、できるうちにバックアップをするのがよろしいでしょう。
その他の回答 (2)
- tadasi8
- ベストアンサー率41% (1187/2828)
pcを落とされたのが原因なのか?ハッキリ解りませんがCPUの冷却ファンが停止していますのでやはり修理されるのが一番でしょう。 その前にリカバリーされては? 方法は、 リカバリーCDをCDドライブにセットして再起動させてDELLの画面が出たら即F12キーを連打するとリカバリーCDからSetupされますので、後は画面の指示に従って入力すると完了です。 。
お礼
やはり冷却ファンが停止しているとの事なのでPCを落としてしまったのが原因で間違いなさそうです・・・ リカバリソフトを持っていない為、修理という対応になりそうですね。 詳しいリカバリの方法も教えて頂きありがとうございます。 リカバリに関する知識も全くなかったため素直に勉強になりました。 修理する覚悟が出来ました。本当にありがとうございました。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
>Fatel Error: >Processor Fan out of order >or not exist! CPUのファンが壊れてませんか?
お礼
回答ありがとうございます。 そういえば確かにファンの音が一切しないのでやはり壊れているようです・・・・ 自分では原因がさっぱりで雲を掴む話だっただけに大変ありがたいご意見です。ありがとうございました。
お礼
大変貴重なアドバイスありがとうございます。 CPUのファンが止まっているとの事なのでそれが重くなる理由かと思ったら、確かに直接的な故障でWindowsが遅くなっているのかも知れません。リカバリソフトを持っていないのできっと対策は『修理』になると思います・・・ご指摘の通りバックアップはちゃんとやっておこうと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。