• ベストアンサー

免責後数年たってから使用できるカードについて

kakohime20の回答

回答No.3

さすがにセゾンやOMCは無理ですが、VISAやマスターなどの「提携ブランド」はこの場合関係ありませんので信用情報がクリアされていれば他社での作成は可能です。 7年というのは微妙ですね、信用情報を開示されてみてはどうですか?詳しくは「信用情報 開示」で検索してみてください。

brixton77
質問者

お礼

このまま何でも一回払いの人生になってしまうのかと思っていました。 前向きになれました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 海外旅行保険・ショッピング保険のついてるおすすめクレジットカード

    いろいろな保険がついているクレジットカードを探しています。 ・海外旅行傷害保険付 ・ショッピング保険(買い物してから90日までに壊れてしまったものなどを保障など) ・ポイントでいいプレゼントや商品券のもらえるところ ・VISAだとなおうれしいです。 ・有料でもかまいません(安いほど良いですが) 上記のような、条件のクレジットカードってないでしょうか? 現在、セゾンMUJI JCBカード、セゾンPECマスターカードをもっています。 以前はダイエーOMCカードを使っていました。引越しをして、ダイエーが近くになくなってしまったので・・・・。 皆さんのオススメのカードを教えてくださーい。 どんなところがオススメなのかも書いてくれると助かります。

  • セゾンカードのマスターカードって・・・?

    アマゾンでカードで買い物をしようと思ったんですけど、使えるカードはVISAとJCBとマスターカードだけ(たぶん)でした。私のカードはセゾンのマスターカードなのですが、この場合、マスターカードを選択してセゾンの番号を入れても使えるのでしょうか?

  • クレジットカードについて

     「日本信販(VISA)」カードと「JCB」カードを持っています。  クレジットとして使用しています。カードローンとしての使用していません。  クレジットカードとして使用しているのは、「日本信販(VISA)」のみで、「JCB」は全く使っていません。  「JCB」カードを解約していないのは、このカードに損害賠償保険(1億円保証、年間の掛け金は2,500円程度)をかけているからです。「日本信販(VISA)」にはこのような損害賠償保険がないようなので、JCBを続けています。  カードの年会費がもったいないので、日本信販(VISA)を解約しようかとも思いましたが、VISAの方がJCBより大きな会社(使用できる場所が多い等)のようなので、両方持っています。  でも、年会費ももったいない気持ちも有ります。如何したら一番賢い選択か教えて下さい。

  • ダイエーの 「OMCカード」 について。 どんな機能があるのですか?

    ダイエーの「OMCカード」についてなんですが、 「OMCカード」って便利なんですか?どの辺が便利なんでしょうか? ダイエーに行くと、「OMCカード」の広告が貼ってあったり、便利とか、今は入会キャンペーン中とかあるのですが、どういう機能があって、便利なのでしょうか? 逆に、この辺は不便とか、気をつけなければいけないとかありますか? また、クレジットカードの機能はついているのでしょうか?(VISAやJCBなど)。 もし、ついているなら、”審査”はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • カードの審査に通りません

    今現在、OMCカード(JCB)とUCSカード(マスター)とエネオスSカード(VISA)とライフカードEdy付帯(マスター)とニッセンマジカルクラブカード(JCB)の5枚のカードを所持しています。イオンカードやセゾンカードや以前所持をしていた、楽天カードやオリコのマツモトキヨシのカードの審査に全然、通りません。収入は、障害基礎年金2級とアルバイトで得た給与です。給与は、一ヶ月約8万8千円位です。どうすれば、審査に通りますか?

  • マスターカード

    マスターカードを作ろうと思っています。 ハローキティーのデザインカードが欲しいので、 1.みずほUCマスター 2.UCマスター 3.OMCマスター の3点に絞ってみました。 みずほマイレージクラブに加入しているので、やはりここは無難にみずほUCマスターを選択すべきかと思っているのですが、UCってセゾンと合併しましたよね?私はセゾンカードを持っているのですが、与信枠が共通なのか気になります。もし与信枠がUCとセゾンで共通なのであれば、OMCにしようかと考えているのですが、ダイエーはあまり利用しません。ただ、海外で利用することを前提に作成するので、関係ないかとも思っているのですが。 また、普通のUCカードにはICチップが付いていないようなので、その点についても気になります。ICチップがついていなくても、海外で不自由しないでしょうか? 質問したいことは、まとめると下記3点です。 1.UCとセゾンの与信枠は共通か? 2.ダイエーはあまり利用しないが、海外で使うことを前提に、OMCマスターを作成してもデメリットはないか? 3.UCカードにはICチップが付いていないが、海外で利用する際に困らないか? 以上です。 また、この他にハローキティーのマスターカードを知っていましたら、教えてください。

  • りそなカードの年会費

    http://www.resonacard.co.jp/ りそなカードを作りたいのですが、りそなUCカードの年会費は いくらなのでしょうか? あと、りそなカード《セゾン》にクレジットカードのブランド (ビザ、マスター、JCB)が無いのですが、 何故なのでしょうか?

  • 年会費無料のクレジットカード

    いまセゾンカードを1枚持っています。 これを使っているいちばんの理由はビザ付きで年会費が無料であることです。 他にビザ、マスター、JCB付きで年会費無料のカードをお教えください。銀行系、流通系など特にこだわりません。

  • クレジットカードの使える場所

    ダイエーのOMCカード(JCB提携カード)を持っており、今、ある商品をネットシショッピングで購入したいと考えています。 利用案内を読むと、JCBのステッカーの貼られたお店ならどこでも使える、とありますが、それはネットショッピングでも同じなのでしょうか? 今までOMCと表記あるネットショップでしか購入したことがないのですが、今回は支払方法が「クレジットカード(JCB、VISA、MASTER、UFJミリオンカード)」とあり、OMCの表記がありません。 果たして購入が可能なのか不安があります。 お恥ずかしながらとても初歩的なことをお聞きしてるのだと思いますが、どうかよろしくご回答願います。

  • クレジットカードについて教えてください。

    最近いろいろとカードが増えてきました。 クレジットはほとんど使っていないのですが、あるデパートはJCB、あるスーパーと電気屋さんはマスター、郵便局とあるスーパーはVISAがついているなど、クレジット会社?がいろいろです。しかも、JCBにセゾンがついていたりしています。例えば、JCBにセゾンがついているあるデパートでカードで買い物をすると、もちろん、そのデパートのポイント?がつくとは思うんですが、JCBやセゾンのポイントも一緒にたまるのでしょうか。それから、飲食店などで、そのデパートのカードを使って支払いもできるんですよね? そうするとポイントはどこにつくのでしょうか?いまいちカードをどう言う風に使えばいいのかわかりません。それから、JCBならJCBにすべてのカードをそろえたほうがいいのでしょうか?教えてください。