• ベストアンサー

またかよ! と思う、おじさんたちのカラオケソング・・・

buddychanの回答

  • buddychan
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.3

年代にもよると思われるのですが、50代の上司と一緒にカラオケへ行くと歌うのが (1)吉幾三の「酔歌」 (2)加山雄三の「海、その愛」 そして、最後の〆として、また会社で逢うにもかかわらず..... 尾崎紀世彦の『また逢う日まで』♪

be-quiet
質問者

お礼

吉幾三の歌も、よく耳にしますよね~ 「酔歌」は記憶にないんですけど、「酒よ」のイントロがかかると「またかよ!」と思ってしまいます(笑)。 加山雄三の歌は、たいていのおじさんが歌える便利な歌が多いですね。「海、その愛」なんどは、下手でもそこそこ上手く聴こえるという点でも便利かも? お開きには「また逢う日まで」ですか! こちらは会社で逢いたくないっちゅうに・・・(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • これ、何の歌でしょうか?

    「何思う」というフレーズだけ覚えているのですが 何の歌なのかわかりません。 歌声はの男性、演歌のような歌謡曲だと思います。 「なぁにおぉもぉお~う~」という感じなんですが。 美川憲一さんの柳ヶ瀬ブルースの最後のようなメロディです。 何の歌でしょうか?

  • 2回以上ピークがあった有名人・著名人を教えて下さい!!

    今から約2ヶ月前に音楽プロデューサーのT・K氏が逮捕されて多くの方が驚いたと思います。そのT・K氏が逮捕されてからTVか何かで知ったのですが「・・・音楽人生でピークが2回あった・・・」みたいな感じのことを言っていました。確かにその通りだと思いましたが人生で2回以上ピークがあるのは珍しい(羨ましい)ケースだなとも思いました。そこで有名人・著名人などで2回以上ピークがあった人を知りたくなりました。 例) ・美川 憲一 ・歌手デビュー後「柳ヶ瀬ブルース」「さそり座の女」が大ヒットし7年連続で紅白歌合戦に出場→のちに低迷→○○○○○違反で逮捕→テレビ画面から姿を消す→ものまねブーム到来コロッケによる美川憲一のものまねが大ウケ→独特の口調・キャラクターで奇跡的に復活→17年ぶり紅白歌合戦に出場(以後常連) ・・・みたいな感じで名前だけでも構いませんがちょっとしたエピソードがあってギャップが激しい程良いです。 よろしくお願いします。

  • カラオケで歌いやすい歌

    よく友達とカラオケに行くのですが、 いつもいつも同じような歌ばかりで、最近ネタ切れになってきました。 そこで、以前から聞いたことがあるものの挑戦したことがない歌手の歌を歌ってみようかな、と思っているのですが… コブクロ、EXILE、ゆず、スキマスイッチ、RADWIMPS なんかの歌手の曲で歌いやすい歌ありませんかね? どれも、難しいですよね。汗 お願いします!ちなみに男です。

  • 2次会のカラオケってどんなかんじですか?

    大学生女子です。飲み会なんかで、2次会にはカラオケというのが多いと思うのですが、飲み会の後のカラオケってどんなかんじなんでしょうか? 一度行ってみたい気はするのですが、歌をあまり知らないので…ノリ悪い子と思われたら嫌だなあと思っていつも一次会だけで帰ってしまってます…。 ふだんのカラオケは、フリータイムで昼前~夕方に親しい友達と行って、最初の数曲だけ最近の歌を歌って、あとは周りの選曲に合わせようとしつつちょっと懐かしいめの曲ばっかり歌ってます(歌を知らないというか…なかなか流行についていけないというか、、懐かしい曲とかマイナー曲なら多少音がはずれててもわからないだろうなというのもありますが^^;) どういうかんじの選曲・どういうかんじの雰囲気なんでしょうか? もうひとつ質問なのですが、カラオケで歌う歌って、ふつう毎回変えるのでしょうか?そしてみなさん歌う歌はCD買って練習されてるのでしょうか? わたしもそうできればいいなあと思いつつなかなか持ち歌が増えない(そして歌えるようになったころには「昔の歌」になっている)のと、ふだん聞くCDが大体男性ボーカルの静かめ(失恋ソングとか)の曲ばっかりなので困りものです。でも失恋ソング大好物なのですよね(←でもあまりカラオケ向きじゃないですよね)

  • カラオケでアニソンやゲーソンを歌うこと(歌われること)をどう思いますか

    友達同士でカラオケボックスに行くことになったのですが、アニソン(アニメソング)やゲーソン(ゲームソング)等、所謂マニアックな唄を歌ってもいいんでしょうか? 自分はヲタクで、友人2人はパンピー(一般人)なので判断に困ります。 今までも数回、このメンバーを含む人らでカラオケに行ったことはあるんですが、ちょっと歌いにくくて封印していました。 一応普通アーティストでも知っている曲はいくつかあるので最初は其れを歌いますが、暫く経つと尽きてしまい、フリータイムで入るので暇な時間をもてあましてしまいます。 マニアなので、趣味に合うソングは覚える気もあり、覚えているものも多いのですが一般的なソングはあまり覚える気にはなれません。 隠れ蓑として、数名の好きなアーティストの曲を歌っていつもはごまかしているのですが、やっぱり好きな曲をおもいっきり歌ってみたいのでどうしようか迷っています。 今回行く友人2人〈AとBとします〉のうち〔Aは一番仲のいい友達〕〔Bは元はAの友人で今は共通の友達〕なのですが、どちらにもヲタッキーな趣味があることを公表していません。 隠れヲタクってやつですかね。 普通の友人らやあまり親しくない友人らと行く時は、場の雰囲気を考えて知っている一般的な歌をちょろっと歌って、あとは何とか時間をやり過ごしていました。 でも今回は結構親しめの友人と行くし、誘われるのは大体この友人達ですので、ここで歌えたらカラオケ人生が楽になるんじゃないかなーと淡い期待を寄せています。 いつもフリータイムで入っているので、好きな唄を歌えないと時間やお金が勿体無い事もありますし、あまり歌わないので友達に『どうしたの。カラオケ嫌い?』と心配されて本心が言えず心苦しいです。 カラオケ自体は好きですし、友人達は皆カラオケが好きで遊びに行くと途中にカラオケに寄るのが恒例なので、付き合いも考えてこれからもカラオケボックスには行きたいです。 そして思いっきり好きな唄を歌ってみたいのですが。。 マニアックなだけに…歌うべきなのか迷ってしまいます。 友人らは深夜アニメは前に数本観ていた事があるようなので、アニメ自体には偏見はないと思います。 実はこっそり、バレなさそうなゲーソン・アニソンやポピュラーなアニソンは歌ったことはあります。 ですが好きなソングの内多くは、曲調や内容でどういうジャンルなのかはバレバレな歌が多いんです; やっぱりヒキますかね? 選択肢を考えてみました。 *カミングアウトして堂々と歌う。 *今までどおり知っている一般歌とバレなさそうなアニソンをちまちま歌っていく。 *一般の歌を練習してマニアな歌は封印し、独りでカラオケに行って歌う。 カミングアウトですが、もちろん嫌がられたら素直にやめるつもりです。 しかしカミングアウトってなかなか勇気が要りますよねぇ。 親友だとは思っていますが、、う~ん。 今までどおり隠れキリシタンていう手もありますが、継続には気力がいるのでなんとか選択を決めたいです。 ヒトカラには行けそうですけど、お金払って独りで練習しても、本番じゃ歌えないので本意じゃないなあと。 「カラオケを断る」という選択肢は無しでお願いします。 もちろん他の選択肢があったらぜひアドバイスください。 あなただったらどう思われますか? やはりアニソンやゲーソンの歌い歌われには抵抗や嫌悪感がありますか。 一般の方、マニアの方、幅広い意見をお待ちしています。

  • 一人カラオケで歌を歌うのにおススメな曲を教えてください。

    一人カラオケで歌を歌うのにおススメな曲を教えてください。 お世話になります。20代中盤の男性です。 最近知人の付き合いが悪く、カラオケに行きたいのですが、 そんな時いつも恥ずかしながら一人カラオケをしております。 しかし、そんな時ラブソング系の曲を歌うと周囲の目線が気になります。 たとえば、ラルクのwinter fallとかhoneyとか(ご存知であれば) 恥ずかしくて歌えません。 そこで、一人カラオケでも堂々と歌えるような曲を教えてください。 できれば、山下智久のlovelessのようなきれいで一人で楽しめる曲を 探しております。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • カラオケで高音が出にくく、かすれます。対処方法は。

    最近、カラオケにはまってます。 15年ほど前は、よくカラオケボックスに通ってましたが、それ以来です。 いま、なんとか歌える唄は「奥飛騨慕情」「浪曲子守歌」「みちづれ」「さそり座のおんな」「港町ブルース」「おんなのみち」「夢追い酒」「あの娘たずねて」「戦争を知らないこどもたち」の9曲です。 まあ上手くはないけど、下手でもないという程度です。自分では70点くらいかな、と思ってます。 私の声は低音なので、ハイトーンの箇所は苦手です。それでも出せる範囲内で高い声で歌ってはいます。しかし、ときどきかすれます。 この、かすれを無くすにはどうしたらいいでしょうか。 ボイストレーニングを受けたら治るものですか。 いま、新曲を練習しているのですが、高音部の伸びが苦しくて上手く歌えません。 キーを下げて歌えばいいのかもしれませんが、自分としてはやはりハイトーンで歌いたいんですよね。 ちなみに「うりずんの頃」です。坂本冬美さんが歌ってますね。東亜希さんという小学生の女の子もカバーしてます。この子は、天才的に歌が上手いですね。 いつもいつもカラオケボックスで、一人で歌うのではだんだんつまらなくなってきました。仲間と一緒に歌いたいなとか、カラオケハウスとかカラオケスナックとかで歌ってみたいなと思ってはいるものの、そうしたところではグループで来ているひとが大半でしょうし、皆さんかなりお上手だと思うので、私なんかが出る幕はないだろうと思ってます。 質問は、高音部分を上手く歌うにはどうしたらいいか、という点です。 カラオケや歌に詳しい方のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • カラオケの選曲について

    いつもアドバイス有り難うございます。 今回はカラオケの選曲について伺います。 私はアラサー独身で今年の夏に付き合った彼がいましたが一ヶ月くらいで彼から連絡こなくなり音信不通になり自然消滅して辛い恋をしました。 最近やっと前を向き始めて、新しいことや自分磨きと忙しくしています。 そんな時先日久々に友達にカラオケに誘われました。 彼女も同じ同級生で婚活しています。 そして短かった恋の事も話していました。 彼女は婚活で出会った人のダメ出しをずっとしていて少し不快でした。 そんなに悪口ばかり言う相手になんで連絡取り続けるのかと。 お互いの恋愛相談をしてからカラオケで歌ったのですが、私は無意識にも明るい前向きな曲ばかり歌っていましたが彼女は失恋ソングばかり。 そして一番引っ掛かったのが彼女が歌った華原朋美さんの夢やぶれて -I DREAMED A DREAM-と言う歌を歌ったこと。 歌詞に夏にあの人来て喜びに溢れた、私抱いたけど秋にはもういないって私の事だって思いました。 なんで今の私にこんな歌歌うのとすごく嫌な気持ちになりました。 彼女は無意識に選曲したのかなと。 気持ちが明るくなってきてるから愚痴ばかりの友達にはちょっと距離置こうかなとかまで考えています。 ずっとあの歌が頭から離れません。 もっともっと自分を高めたいのに止められそうです。 どうか何かアドバイスをお願いします。

  • カラオケ同好会で歌っている方にお訊ねします

    私はカラオケ同好会に入って1か月ほどになります。10人ほどの小さいグループで70代、80代の女性が中心です。男女の悲恋を歌った悲しい曲を歌う人が多いです。1人、カラオケ教室の先生を数十年やってる方がいて、その人は三沢あけみが歌った「島のブルース」や、民謡長の歌謡曲などを歌いますが、他の人たちはほぼ、悲しい曲調の演歌ばかりです。 私は悲しい演歌も好きで歌いますが、リズミカルで陽気な歌も好きです。例えば美空ひばりの「江戸の闇太郎」や「花笠道中」のような曲です。悲しい歌ばかりだと食傷してしまい、別な曲調の唄を歌いたくなります。先週は北原謙二の「ふるさとのはなしをしよう」「忘れないさ」なども歌いました。 ところで、陽気な曲が好きな人は一般的に悲しい曲調の唄を嫌うことを知っています。この逆も成り立つのでしょうか? カラオケ同好会は自分が好きな歌を歌うのが建前ですが、内心彼女たちは、私の歌う調子の良い明るい歌を歓迎していないのではないかと心配しています。率直に質問するのも遠慮します。 私は民謡も好きで、それも「花笠音頭」「会津磐梯山」「北海盆唄」など、調子が良くて盆踊りにぴったりなリズミカルなものが好きです。彼女たちの好む「大阪しぐれ」「津軽海峡冬景色」ではとても踊る気にはならないでしょう。 私が時々歌う、陽気な歌に彼女たちは違和感を感じていないでしょうか、どう思いますか? ここで率直な貴方の気持ちを聞かせて下さい。私は高齢の男性です。私の他に2人男性がいますが、やはり調子が良い陽気な歌は歌いません。 宜しくお願い致します。

  • カラオケに入っているようなギャルゲソング等教えて下さい。

    ギャルゲの主題歌にあるような、女の人の可愛らしい歌声が好きです。 桃梨(encounter+)やKIYO、yuiko、love solfege'などの歌を良く聞くのですが(敬称略)、 どの方の歌もカラオケに入っていないので、仲良しの子達とカラオケに行っても、歌える曲が少なくてつまらないです。 仕方が無いので、いつもはとりあえずランキング一位、みたいな無難な歌ばかり歌っていますが、たまには好きな曲を歌いたいです。 カラオケに入っている曲で、かわいらしい歌声の曲を教えてください。 可愛らしいと言っても、電波ソングのロリっ娘のような歌い方は苦手です。また、力強い歌い方、低い歌声も苦手です。 十年以上前の曲も苦手です。 可愛らしい風でなくても、透き通るような高い歌声は大好きです。 上に挙げた以外で好きなアーティストさんは KOTOKO、水樹奈々、May'n、伊吹唯、 Daisy×Daisy、藤田麻衣子、奥華子などです。 AsrielやALI PROJECTもたまに聞きます。 今まで挙げたアーティストさんの中で特に好きな歌は encounter+の「Distance」 KIYOの「Flyable Heart」 love solfege'の「memories are here」 藤田麻衣子の「君が手を伸ばす先に」です。 可愛い歌い声ってギャルゲーの主題歌に多い気がするのですが、 私は女なので、ギャルゲーはプレイしないので良く分かりません。 ぜひおすすめを教えてください。 (勿論ギャルゲーの主題歌でなくても、 可愛かったり透き通ったであれば、大歓迎です) どうか宜しくお願い致します。