• ベストアンサー

60歳以上の親御さんのいる方にお聞きします。 

1)将来、親御さんに看護・介護が必要になった場合、誰がどう関わるかもう決めていますか? 2)ご家族やご兄弟でそのことについて話されたことはありますか? ※現時点では両親ともに自立していますが、早めに考えておかなければ…という思いがありつつ、身辺に変化が多くて手付かずのままおります。 皆さんはどのようにされているのかなと思い、質問させて頂きました。 お答え頂ける範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

すでに介護に入っているオバちゃんです。 二人姉妹の妹です。姉は次男と結婚、私は長男と結婚しています。 結婚とともに実家を出ています。 実家の両親は共稼ぎだったため(公務員)年金は結構もらっています。 持ち家ですがかなり田舎に住んでいます。 1、2、姉が次男と結婚した時点で名字は変わるけどゆくゆくは実家へ帰る・・・ということを言っていました。 現在脳梗塞の後遺症の父と認知症の母がいますので、実家へ戻っています。私は片道40分くらいの距離にいますので姉のできない所のフォローをしています。父の定期通院の付き添いとか・・・。 姉と私が結婚する頃(20数年前)は、予測もしていなかった「母の認知症」の発症がちょっと予定を狂わせています。 つるべ落としのように進行しておりますので・・・。 夫の母(父は結婚した時にはもう亡くなられてました)が一人暮らしをしていますが目と鼻の先ですので、もしもの時は私が介護をするつもりです。 義妹がいますが彼女は一人っ子と結婚しておりますので無理はいえないと思っています。(話し合いをしたことはないですが・・・) 姉の夫の父は病気で介護など少しで亡くなられましたが、母の介護については義兄兄弟が介護に無理があるということで今グループホームに入っています 男兄弟の従兄弟の一人暮らしの母(叔母)は介護が出来ないため老人ホームに入っています。 私と姉は50代前半、両親は70代後半です

igie
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申しわけありません。 詳細にわたってのご説明を頂き、大変わかりやすく勉強になりました。 自分の親のみならず、義父母のことも考えなければいけないのですよね。  私の場合、兄弟とあまり交流を持たずにきたこと、義姉と両親が不仲なことなど、いろいろあり、すべて白紙のままです。 何かあれば、その時点で可能な人間が可能な範囲で関わるということになるのでしょうが、いずれにしても家族間の協力がないと大変ですよね。 できれば、親子ともに変なみじめさや悲しさを少しでも味わずに済むように多くの選択肢を考えることと、兄弟と話し合いを持つ必要性を改めて感じました。 お忙しい中、貴重なご体験やさまざまなケースを教えて頂き、大変参考になりました。 ご両親もですが、回答者さま、お姉さまもどうぞお体大切になさってくださいませ。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

1→義両親とは同居してるので結婚当初から 自分達夫婦で介護をするつもりでいました。 実両親は遠方にいて兄がいますが イマイチ頼りない兄なので 順番からいくと義両親が年上なのでいずれ 実両親も近くに呼び寄せようかと夫と話してます。 実両親にもそういう話しはしてます。 皆が元気でいるうちからそういう話しは するようにしてます。 お金さえあれば不安もないのでしょうが これが庶民の現実です。 2→兄とは話してません。昔は自分は嫁ぎ先の親 兄には実親を・・・と思ってましたが どうにも兄夫婦はアテにならん。 私の夫も私の両親のこと心配してくれてるので。 兄とは一度もそんな話ししてないけれど そろそろプレッシャーかけようかな。

igie
質問者

お礼

お礼が遅くなり申しわけありません。 本当におっしゃる通りだと思います。 親ですから、できる限りのことはしたいと思う反面、時間的・金銭的に限りある中、自分にどういう関わりができるんだろうと考えてしまいます。 うちは義姉が両親とうまくいかず、同居→別居に至った経緯もあり、兄にその気があっても義姉は拒むのでは…と、私が勝手に気をもんでいる状態です。 (私にまかせて!と言いたいところですが、それも難しく…) 実際、誰がメインで関わるかは別として、お互いの意思確認をする意味でもやはり話し合いは必要ですよね(結局、関心の高い人間がメインになるのでしょうが)。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.8

1)決めていませんが、私は二人姉妹の妹ですが、両親と姉は日本在住、私はアメリカ永住予定。さらに姉の夫は次男、私の夫は長男なので、私の両親は姉が介護することになるのでは?と思います。 ちなみに両親からは「介護が必要になったら施設に入れてくれればいいからね」と言われています。 2)とくに話したことはありませんが、上にも書いたとおり親は昔から「施設に入れてくれ」といっております。苦笑 姉夫婦が介護するとしても、施設に入れるとしても、金銭面ではできればサポートしたいと思っています。

igie
質問者

お礼

うちの両親も「ホームに入るから」と言うこともありますが、日々発言が変わり、本音はやはり…と思うことがあります。 また現時点でも入所待ちなど踏まえると、10年後の高齢者福祉のあり方に大きな不安を感じてしまいます。 とはいえ、質問者さまのように遠方や海外に永住されるご予定だとやはりそのような関わり方になりますよね。  兄弟全員が平等に介護に関われることは稀でしょうし、金銭のサポートもとても大きなことだと思うので、そのお考えも素晴らしいと思います。 我が家の場合もどちらかが遠方に移り住む可能性もあります。 兄弟仲があまり良くない(苦笑)分、早くから情報など集めたほうがいいかも…と感じました。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

igie
質問者

補足

お礼が遅くなり、申しわけありませんでした。

  • sentens
  • ベストアンサー率9% (18/196)
回答No.6

決めてない。(必要ないと言われてる) ない。(時間と余裕が無い)

igie
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申しわけありません。 回答者さまのようなケースも多いと思いと思います。(現に私も先送りにしていますし…) 参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。

noname#152073
noname#152073
回答No.5

1)兄夫婦が同居していますので全て任せます、   私は遠方に住んでいますので 物理的に無理です   ただし肉親として応分の事は負うつもりですが。 2)両親とも兄夫婦とも 話しています、   親の財産 家屋・田畑・山林など 全て兄が相続し私は放棄します   もっとも遠方に住んでいるので相続しても管理できないのですが、   とは言っても自分の両親ですから 同居する可能性もあります   看護・介護とはちょっと違うかもしれませんが   こちらで住宅も購入し両親が住む部屋も用意してあります   まあ田舎暮らしに慣れた両親がこちらに住みたいとは思わないでしょうけど。

igie
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申しわけありません。 物理的に可能な者がメインで関わり、難しい者がサポートに回るというのが自然でしょうね。 うちの場合、私が今後の住まいが定まらないこともあり、どう関われるのか、兄弟とどのように役割分担することが可能なのか、未確定要素が多いのが難点です。 ですが、回答者さまの書かれているように、各自いつどのように状況が変わるかわかりませんし、今考えられる案として検討しておくべきかなと思っています。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

noname#84550
noname#84550
回答No.4

こんにちは。1)2人姉妹の妹の私が見ます。姉は遠くに嫁いでいるので、年をとってから地元を離れるのは辛いと思いましたから。近くに住んでいる私達がみるつもりです(主人は次男です) 2)もちろん、話しています。姉もその方が良いだろうと言う事で・・・親も「ありがとう、でも自分で出来る時までは一人で住むから心配しないで!」と言っています。子供に迷惑かける事が嫌なんですね。今、自分の母親の介護の真っ最中なので、人に迷惑をなるべくかけずに死にたいといつも言っています。そう言われると我慢する性格なので、なおさら気になって・・・まだ60半ばですが。 後悔だけはしたくないので、自分の祖母にも暇があればひ孫を連れて泊まりに行って・・・とても喜んでくれてます。母も介護疲れもあるので、話し相手になるかな?と思って・・・親はいつまでも元気でいる訳ではありませんから、出来る時に自分なりのやり方で、今出来る限りの事はしてあげたいと思っています・・・

igie
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申しわけありません。 そうですね。 住み慣れた場所で…というのはとても大事だと思います。 もし自分が親の立場なら、年老いてから新しい土地に移るのはとても不安だと思うので。 ご家族できちんと話をされているので、事情が変わって変更するとしてもスムーズにいきますよね。 回答者さまがおっしゃる通り、後悔のないよう、最善の方法を選ぶためにも話す機会を設けようと思います。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

  • komo08
  • ベストアンサー率43% (75/174)
回答No.3

1)一応、主人の方は私達夫婦が、私の実家は妹夫婦が見るような   暗黙の了解となっています。実家の方は手伝いはできますけれど、   距離的に近い方がメインとなって色々判断することにしています。   主人の方は、目の前に住んでいますので、結局そうならざるを   得ないと。 2)実家に関しては、多少話しています。主人の親に関しては、私達の  家を建てた時に兄弟達から「親達の先々の面倒はよろしく」と言わ   れて、オヤオヤと思いました。別に親の援助で建てた家では無い   のですが、ま、そういうことなのでしょう。  

igie
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申しわけありません。 時間・距離など物理的に動ける人がメインで…というのが順当というか、自然なのでしょうね。 うちの場合、私が今後の住まいが定まらないこともあり、どう関わることができるか、悩みどころです。 いずれにしても長寿になっている昨今ですし、誰かが全部というのではなく、協力しあうのが、親子とも負担なく過ごせるような気がしています。 身近なサポートがあるかないかで精神的にずいぶん違いますよね。  回答参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。 

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

1)妹が結婚する気がないとかで見ると言っております。   ちなみに同居しています。 2)特に話した事はありません。   亡父が終末を家で過ごす予定としていましたので、看護・介護を家族で実行しようとした事はあります。家に移送する直前に亡くなったので結果的にはしていませんが。 最悪は近所に介護老人施設が複数有るのでそれも考えますが、最後の手段かな? 痴呆しないことだけは願っています。

igie
質問者

お礼

早々にご回答いただき、感謝致します。 現時点では今後も妹さんが同居予定で、もし、何か状況が変われば、身内の皆さんでご相談されるという感じでしょうか。 特に話し合われていなくても兄弟間の意志疎通(協力体勢)があるかないかで違ってきますよね。 私の場合は兄弟の交流が薄れてきており、一度意思確認はしたほうがいいのかもという気がしてきました。 参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。 

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.1

1)両方の親とも私たち夫婦です。 2)話してません

igie
質問者

お礼

早々にご回答いただき、感謝致します。 ご夫婦間では話をされていて、そのつもりでいらっしゃるということですね。 参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。 

関連するQ&A