• ベストアンサー

ロットの選定

swkidaxの回答

  • swkidax
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

堤防でちょい投と小船のキス釣程度でしたら、 2.7m錘負荷15号前後のボートロッドはどうでしょうか。 キス釣などは、現在の竿とリールでも出来ますが、 釣りにくいと思います。 竿は、乗合船の場合、他の人への危険防止のため、 アンダーキャストを行いますので、 長い竿の場合は取り扱いしにくくなります。 マイボートや貸しボートの場合は、 他の人がいないか、少ないので気をつけて投げれば、 普通のキャストは出来ます。 しかし、ボートが小さく場所の余裕がないので、 取り込みや仕掛がらみなどの操作が、 長い竿の場合はしにくくなりますので、やはり短いほうが便利です。 場所にもよりますが、アジ、イサキなどの場合の船釣は、 錘負荷50~100前後を使用し、水深40~100m程を釣りますので、 船専用の竿と両軸リールが必要だと思います。

noname#66422
質問者

お礼

やはり長い竿は手返しが悪いのですね。 両軸リール購入も考えて選定してみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボート釣りに挑戦したい!!

    はじめましてshuという者です 釣りが趣味でたまに防波堤で釣りをしていたのですが そろそろボート釣りをしてみたいと思いました ただボートようの船竿や両軸リールは持っておらず 堤防用の投げ竿とへチ竿しか持ち合わせていません 自分の理想としては投げ竿とスピニングリールでジェット天秤とアオイソメを使ってキスを狙うかサビキでアジを狙うかなのですが へチ竿とタイコリールでガンダマとアオイソメを使ってボートの下のほうを狙うのもやってみたいのですがへチ竿とタイコリールとガンダマでボートつりをするのは不可能なのでしょうか? また三浦半島がいいのですがどこかお勧めのボート貸し出し場はないでしょうか? あとボートで船酔いするっていうこともあるのでしょうか? 雑な文ですみません どなたか質問に答えてください もしよかったらボート釣りに必要な知識やアドバイスも頂きたいです お願いします

  • ヘチ釣りと落とし込み釣りについて

    内房の堤防でヘチ釣りをしてみたいと思っています。(堤防際に落して釣るやりかたの釣りです) タックルを調べてるんですがヘチ釣りと落とし込み釣りの違いがよくわかりません。(呼び方が違うだけだと思っていました) 今の理解は、ヘチ釣りは短い竿で足元を、落とし込みは長い竿で足元やテトラ(前打ちと同じ?)を狙うものなのかな、と考えています。 黒鯛工房などを見るとロッドもリールもヘチと落とし込みでわかれていますが、どのように使いわけるのでしょうか? 20000~30000円くらいで竿とリールを揃えようと思うのですがお勧めタックル・こだわったほうがいい点などあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問。船釣りの電動リール必須度。

    投げ釣りだと20号とか30号のおもりを100m以上投げて,巻き取るってのを手巻きのスピニングリールで平気でみんなやってますよね。 一方船釣りだと、100mいかない水深でも電動リール必須で、かつスピニングリールなんてあり得ない(超大物釣りでなくても)という論調になるようです。このQ&Aをずっと読んでますと。 なぜでしょう?想像した範囲ではこんな所ですが、当ってますか? 電動の理由: 船は投げ釣りの何倍も重い錘を使うから?落として上げての手返し回数が投げ釣りは少なく船は多いから?→だったら電動の人より釣果が少ないのを覚悟すれば手巻きでOK?? ベイトリールの理由: 船だと、岸壁や砂浜の投げ釣りと比べて釣り座の間隔が狭いので道糸がねじれて出て行くスピニングはダメ。

  • 三浦海岸でのバスロッドを使ったチョイ投げ釣り

    野比~三浦海岸でキスを釣りたいと考えています。 普段は投げ専用の竿で釣っているのですが、重くて1日中釣るには疲れるのと、 バスロッドでのチョイ投げに興味が湧いたため三浦海岸でバスロッドでの チョイ投げ(50m程度)を考えています。 バスロッドは7~8号までの錘に耐えられる(28gまで)ようなのですが、 三浦海岸だと潮の流れや波打ち際の波に錘が浮いて釣りにならないでしょうか。 金田湾でボート釣りしたことはあるのですが、その時は5号くらいの 錘で大丈夫でした。ただサーフからやると勝手が違いそうです。 糸は2号です。実践されている方があまりいらっしゃらないと思うので 面倒な質問かもしれませんが、回答いただけると嬉しいです。 ※以下は補足です 漁港でのチョイ投げは考えておらず、バスロッドが駄目なら投げ竿で 釣りたいと思います。 普段は大磯で釣っているのですが、岸際で釣れるため 三浦海岸でも釣れるのではないかと思い質問しました。 大磯で釣らないのは気分転換です。

  • 6号のナイロンラインは力糸なしでは切れますか?

    こんにちは。投げ釣り初心者です。 サブとして錘負荷20~30号の投げ竿を購入しました。 25号か30号のスパイク天秤を投げようと思っています。 リールはプロマリンの5000番で6号ラインが130m巻けるものです。 本来ならば力糸付きのサンラインから出ているテーパーヤーンを巻きたいのですが、 大型のリールを持っていなく、どうしたものかと思っています。 投げ釣りを始めた当初は確か25号のスパイクをおもいっきり振っても、 6号のラインは切れなかったと思いますが、定かではありません。 6号の普通のナイロンラインで25号、または30号のスパイク錘を投げたら 切れますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 岡山の冬の堤防釣りでおすすめは

    昨年7月に万能竿で堤防からの投げ釣りを始め、たまたま10月にチヌ(黒鯛)を釣ってしまった事から、チヌにはまりました。 早速、岡山で主流の堤防からのぶっこみダンゴ釣りをすべく、 磯竿1号5.3m+1.5号4.5m 2000スピニングリールに2号道糸 を買って来て、サナギと黄土に練り餌を包んで投げて、11月末に1枚だけチヌを釣る事ができました。 ところが、悲しい事に岡山の堤防では11月末がぶっこみダンゴのチヌの終了時期であり、気持ちを持て余してしまっています。 同じ竿とリールが流用できるフカセを始めたものの、思わしい釣果もないまま「真冬は厳しいのでは」との周囲の助言を受けました。 こんな私が今の竿とリールを生かして真冬の日中の堤防釣りを楽しむには、どんな道具で何を狙ったら良いのでしょうか? 特に岡山在住のベテラン釣り師の方々のアドバイスをお待ちしています。

  • ラインとリールの選択について

    ほぼ10年ぶりに釣りを再開して楽しんでいます。古くなった道具のうち、リールを買い替えようと考えています。ラインとリールの選択に悩んでいます。 用途:  1) 50~80m 程度の遠投カゴ釣り用     磯竿3号遠投仕様  2) 同じく 50~80m程度のカレイの投げ釣り     420 の投げ竿 疑問:  1) ラインはできればPEが希望です。ナイロンと比較してのメリット・デメリットは何でしょうか?  2) 替えスプールが安価に購入できるリールで、上記用途にお勧めのリールは何でしょうか?    シマノ・ダイワあたりのエントリーモデル程度のものでよいものがあればうれしいのですが。

  • 船釣り用のPEをルアーキャスティングで使えるか?

    1.5号の船釣り用のPEラインが150mあります。1mごとにマークがあり10mごとに色が変わります。 ベイトリールに巻いて陸っぱりでのスズキのルアー釣り(キャスティング)に使おうかとも思いますが、船釣り用のラインを流用したことがないので不安があります。20lbリーダーと組み合わせます。 問題なく使えるのでしょうか?やめておくのが無難ですか? 理由も併せて教えてください。カッコ悪いとかはナシでお願いします。

  • カワハギ釣りの入門用のホームページ

    来週末に友人に誘われカワハギ釣り(船釣)にいくのですが、 初めての釣りなので勝手がわかりません。 竿やリールは借りる手配をすませ、仕掛けは今日、上州屋さんで 買ってきました。 いろいろと現地で船頭さんに教えてもらおうとは思うのですが 事前に少しでも情報を仕入れておきたいと思っています。 つきましては初めての人でもわかるようなホームページはないでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 素人からの素朴な質問

    私は、釣りに関しては素人です、と断った上で素朴な疑問に答えてください。 1.バス釣り用のロッドがあるのですが、海釣り・船釣りに使うのは何か、メリット・デメリットありますか? 2.電動リールとロッドを1式頂いたのですが、これはやはり船からポチャンと垂直に落としてタナをねらうような釣り方が基本ですよね? ルアーをつけて投げるジギングのような釣り方は想定外ですか? PEも5号が巻いてあるのでルアーつけても飛ばないような、はたまはリール自体投げにくいような、そんな気がしています。 3.船釣りを基本に考えて、ジギングや鯛釣り、アジ、根魚なんかを釣りたいと思っていますが、ある程度 これらをオールラウンドに働いてくれるロッドとリールの組み合わせを教えてください。 ○mくらいの△用ロッドと、PE○号を巻いた3000くらいのスピニングとか。 具体的なメーカー名もあると嬉しいですが、お金持ちではないので安い方がいいです。 以上、よろしくお願いします。