• 締切済み

和婚の芳名帳

今年5月に挙式予定です。 和婚ですが、親族中心で高齢の方が多いのもあり芳名帳は事前に記入していただくカード式のゲストブックにしたいと考えています。 が、 和風のカード式ゲストブックが探してもなかなか見つからず困っています。 ゲストブックのカードの代わりにポストカードを使い、布張りなど見栄えの良いカードファイルに入れて芳名帳の代わりにしようかと考えているのですがおかしいでしょうか? 是非の他にも何か案などありましたら、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#52129
noname#52129
回答No.3

このたびはご結婚おめでとうございます。 私も和婚だったので、なかなかこれといった芳名帳が見つかりませんでした。 またあったとしても、人数が少ないので、記入ページもちょっと。 ということで、結局自分で厚紙と気に入った和紙を使って手作りしました。 私は芳名帳タイプにしたのですが、 招待状を発送した後に、カードタイプのゲストカードがあることを知り、 出欠席をかねてカードタイプのもののほうがよかったかなぁと思いました。 http://ryoufuu.com/index.html こちらは和紙素材のペーパーアイテム屋さんで とってもおしゃれです。 ゲストカードも芳名帳もかわいいですよ。 ご参考までに♪

keroke-ro
質問者

お礼

リンクサイトは参考になりました! ありがとうございます。 やはり和婚のアイテムはまだまだ少ないのですね・・。 式場の方と相談しつつ、作るか買うか判断しようと思います。

回答No.2

私も同じように考えてこちらを選びました↓ http://www.f-scene.com/cerbration/japanese-guestcard-holder.htm 和風のカードタイプは他には見つかりませんでした。 赤い表紙はつやと厚みがあるので高級感がありますよ。 発送も迅速丁寧でおススメできます。

keroke-ro
質問者

補足

これ、以前調べてすごく気に入っているですが品切れなので、困っているのです^^;

回答No.1

親族中心で、お年寄りが多いのなら、カード式ではなく、直接書き込むタイプの方がよいのでは? それでしたら、和風の芳名帳はたくさん売っていますよ。 カードタイプの芳名帳って、メッセージを書き込む欄に、何を書けばいいの、って正直迷います。 既に、出席ハガキにメッセージを書き込んでいますし。 メッセージを保存したいのなら、出席ハガキをファイリングすればよいので、芳名帳は名前と住所を書くだけの、簡単なものにしてはいかがでしょう? お年寄りが多いとのことだったので、カード式は馴染みがないのではないかなぁ、なんて少し心配になりました。 参考にならなかったらごめんなさい。 すてきな芳名帳が見つかるといいですね。

keroke-ro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メッセージを保存というより、住所録としてや誰にいくら戴いたのかのご祝儀を管理する上でも便利かなと思ったのです。 お年寄りにはなじみがないというのは想像していなかったので、とても参考になりました。 ありがとうございます。 芳名帳についてはもう少し考えてみることにします^^

関連するQ&A

  • ゲストカード(芳名カード)のことで教えてください

    6月に挙式が決まり、3月中に招待状の発送を控えています。先日、プランナーさんとの打ち合わせの時に招待状と一緒にゲストカードを送り、芳名帳の代わりにしたいと話をしました。(招待状は自分達で作ります) プランナーさんは、「ゲストカードは忘れる方が多いので、できれば通常通り芳名帳で・・・」と言われました。 私は自分が字が下手なので、受付で名前を書くのが苦手で、ゲストカードのほうがいいかなと思っていました。もし、ゲストカードを利用するなら、人数分の予備は用意するつもりです。 実際に自分の式でゲストカードを利用した方、みなさん忘れずに持ってきてくれましたか? 招待状に同封されていた方、ゲストカードと、普通に受付で芳名帳に記入する方法、どちらが良かったですか? 教えて下さい。

  • 芳名帳は来た本人の名前を書くのですか?

    以前友人の式で受付をしたことがあります。 初めてのことで???なことが多かったので質問させてください。 主にご親族で多かったことです。 受付では芳名帳に名前を書いていただき、用意された名簿をチェックしていくやり方でした。 ところが、 ・代表の方の名前のみ書かかれる方(連名でご祝儀をまとめられていたりする)、 ・ご祝儀のみで当日欠席の方の名前も書かれる方、 ・夫婦で招待されていて奥様しか来られていない場合にご主人の名前だけを書かれる方 など、見事にばらばらでした。 こちらは親族の顔も名前も関係も全くわかりませんので、 あの人はいるのか?、この人は名簿にない! など式場の方ともチェックするのに非常ーに大変でした。 ゲストの方はドンドン来ますし、皆すぐに中に入ろうとしますので、 いちいち聞く暇もなく…。 式場の方の説明も的を得ずなんだかなーという感じでした。 後で調べたら芳名というのは『あなたのお名前』という意味だそうです。 それならば、芳名帳には来た本人が名前を記入すればよいと思うのですが…。 実は私も結婚式を控えています。 受付を頼む方に同じような苦労をさせないためにも 一般的な芳名帳の書き方・マナーを教えてください。

  • 結婚証明書を兼ねた芳名帳

    結婚証明書を兼ねた芳名帳を探しています。 以前友人の人前結婚式の受付をしたことがあり、受付で二度名前を書いてもらうのはとても大変でした。 人はドンドン来るのに、いちいち「こちらにもご署名ください」といったり、証明書の説明をしたり、さっさと受付を後にする人を慌てて呼び戻したり。受付は4人でしたが相当モタモタしました。 私が式を挙げる場所は受付のスペースもあまり広くないので、なるべくスムーズにゲストをお通ししたいと思っています。 芳名帳を兼ねた結婚証明書を探しているのですが、署名欄が横書きでとても小さいものしか見当たりません。 なんだかちょっとキレイな出席簿みたいで味気ないです。 できればきちんとした縦書きの芳名帳に、結婚証明書がついているようなもの(微妙な違いですが、『結婚証明書を兼ねた芳名帳』です)が欲しいのですが、そういった商品はありませんか? もしくは手作りした方がいれば教えてください。 招待状に芳名カード同封は、忘れる人がいそうなので躊躇しています。 でもその方が楽なのかな?

  • 和婚、こんな条件は無理でしょうか?

    来年、結婚式を挙げる事になりました。再婚のため、披露宴はしません。和婚にこだわっており、以下のような条件の式場を探しています。挙式のみで可(参列者は両家親族のみ、食事会は未定)で、素敵な神社であれば地域は問いません(埼玉在住です)。ただし、16時以降に挙式が行える事(つまりナイトウェディング?です。)が前提です。関東以外の場合は、参列者は両家両親のみです。また、衣装は持ち込み(着物のドレス)、ヘアメイクは美容室ということが可能である事。最後に…美容室から式場まで、人力車で送迎してくれる事。です。独自で調べた結果、地域で言うと浅草、京都、鎌倉あたりで、神社を特定しますと、八坂神社、厳島神社、川越氷川神社が該当するのでは、と思いますが、情報をお知りでしたら、ご教授下さい。肝心の日取りですが、景観の良い4月初旬又は11月下旬の金・土曜いずれか、と非常にアバウトです^^;何卒、よろしくお願いします。

  • 親族のみで地味婚をするのですが。

    結婚することになりましたが、とにかく地味に親族のみで行いたいとおもっています。 結納も顔合わせ食事会のみ、親族のみ出席で、挙式という形式ではなく行いたいという彼の方の希望です。人前式というのがそうなのでしょうか? 先方のご両親は、略式で、という希望らしいです。 でもそういうのってあるのでしょうか? うちでは、先方に合わせるという希望ですので、その点の心配はありません。 私はウェディングドレスを来て、写真を撮って、というのが最低希望なのでそれさえクリアされれば良いのです。 地味婚っていうのは、どういう種類があるのでしょうか?経験者の方でご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 なにか漠然としていて、わかりづらかったらごめんなさい。

  • 芳名カードの項目について

    来年ゲストハウスで結婚式をする予定です。 ゲストに記入してきてもらう芳名カードをハガキサイズの紙に印刷して自分で手作りしようと思っています。 その項目ですが『お名前』『メッセージ』だけではダメでしょうか? 市販の物はだいたいが『住所』『電話番号』の項目がありますが出欠の返信ハガキでこの2つの項目は控える事ができると思います。 自分が出席した式でも「なんで何回も同じ事書かせるんだよ~(;一_一)」と住所と電話番号を書く事にちょっとウンザリした事があったので。 形式的に書いてもらわないと失礼になる事があったりするのでしょうか? 当日、出欠を取るためとメッセージを戴きたいためという目的であればこの2つの項目で充分かと思うのですが…。 出欠を取る際に混乱をさけるためにカードを頂いた方をチェックできるよう受付にはチェック用紙を用意しようと考えています。 ご助言をいただければ嬉しいです。

  • おめでた婚についての質問です

    おめでた婚で急に結婚が決まりました。 おめでた婚にも対応してくれると聞いて“迎賓館 ザ・グランドティアラ 豊明”にしようかと思っているのですが、つわりがひどく、短期間で準備できるか心配です。。 もちろん、がんばろうと思っていますが、スタッフの方はあたたかく協力してくれるでしょうか? マタニティ用のプランやドレス、つわりでも食べられるような料理の相談にはのってもらえるものでしょうか? もしかすると、親族での食事会だけ、とか、二人だけでハネムーンだけ、とか形にとらわれない結婚式も考えているのですが、そういう相談もありですか? また、式をするとなると、赤ちゃんを連れたゲストもいるので授乳室があるかどうか、そういう友達が結婚式を楽しめるかなど心配です。

  • ゼロ婚か式場直接か。

    宜しくお願い致します。 来年の秋か、再来年の3月に式を挙げる予定の者です。 挙式はせずに、披露宴、人前式、二次会を予定しています。 二人にとって挙げたいねと言っていた式場があったのですが、かなり高額な値段の式場で有名でしたので諦めていました。 そんなとき、ゼロ婚の選べる式場の中に、その式場を見つけました。 ゼロ婚を調べると、プランや式場等、細かく選ぶことができない代わりに安いとあったのですが、私達の場合は、ゼロ婚を通した方がお得でしょうか? 不安(1)‥ブライダルフェアの特典を使って、自分で割引するほうが安いとよく聞く。 不安(2)‥スケジュールなどは、細かくこだわりたいけど、自己負担額は100万が限度です。席札が招待状、ウェルカムボードなど自分でできることはするつもりです。 不安(3)‥式場に直接行くにしても、多過ぎてなかなか決めにくい。 等です。 披露宴に呼ぶ人数は、80名弱ほどで多いです。 一応、明日にはゼロ婚の初めての打ち合わせが入っているため、お早めの回答致頂けると幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • 授かり婚での結婚式

    私は現在26才で生後2ヶ月の子持ちです。 授かり婚で、悪阻が酷く、貯蓄も少なかった為、結婚式は挙げずに、入籍から9ヶ月が経ちました。 皆さんにお聞きしたいのは、授かり婚で入籍から日が経ち、子どももいる場合、結婚式を挙げるべきかどうか、ということです。 同じような質問もあったのですが、改めて聞いてみたいと思いまして…;; 元々あまり結婚式にこだわりがなく、入籍したての頃は、知り合いや友人に式はどうするのか聞かれても、「挙げないかなぁ」なんて答えていました。 しかし、先日、友人から、「○○(←私のこと)の結婚式、楽しみにしてるから!私、何でもやるよ!」 と言われまして。。 すっごく嬉しかった反面、式を挙げるとしたら、金銭面から来年の秋くらいになってしまうことは必至で、「入籍から2年も経つのに今更?」と、招待客に思われてしまうのが怖いです。。 友人のように、楽しみにしてくれている人もいますが、一方で内心しらけた人がいる結婚式って…、挙げる意味があるんでしょうか;; 現在、私自身の気持ちとしては、ブライダル関係を調べているうちに、挙式って楽しそう!、と感じ始めています。 挙げた方がいい、 いや今更でしょ、 など、ご意見頂きたいです! ちなみに、楽しみにしてくれている友人を招く為にも、親族だけでの式は考えていません。

  • ファミリー婚された、もしくは参列された方

    ファミリーウェディングの挙式披露宴の演出について。長文です。 結婚2年目、娘1歳半で挙式、親族と友人を招いた60人の披露宴を行うことになりました。今更婚と言われていることを散々悩んだ こともあり、出来るだけ派手すぎず、アットホームで微笑ましいと思っていただけるような式になればと思っています。 最初は憧れからキリスト教式をする予定でしたが、色々調べた結果これからの家族のあり方みたいなものを誓いの言葉とし、人前式にしようかと考えています。 披露宴ではケーキ、ファーストバイト、余興なしで考えていたのですが両家からケーキはやって欲しいと言われた為ケーキカットを親子3人で行い、ケーキバイト(ラストバイトという自分たちの母からのものと、娘から)をしようと思っていますが、これは違和感がありますか? 更に、生い立ちムービーを中座で流すのですが私、夫、娘が生まれた時のこと、家族の紹介を5~6分にまとめたものを流そうと思っています。 他はドレス色当てクイズとフォトラウンドとメッセージカード手渡しです。 2次会は行いません。 他は何か気を付けることはありますでしょうか?迷惑なのはわかっていますが、その中でも出来る限り白けないような内容にして気をつけておきたいので、教えていただければと思います… 今更婚と言われていることも散々悩み、調べて見てきました。そのことも理解しての質問ですので結婚式をすること自体を否定する等のご回答は遠慮いただければと思います。 ファミリー婚をされた方や参列された方、やってよかったこと・これは変だった・やらなければよかった等もあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう