• 締切済み

河原心中事件

河原心中事件(米屋心中)を扱った歌舞伎、浄瑠璃で現在も上演されている作品ってありますか? あればその作品名を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

「お俊 庄兵衛」ではなく、「お俊 伝兵衛」に改変されて出ているのがそれかと思われます。 近松の「近頃河原達引(ちかごろかわらのたてひき)」が最も有名です。 ただ、この作品でも、お俊は遊女という設定になっており、お俊に横恋慕する悪い侍が伝兵衛を陥れようとしたり、お俊の貧しい実家とお俊を思いやる母や兄が出てきたりと、ぶっちゃけ事実関係はもう無視されています。 別の心中事件が題材じゃねえかと思うほどですが、一応、元ネタは「お俊 庄兵衛」のようです。タイトルに「河原」を一応入れているあたりが元ネタへの心遣いをにおわせます。 当時は実際にあった事件を直接お芝居にするのは禁止されていましたから、まして心中事件なんて!! というかんじで、 お客さんには「あの事件だな」とわかる範囲で、名前を変えてお芝居や浄瑠璃にすることが多かったのです。明治以降、改作する中で本名に戻ったものもありますが、これは戻さなかった例ですね。 あと、あまり出ませんが「身替わりお俊」というのもいちおう「お俊 伝兵衛」になります。お家騒動がからんだりもして、もうほとんど原型とどめていませんが。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/131907e14fe6b521c7d795a2084b388e
kishiri
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アトピー心中

    先日、子供のアトピー性皮膚炎に悩まされていた一家心中事件をニュースで見て、たまらない気持ちになりました。確か何年か前にも同じような心中事件があったと思います。その時は、いくらアトピーがひどかったからって心中までする??という気持ちだけでした。 その後私は結婚して、子供が生まれ、今またこの事件です。今は子供を生んで、感じ方ががらっと変わりました。すごく、やりきれない思いと、ただただ、気の毒でかわいそうでなりません。もちろん子供には罪がありませんから、私は心中する人間が大嫌いです。親のエゴだと思うからです。最低だと思います。でも、今回だけは同情してしまいました。アトピーで、親御さんも本当に、とてつもなく苦しかったんだろうと思うと気の毒で。私の子供もアトピーかと心配した時期があり、その時色んな事を考えました。 一番つらいのは、痒くてたまらない我が子との戦い、ステロイドを使い、副作用に悩むこと。原因がはっきり分からないので対処のしようがない事。そして、現在では一生直らないとされている事。、、、この病気は、本当につらいと思います。心中はいけないことだと思いますが、ここまで追い込まれてしまうのも仕方なかったのかなっていう気もするんです。。そこで・・・ 皆さんにお聞きしたいのは、この人たちは心中までしなくても、なにかよい方法があったと思いますか? 考え方や意見をお聞きしたいのと、具体例があれば。たとえば、国の機関でなにかアトピーの待遇をしてくれるようなものがあったりするんでしょうか? しかし世の中では、色んな障害やつらい生活を強いられている人は、たくさんいることでしょう。そんな人たちは懸命に生きているのに・・といったような意見は遠慮してください。あくまでアトピーに関することだけでお願いします。本当に、気の毒に思って、あの一家を救う手立てはなかったものかどうかを知りたいです。

  • 庶民的題材を描いた作品

    歌舞伎・狂言・浄瑠璃で ・桜姫東文章 ・東海道四谷怪談....等、 庶民的題材を描いた作品の種類、総称を教えて頂けないでしょうか? カテゴリが分からなくて困っています。どなたかお願い致します。

  • 歌舞伎等の古典芸能に付いて

    歌舞伎等の古典芸能は 元々は出雲の阿国に代表に代表されるように河原乞食ですよね、芸人が旅回りしてて河原で 煮炊きをしててこういわれる様に成ったと思いますが それが段々小屋を設けて芝居をするようになったんですが 当初は女性だけでしたが歌舞伎はそれが野郎歌舞伎に成ったり変遷を得て今の男が女形に成ったりしての現在と思いますが 現在のマスコミ報道は歌舞伎界を持ち上げ過ぎかと私は思ってるんですがいかがですか、 所詮ルーツは河原乞食上りですから残念ですけど それを何を勘違いしてるのかスター気取りで六本木でいい気で真夜中まで飲んでて事件を起こす輩も入るし何を勘違いしてるのか女性関係もダラシナイ連中も多いし何なんでしょうか、古典芸能を名乗る割にはいい加減な連中が多いと思いませんか、歌舞伎界は芸だけはそれなりに修業してるんだろうけど、日本人としての道徳は修業してるのと言いたいんですがただの芸能人に成り下がった輩が余りにも多いと思われるので苦情を書かせて貰いました、反対意見有りましたらどうぞ。

  • 三国伝来玄象譚について

    むばたまの夜の寝覚めの朧月 花踏む鬼(ひと)の名を問えば夢幻(ゆめまぼろし)と答ふなり 『三国伝来玄象譚』浄瑠璃「鬼闇桜玉琴」 と引用されているのを見かけて、元の文章を読みたく思っています。 調べてみると、夢枕漠さんが新作歌舞伎として脚本を書いたらしく、本が出版されているという情報しか得られなかったのですが、彼の創作したものなのでしょうか? 彼のは歌舞伎、引用では浄瑠璃とあるので昔からあるものを彼が脚色したのかと思ったのですが、浄瑠璃や文楽の主な演目の解説書にも載っていませんでした……。 もし夢枕さんの創作物でなく近世の時代から伝わっているものなのなら、文章として読みたいのですが、それが載っている書物はありますでしょうか。

  • 昭和62年の秋に起きた暴力団員の心中について調べたいのですが。

    昭和62年の秋に起きた暴力団員の心中について調べたいのですが。 こんな質問をしてよいのか、さんざん悩んだのですが・・・暴力団員ではあるのですが、私にとっては恩人なので、どうかご勘弁ください。 東京・池袋の極東会に所属(?)していた方なんですが・・・昭和62年当時、29歳です。 どこかの温泉街で女性と心中したということで処理されているそうなんですが、新聞にも載ったそうです。 その事件の記事の内容を知りたいのですが、場所もわかりませんので、ずっと調べることができずにいます。 ネットでも、いろいろキーワードを入れて検索してみたのですが、うまく見つかりません。 一般人ではないだけに、聞ける相手がいません。 その人の幼馴染が、池袋の他の組にいたので、そちらの組の名前や幼馴染の方の名前などでも検索したのですがダメでした。 ご本人は埼玉の戸田市出身と言っていました。 この23年間、ずっと気になりながら、どうにもできていません。 暴力団員の心中事件ということで、もしかしたら、皆様の中で、そういえば昔、地元でそんな事件があったな・・・という方がいらして、教えていただけたらと思っています。 場所や、だいたいの日付を教えていただければ、それ以上のことはどうにか自分で調べます。 このような記憶のある方がいらしたら、ぜひ、教えて下さい。 くれぐれも、個人名などは書かないようにお願いします。 また、そのようなニュース記事を、うまく調べられるサイトや方法など、ご存知でしたらお願いします。

  • 歌舞伎の将来について

     昨年末、中村勘三郎さんが亡くなられた時にNHK教育の追悼番組で、勘三郎主演の「髪結新三」を見ました。  新三の髪結いの所作、手代忠七とのやりとり、弥太五郎源七とのやりとり、また家主長兵衛とのやりとりなど、歌舞伎を長時間見たのはこれが初めてだったのですが、中村勘三郎の死が惜しまれた意味が分かりました。  でも気になったのが、セリフが半分くらいしか理解出来なかったことです。自分が関西人のせいもあるかも知れませんが、江戸言葉が聞き取れませんでした。勿論大筋では意味は分かるのですが…。  また劇の背景に流れる長唄に至っては最後まで全く分かりませんでした。(上方歌舞伎の浄瑠璃もそうですけど)  今はHDDレコーダーという便利な物があるので、聞き取れなかったところを繰り返し再生が出来ますが、仮に歌舞伎座のような場所で初めて鑑賞する場合、劇の流れや登場人物を事前に勉強しておかねば、楽しめないのではと思いました。  ネットなどで調べたところ、この「髪結新三」は明治に入ってから創られたお芝居だそうです。歌舞伎の場合、有名な歌舞伎十八番を始め多くの演目が江戸時代の作品でセリフもその当時の言葉遣いそのまま。  あと50年もすれば、ほんの一握りの日本人しか理解できない劇にならないか心配です。  それと勘三郎さんのプロダクションのHPから、歌舞伎公演の入場料を見たのですが、最低でも5000円くらい、高い席は3万円近くします。    同じ頃に発生したと思われる人形浄瑠璃は国や自治体から補助金を貰って、辛うじて続いていますが、歌舞伎も現在既に大衆の娯楽とは言い難いと思います。  果たして歌舞伎に将来はあるのでしょうか?  歌舞伎は初心者です。歌舞伎の将来のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は歌舞伎の将来のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • ミステリ作品タイトルパターンのルーツを探してください

    文学カテゴリと迷ったのですが、ひとまずこちらで。 サスペンスドラマやミステリ小説のタイトルをながめますと、「誰それの○○」というタイトルパターンが花盛りです (「の」はなくても可)。 『金田一少年の事件簿』、『女医彩子の推理カルテ』、『一色京太郎事件ノート』、『作家小日向鋭介の推理日記』、『キッチン探偵・南本ちなみの推理日誌』等々。 「事件ファイル」としては『法医学教室の事件ファイル』が有名ですが、ちょっとパターンに合わないかと思っていたら、『熱血シングルファザー ~新聞記者・新庄圭吾の事件ファイル~』なんてのが見つかりました。 (いちおう『赤かぶ検事奮戦記』はぎりぎりアウト) 時代劇なら『松平右近事件帳』、『鬼平犯科帳』や『新吾捕物帳』、『幻之介世直し帖』、『佐武と市捕物控』も同じです。 『新選組血風録』は……どうなんでしょう? 『長七郎江戸日記』もちょっと微妙。 ポイントは、「個人名団体名 (主人公) の事件の記録冊子」というパターンをとっているということです。主人公のキャラクター性と冊子名が、ちゃんと呼応している部分が肝心かと思います。 で、このパターンのルーツは何なのだろう、と思いました。 自分で思いついた限りでは、 『半七捕物帳』 岡本綺堂 大正6年開始 なのですが、どうもまだ古いのがありそうな気がします。 ぱっと思いついたのは、『和泉式部日記』ですが、これは作者本人の命名ではありませんし、フィクションでも、事件性のあるものでもありません。 そこで、以下の項目を意識して、このパターンのルーツとなりそうなものを教えてください。 (1)作者による命名である (2)フィクション作品であり、広く世に読ませる、見せることを目的とした作品である。 (3)主人公または団体名の固有名詞+その主体の活躍した「刑事事件」の記録冊子という体裁をとっている。 なんとなく、歌舞伎や浄瑠璃作品にありそうな気がしますが、当方、近世文学に詳しくないので思い当たりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鄭義信さんから質問!近松門左衛門の作品について

    こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2015年9月27日(日)~10月14日(水) 大阪・新歌舞伎座で上演される 近松門左衛門の「女殺油地獄」「曾根崎心中」をモチーフにした 『GS近松商店』の作・演出の鄭義信さんから皆さんに質問です。 「皆さんは近松門左衛門のことを知っているでしょうか?知っている方はその作品と現代のリンクについてどう考えているか聞かせてください。」 皆さんのご回答お待ちしていおます(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆鄭義信さんのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol472

  • 初心者が楽しめる演目について

    先日、初歌舞伎で仮名手本忠臣蔵を観劇して、とても楽しめました。 そこで、現在告知されている都内で上演予定の演目で、初心者でも楽しめるお勧めのものはありますでしょうか? できれば、仮名手本忠臣蔵の七段目のような、華やかでお涙あり笑いありでわかりやすいものが希望ですが…よくばりでしょうか(汗 また、上演予定に限らず、皆様が今までご覧になられた演目で、お勧めのものを教えていただけたら嬉しいです。

  • この歌詞の浄瑠璃、何の作品か教えてください。

    浄瑠璃の作品を探していますが、どうしてもわかりません。 下記の歌詞が出てくる、浄瑠璃作品、何か教えてください。 よろしくお願いします。 「浦陀落や、岸うつ波はみ熊野の、那智のお山に、響く滝つ瀬・・・」 「アイ、どうした訳じゃ知らぬが、三つの年に、父さまも母さまも、私を祖母様に預けて、何所ぞやらへ行かじゃんしたげな。それで私は祖母様の世話になって居たけれど、どうぞ、父様や母様に逢いたい顔見たい、それでほうぼうと尋ねてあるくのでござります。父様の名は十兵衛、母様はお弓と・・・」 「コレ、今一度此方向向いてたも。折角長の海山越え・・・」 です。分かる方いらっしゃいますか?