• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ASUSのCool'n'Quietについて。)

ASUSのCool'n'Quietについて

kumamodokiの回答

回答No.3

>PC Probe IIの数値をみてみると、ファンの回転数は1530RPMです リテールクーラーを使用していると仮定して、 既に低回転になっていると思いますが・・・・・ 確かフル回転では3000rpm位は回ったと記憶してますが。 Q-FANを使用して1400rpm位だったかな? (昔使っていた3200の事なので記憶薄いです)

Yul-34
質問者

お礼

解決しました。 迅速な回答ありがとうございました!

Yul-34
質問者

補足

あぁ、これでも回転数は低いのですか。 ですが、最初から何も変わってないような気がするんですよね。

関連するQ&A

  • Cool'n'Quietが動作しない

    Cool'n'Quietという機能があることを最近知ったので使ってみようと思い検索したら既に動作しているはずの環境でした なのにソフトを一切起動しない状態でクロック周波数やCPUのファン回転数にまったく変化がありません 聞いた話では、OSがVISTAでAMDのCPUをCool'n'Quiet対応のマザーボードにつければいいだけとのことだったのですが何か問題があるのでしょうか?? OS : VISTA home premium CPU: Athlon×2 6000+ RAM: PC6400 1GB×2 GPU: HD2600XT HDD: 500GB CPUファン  :TMG A1(CL-P0371) マザーボード:M2NPV-VM BIOS最新 ※電源プランはバランスにしてあります

  • Cool'n'Quietが働いているか確かめる方法は?

    Athlon3000+と、AbitのAX8-3rdeyeマザーを使っています。 Cool'n'Quietが使えるマザーです。 でも、何故だかCool'n'Quietが動いていない感じがします。 μGURUCLOCKを見ても、常に1800Mhzだし、 everestの表示でも常に1800Mhzで働いていない感じがします。 マザーのBIOS画面では、Cool'n'Quietを有効にする、にしていますし、 マイクロプロセッサドライバなるものも入れています。 何も操作しないで、10分もほっておけば、 普通なら、Cool'n'QUietが働くと思うのですが。 どなたか、教えてください。どこを見ればよいのですか? また、どうすれば働くようになりますか?

  • Cool'n'Quietとファンの回転数

     先日、自作PCを立ち上げようと電源を入れたところMBから英語でCPUファンが回っていないもしくは回転が落ちています。みたいな感じのエラーがでたのでケースを開けてみたら確かに回転が遅かったので買った時期から寿命には少し早いなと思いつつ新しいCPUクーラーを買って付けてもファンは回っていますがエラーがでます。MBのファンを監視する機能をOFFにしたらちゃんと立ち上がりますが800RPMで設定したらエラーがでました。回転数を見てみるとアイドル時で750RPM前後でした。 Cool'n'Quietを有効にしてたら回転数ってこんなもんなんでしょうか。 よろしくお願いします。 スペックはアスロン64×2 メモリ:1G HDD:160G×2 MB:ASUS A8N SLI SE

  • Cool 'n' Quietについて

    Cool 'n' Quiet が設定されてるっていう確認はどうやるのでしょう? 当方の環境 マザー:K8M800-M2(Rev1.0) CPU:Athlon64 3400+ OS:XP pro sp2 一応、AMDのドライバをあててます。 ただBIOSの設定で「Cool 'n' Quiet」の設定が auto か disable しかないんですよ。autoにしました。 後、電源のプロパティで「最小の電源管理」にしてます。 これで大丈夫かと思っていたんですが、なんか働いてないんですよ・・・。 ゴーストプロセスというフリーソフトで監視しててもクロックはほぼ一定です。(約2.4Ghz) 何か設定が悪いのでしょうか? それともCPUファンとかも関係あるのですかね? ご教授ください。

  • Cool'n'Quietについて(ドライバーなど)

    環境 XPSP2 A8N SLI premium athron 64X2 http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-23.htm ここにCool'n'Quiet設定手順がでてます 「この機能を使用するにはあらかじめAMDのCool'n'QuietドライバーとASUSのAMD Cool'n'Quietソフトウェアをインストールしておきます」 AMDのCool'n'QuietドライバーとでてますがAMDのサイトにCool'n'Quietドライバーあるでしょうか? http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html(AMDのダウンロードサイト) (マザーボード付属のCDにはAMD Cool'n'Quietドライバーありますが OSの再インストールするので新しいのがないか探してますが、古いのも見つけられません) どこにあるのでしょうか? ASUS A8N SLI premiumのダウンロードサイトにASUS Cool&Quiet Driver とでています http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=A8N-SLI%20Premium (OSをXP ユーテリテイタブ見てください) 上から4、7番目 一番下にあります 7番目 1番下はソフトだと思います(間違ってたら指摘お願いします) 4番目にASUS Cool&Quiet Driver とあります Cool'n'QuietドライバーにはAMDとマザーボードのドライバー2種類必要なんでしょうか? ここで(教えて)で検索してみました するとCPUドライバーが必要とでてます でもこれはCool'n'Quiet使用するしないに関わらずインストールするものではないのでしょうか? (初回は店でOSインストールしてもらったので入ってるかわかりません。入ってるとは思いますが・・・) http://www.daw-pc.info/hard/hardware.htm(ここのAMDシステム nforceシリーズを見てCPUドライバーは入れるものだと思いました) 正直今Cool'n'Quiet正常に動作してると思います ただOSの再インストールするに当たって 新しいのがあるならと思った所 このような疑問がでてきました (今回は付属CDからドライバーとソフト入れたと思います) よろしくお願いします

  • AMD Power MonitorとCool'n'Quietについて

    AMD Athlon64で使用できる、AMD Power MonitorとCool'n'Quietはどこにあるんでしょうか? ちなみにAMD Power Monitorは既にDLしました。しかし表記が英語ばかりなのでどうしたらいいのやら・・・ Cool'n'Quietは専用のドライバを入れるとか聞いたのですが、どこにあるんでしょうか? ちなみにCPU周りの環境は M/B:A8N-SLI CPU:Athlon64X2 3800+ お願いします。

  • AThlon64のCool'n Quiet

    Athlon64のCool’n Quietについて、イマイチよくわかりません。 詳しい方、教えてくれませんか? 1)他のCPUでも、フル稼働時とアイドル時では消費電力は違うような気がするのですが、Athlon64の場合はどう他と異なるのでしょうか?Cool’n Quietを使わないと、たとえばアイドル時でもフルパワーで動くということなんでしょうか? 2)マザーボードによって対応・非対応とあるようで、悩んでいるのですが、使用するのとしないのでは、どのくらい消費電力や使用感はことなるものなんでしょう? 3)発熱は、Cool’n Quietを使わなかった場合、類似スペックのPentium4と比べて、どのくらいの差があるのでしょうか?

  • AMDのCool'n'Quietテクノロジーについて

    AMDのCool'n'Quietテクノロジーについて 上に書いた機能を使っているのですが、聞く話によると800MHzまで周波数が落ちるらしいのですが私のは1800MHzまでしか落ちません。 800MHzまで落ちないのは仕様なのでしょうか?

  • Cool'n'Quietの設定方法

    「AMD690GM-M2」のマザーで「Athlon64 X2 4400+」を使っています。 Cool'n'Quietという機能で低クロックにして、省電力などにできると聞いたので試してみようとBIOSの設定で有効にしたのですが、かなり低負担時もまったくクロックが変わらず、有効になっている感じではありません。何かほかに設定しなければならない項目などあるのでしょうか。

  • Athlon64x2のCool'n'Quietについて

    現在ソケットAM2のAthlon64x2 5200+を使用しています。 Cool'n'Quietをオンにしてcpu-zで動作クロックを見ながら いろいろ試してみました。 当然、数値が頻繁に上下するのですが これによってcpuの寿命が早まる等といった危険は無いのでしょうか? 温度は20度を下回り、ありがたい機能とは思うのですが。 よろしくお願いします。