• ベストアンサー

アイドリングスタートについて

MT車で発進する時のクラッチ操作について教えて下さい。 知人に「アイドリング・スタートをするといいよ」と言われたので、 やり方を教わり、努力しています。なかなか微妙な操作なので 上手くいかないこともたびたびです。 エンストはイヤなので、やはり軽くアクセルを踏んでしまいます。 最近、アイドリング・スタートは馬力とか排気量の大きな車などに 使うテクニックだとも聞きました。 私のは、1600ccの古ーいセダンで、キャブレター車、 走行距離は8万キロ、クラッチは一度も取り替えていません。 このごろ、アイドリングスタートはクラッチなどに負担をかけるのかな? と思い始めました。普通の車には不要、あるいは逆に良くないのでしょうか? 車の専門的なことはよくわかりません、素人向けにアドバイスを御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

1.半クラ時間は短く 2.回転数は低く 以上の点を満たすポイントでミート(繋いで)すればOK 単純に考えれば高回転で繋ぐよりも低回転で繋いだ方が優しいのは確か でも半クラを多用するのはもっと宜しくない なので半クラが最小限に抑えられる回転数までアクセルを入れて繋ぐと良い 逆に言えば… 1.半クラ長時間 2.回転上げすぎ こんな風にやれば一時間で壊せます(笑) この違いが長年積もると1万kmで壊しちゃう人と10万kmオーバーまで持たせた人との差になって現れます 確かにアクセルを全く踏まなくても繋ぐ事はできます ただこれは排気量の大きい(トルク)エンジン等ではの話です アイドリングでも十二分にトルクが出ていれば先に述べた条件をクリアしつつ発進できるので有効と言う事です しかしながら排気量が小さかったりエンジンの仕様で超低回転域のトルクが不足しているエンジンの場合だと相当上手く半クラを使って優しく繋いであげないと繋がらないので結果的にやたらと半クラ時間が長くなり有効ではないと言う事になります 極端な例で言えば競技車輌がやたらとブォンブォン吹かしながら発進するのはそうしなきゃ動かせないからです。普通の車でも同じように"丁度良い場所"っていうのがそれぞれのエンジン・ミッションにあるので闇雲に低回転化させても結果は?です

meikosan
質問者

お礼

解りやすい説明、ありがとうございます。 >ただこれは排気量の大きい(トルク)エンジン等ではの話です アイドリングでも十二分にトルクが出ていれば先に述べた条件をクリアしつつ発進できるので有効と言う事です 私の老車はまさに正反対です。おっしゃるように半クラッチが長くなりそうになるので、結局アクセルで応援してしまいます。最初の発進時(走行中の停車ではなく、駐車場から出す時)クラッチをいっぱい踏み込んだ状態からちょっと上げると繋がるので、そんなに半クラッチは使ってないと思います。”丁度良い場所”を感じ取る感覚を養うことが大切なんですね。なるべく静かで心地よいスタート、を心がけます。

その他の回答 (8)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.9

>1600cc、キャブレター車 エンジン特性にもよりますが、 止めたほうが良いでしょう、ほとんど無意味ですし、面倒です。 メルセデスの大型車のATが、標準で2nd発進するのとは訳が違います。

meikosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 9002さんへのお礼にも書きましたように、今の車の状態を見ながら、無理せずなるべく自然でスムースな運転を心がけていきたいと思います。 この質問はこれで締め切りたいと思います。 ご回答くださった皆さん、大変勉強になりました。 ありがとうございました。

  • 9002
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.8

>こういう低回転の、力の無い車でもクラッチのみのスタートは「車にとって良いこと」なのでしょうか? 負荷の大きな場合を除いては(上り坂で荷物満載など) ガリガリとノックさせない発進ではとりたて不具合はありません 以前勤めていた会社の車用車に軽のMTがありましたが 普通に乗っていました もちろんクラッチが主の発進でしたけど あまり意識しないで乗ればいいと思います

meikosan
質問者

お礼

>あまり意識しないで乗ればいいと思います そうですね、考えすぎずに車の状態を見ながら乗る、というのが 一番いいことですね。 たくさんのアドバイスありがとうございました。

  • 9002
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.7

>9002さんはトルクの強い車に乗っていらっしゃるのですね いえいえ 2000だろうが軽だろうが同じ操作をしますよ、 私 初心者に教えるとき アクセルを使わないで クラッチのみで発進するよう 指示します ゆるいのぼり坂でこれをやらせます 慣れれば発進の際のアクセル操作が不要であった事に気が付きます

meikosan
質問者

補足

早速の回答、ありごとうございます。 初心者にも教えていらっしゃるとのことなので、もう少し教えて下さい。 私の車は初動時(エンジンが冷えている時)の回転数はだいたい2000位、今朝は1700位に落ちていました)。1分後位で900位に落ちて、安定します。時々はそれ以下、500~600になってしまいます。 教習所ではアイドリングだけでも坂道を登るマーク2とかベンツで、その上にアクセルを併用して発進していましたから、エンストの心配はほとんどなかったのですが、私の車のような低回転・非力車だとクラッチのみで発進するのは正直言ってかなり苦しいです。 こういう低回転の、力の無い車でもクラッチのみのスタートは「車にとって良いこと」なのでしょうか?平凡なただ年老いただけ(10年)の国産車ですが、とても大切に思っていますので、あくまで車に優しい運転をしたいのです。もちろん、環境にも優しくと思っていますけど^^。 よろしく、お願いいたします。

  • 9002
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.6

アイドリングスタートといういいまわしは初めて聞きましたが つまり発進の際 アクセルが主でなくクラッチが主であるという事ですね アイドリング状態から クラッチを操作し 車が動き出したら アクセルを追従させるという方法で 自分はこれが普通と思っています 教習所で教える アクセルが主のやり方は 間違いであると言えるでしょう クラッチの寿命に影響します テクニックというほどではないでしょうが ミートするポイントをつかめれば何時しか 上達するでしょう

meikosan
質問者

お礼

>アイドリングスタート このサイトの過去の質問にありましたので、使わせてもらいました。たしかポルシェの場合だったと思います。それで、格の違う車で見当違いのことをしているのでは?と不安になり質問した次第です。 操作方法は、おっしゃるとおりの操作です。1年近くやってきたことが間違いではないとわかり安心しました。 以前はシーソーのように、クラッチ(左足)を上げる、アクセル(右足)を踏む、という方法(たしか教習所で習った方法だと思います)でした。クラッチが長持ちしてますので、強ち間違いではないとも思いますが。 9002さんはトルクの強い車に乗っていらっしゃるのでしょうね。私の車は最近、調子が不安定で力が落ちてきたので、ミートするポイントをつかむのが難しいと感じています。とはいえ結構楽しんでやってるので、上達できたら嬉しいです。 アドバイス、ありがとうございます。

回答No.4

私の場合、発進時は2000回転にエンジンを合わせ半クラッチで繋いでいきます。 ちょっと回転が高いのですが、スパッとショックが無い位の速さで繋ぐようにしています。それでもノントラブルで6万km使ってます。 そうそうアクセル踏みながら繋ぐのでは無く、アクセルをちょっと踏み込んで離し回転が落ちてきた所で半クラッチし、アクセルを踏みながらクラッチを繋ぐと言う手順です。 8万kmも使われているとの事ですので、meikosanさんの操作は間違いでは無いと思いますよ。 3000回転以上でクラッチを繋ぐのは確かに傷みが早いです。それまでは許容範囲と思っています。 低いギアで加速する時に回転数だけ上がって加速しなくなってきた時はクラッチの末期ですね。結構だましだまし乗れるので、あまり過敏にならなくて良いと思いますが、長距離や人気のない所に行く時は気を付けた方が良いです。 クラッチがダメになった時助けが呼び難いですので。

meikosan
質問者

お礼

発進時、2000回転というのは、アクセルで上げるわけですね。 うちの車のアイドリングは1000回転前後です。だから、アクセル使わないでクラッチを繋ぐのはかなり低回転のまま繋ぐことになります。で、「エンストしそう」とか、「エンジンとかに悪そう」な気がして、少しアクセルを踏むわけです。我ながら、なんか煮え切らない態度で、あまり好きじゃないです^^; やっぱり、力の無い車に無理させてるみたいですね。 >低いギアで加速する時に回転数だけ上がって加速しなくなってきた時はクラッチの末期ですね。 そうなんですか、知りませんでした。覚えておきます。 ありがとうございます。

noname#74310
noname#74310
回答No.3

車を2台持っていないのであれば、クラッチをすぐ交換すべきですね。 休み中、乗れなかった経験からです。 車重、年数を考慮して早めに交換しましょう。 新記録を作ってギネスに挑戦するのもいいけど、坂道等で他人に迷惑をかけないように。 以前、塾の送迎車が発進出来ず、渋滞で、しまも逆にバックしてきてぶつかりそうになりました。

meikosan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いやぁ、記録より車や命の方が大切です。 走行中にクラッチ不調なんてことには絶対になりたくないです。 4,5万キロでクラッチ交換と聞いていたので、4万キロを超えてからは車検等の機会ある毎に「クラッチは?」と尋ねるのですが、ディーラーも修理屋さんも「大丈夫です」と言われるので、むしろ私の方が不安な位でした。でも、このサイトの過去の質問を検索したら10万キロ超の方もわりにいらっしゃるようで、個々に違うんだなって納得しました。 いつも車の調子に注意して安全な運転をしたいと思います。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 アイドリングスタートは、エンジンの回転が弱いうちにクラッチを繋いでしまうので、プレートにはむしろ優しいです。  ただ、一般に日本車は、これをやらないという条件のもとでプレートの強度が設定されているので、やらないならやらないでいいと思います。  上手にやれば、0.5%か1%か、まあ、その程度寿命が延びたりするかもしれません。もっとも、どのみち1速に入ってしまえば消費量は同じですが。  半クラ状態はいついかなる場合においても、クラッチプレートの寿命をすり減らしますが、「僕の車はクラッチが弱いからやらなきゃ」といって、見た目にすぐ効果が分かるもんでもないと思います。

meikosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 「エンストせずにスムースに発進する」ためのテクニックと聞いたので、寿命延長を期待したわけでは無いんですが、上手にできればクラッチにも優しいんですね。あくまでも「上手ならば」ですね、自信ありません^^; むしろ、半クラッチに気をつけた方がいいんですね。

  • 6280BXDR
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.1

アイドリングスタートはクラッチに負担がかからないよい方法だとは思いますが、アイドリングの回転数でトルクが出ている車でないと、エンストしやすくなりますね。 また、場合によっては「カックンカックン」病が出ます。 これは駆動系に大きな負担をかけるのであまりよくないと思います。 それと、8万キロ走行でクラッチ交換してないとの事ですが、一般的に6万キロ前後で交換する車が多いのであなたの運転は車に優しい上手な運転ではないでしょうか。自分に自信を持っていいと思います。

meikosan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 エンストすることは、まず無いですが、「トルクは弱い」と思っています。かなり勝手にそう決め付けていて、根拠はあまりありませんが。(車のこと、良く分らないのです、ほんとは)それで、無理にアイドリングスタートに拘ることも必要なないんじゃないかな、と思ったわけです。 時々、いや、しばしばと言った方が良いかも、 ギア・チェンジ直後にト・ト・トとノックしますから、 「カックンカックン」病に気を使った方が良さそうですね。 老車なので、なるべく優しく運転したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホーネット250はアイドリング発進できますか?

    アクセルを回さなくても、クラッチ操作を使ってエンジンのアイドリングだけで発進する技がありますよね。 あれはホーネット250でもできますか? 教習所のCB400では難なくできました。(まぁ低速トルクが太いんで当たり前ですけど)ですので、やり方は分かってます。 ホーネット250はアイドリング発進できない(エンストする)とバイクに詳しい友人に聞きましたが本当ですか?低速のトルクが弱いのは仕方がないことですが、そんなに弱いんですか? 自分のクラッチ操作しだいでなんとかなりませんかね? もしアイドリング発進できるのと、できないのでは、渋滞なんかでの便利さがぜんぜん違うと思います。 ホーネット乗りの人、真実を教えてください。

  • 2速発進とクラッチ(旧型デミオ)

    こんばんは。旧型デミオの1300cc,MTに乗っています。 タイトルの2速発進とクラッチの摩耗について検索してヒットしたのですが微妙に違いがあるので新たに質問させていただきました。 よく「アイドリングから1速に入れてゆっくりクラッチを繋げばアクセル踏まなくてもエンストしない」といった表記を見かけるのですが、この車に関してはアクセルを踏まないとエンストします。 なので、少しアクセルを踏んでクラッチを上げて発進することになります。 ここで「2速発進だと半クラッチの時間が長くなるからクラッチが早く傷む」とよく言われますが、1速発進で2速に上げるとその間に半クラッチの状態が2回ありますよね?1速で発進をすると2速で発進する時よりも速い速度になっているので半クラッチからのアクセルの踏み込みも多くなりますよね?どっちが傷むのでしょう? この時期のエンジン始動直後の高めのアイドリング回転数くらいで2速発進ができるのですが、それくらいの回転数からできるなら問題ないでしょうか?

  • 車の発進

    MT車で発進する時に車によって違いますが、クラッチとアクセルをうまく繋ぐことができません。アクセルを開けてクラッチを離すとガクンと来るし、クラッチを離すだけだとエンストするし、なんかペダルを踏むのも常に神経を使ってるって感じで足がすぐに疲れます。どなたかうまいつなげ方を教えてください。

  • MT車の発進時のクラッチ操作

    路上にて、MT車で発進をする際、アクセルを少し踏んで、クラッチを徐々に離しますが、時々エンストしてしまいます。 発進時、もっとアクセルを踏み、エンジンの回転数を上げれば、多少クラッチを上げるのが早くても、エンストせずに発進するのでしょうか?

  • クラッチとアクセルのタイミング、

    私は現在教習所でMT車の教習中なのですが、 発進のときのクラッチとアクセルの放す、踏むのタイミングが わかりません。 どういうことかというと綺麗にスピードを上げたいのですが、 クラッチをいつまでも踏んでいては遅いです。しかし先生は 綺麗にすぐにスピードを上げることができます。 半クラをずっとやっていると、車は速くならないし、 またアクセルもいつふめばいいのかわかりません。 またクラッチを早く放すと「ガクン」と鳴ってしまいます。 よくエンストします。 またなんといっても足が疲れます。 せっかく楽するために車に乗っているのに、乗って足が疲れては なんか意味がないです、 しかしアクセルをずっと踏んでいるのも、、、、、、、、、、 言葉で説明するのは難しいですが、とりあえずのろのろせずに 綺麗に発進するのはどうすればという意味です。 あとATにははエンジンブレーキのためのローとセカンドギアがありますが、 これはクラッチ操作なしでチェンジができるのですよね~? だったらなんでMT車、つまりクラッチがあるのですか? Dレンジをなしにして、ローからオーバートップまでのギアを つくればいいとおもうのですが、、、、、、よくわかりません。

  • アイドリング

    アイドリング中、アクセルを開けるとエンストします。 それもガソリンコックが通常の時だけ、リザーブにするとエンストしないそうです。 理由がわかりますか? また、昨日まで調子よくて急にガソリンのコックが不調になることはありますか? なお、キャブレターはOH済み、ガソリンも新品です。

  • ミッション車の半クラ操作に関して。

    ミッション車の半クラ操作に関して。 ここ数年MT車を運転する機会がなかったのですが、MT車の運転に慣れようかと思い軽トラ(5MT)を運転しているのですが、半クラ操作に関して疑問が生じました。 免許を取得したのは6年前で、取得後に数回MT車を運転する機会がありましたが、最後に運転したのは3年くらい前です。 (セダンタイプのMT車でしたが、車種は覚えておりません。) 教習所・その後のMT車のときは、アクセルを軽く踏み、クラッチを上げればゆっくりと進みました。 しかし、今練習に使用している軽トラは、アクセルを軽く踏みクラッチを上げれば急発進に近いスピードになります。 今、練習に使用しているMT車では、アクセルを踏まずにクラッチを上げれば、過去に乗ったMT車の半クラの速度が出ます。 ですので、クラッチを上げ切ると同時にアクセルを踏む形で運転しています。 (ノッキングは起こりません。) 【過去】 クラッチを踏む→アクセルを軽く踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを更に軽く踏む 【今】 クラッチを踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを踏む MT車の操作に関して忘れてしまっている部分もあり、当たり前のことと言われるかもしれませんが、このクラッチ操作でも問題ないのでしょうか。 車によって癖があり一概に言えないことは理解しておりますが、発進時以外で半クラをすればクラッチを傷めることがあると、言われたことがあるのを覚えており、この操作もクラッチを傷めてしまうのか心配しています。 軽トラは、「ダイハツ:ハイゼット(5MT)9代目」です。 軽トラの所有者は父ですが、軽トラを運転されることを快く思っていませんので聞けません。 (私が運転する必要はないと思っているため) 宜しくお願いします。

  • MT車の発進時について。

    自動車教習所で路上教習中の者です。 発進の際、エンストが心配で、アクセルを強めに空吹かししてしまうことがまだあります。路上だから、周りの車はビックリしますよね。特に、AT車しか乗っていない女性とかはビックリするかもしれません。(別に偏見ではありません。信号待ちなどからの発進で、AT車だと空吹かしってあまり無いと思いますから…。) MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか? アクセルペダルを強めに踏んでもサッと半クラッチに出来れば問題ないとは思うのですが。 弱めに踏んだらエンストしそうで…。 というか、素早く力強く発進したいがために、強めに踏んでしまっていると思います。 教官からは、アクセルの踏みが弱かったらとにかく半クラッチの位置で固定しておくこと、とみたいに言われた気がします。 また、本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。 アクセルオフで半クラッチにしたら、発進するのは一応知っていますが…。だけど、クラッチを上げすぎたら即エンストですよね。初心者には少し不安です。 まあ第一段階も終えたのだから、半クラッチの位置は繰り返しで分かってきてはいますが、たまにサッと半クラッチに出来ないこともあります。

  • クラッチの使い方がわかりません。

    中型二輪教習に通い始めました。 四輪はAT限定免許を持っています。しかし、MTは初めてなので、クラッチの使い方がまったく分かりません。 カーブで速度を落とすとき、停止するとき、クラッチをどのように操作していいのか、全然分からないのです。 そもそもクラッチがどういった役割を果たすのかも分かっていません。 発進するときは、アクセルを回しゆっくりクラッチレバーを離す、ということのみ理解しています。しかし、あとはまったくクラッチを触らずにいるので、いきなりエンストしてしまったりしています。 すみません、クラッチレバーはいつ使えばいいのか分かりやすく教えてください!

  • MT車の発進方法について

    よく車関係の掲示板などを覗くと、アクセルを踏み込まずにクラッチだけで発進し、完全に繋がってからアクセルを踏み込み加速するのが車の各部品に優しく上手い運転だと書いてあります。 実際に試してみると、クラッチを静かに戻すとアクセルを踏まなくても車は動き出します。しかしこれをやるとどうしても発進がもたつきます。かといってクラッチの戻しを早くすればエンスト起こしますし…。結局クラッチを戻しつつアクセルを踏み込むという発進になってしまいます。 どうしたら早く発進できるようになりますか? なお乗っている車は1300ccの普通のハッチバックです。(スポーツ仕様ではありません)