• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AGFAなどフィルムの現像)

フィルム写真現像についての疑問

Suziの回答

  • Suzi
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.2

 デジタル全盛になってしまったので、町の写真屋さんが使っている現像機がフィルム対応になっていないのだと思います。  外注というのは大手ラボにまとめてフィルムを送って現像してもらう方法で、クオリティからすれば、時間はかかるけど、その大手ラボで現像した方が良いと思います。 >>フィルムの特徴であるビビッドな色は出ますか?  やや主観的なことですが、プリントには機械焼きと手焼きがあり、機械焼きはお任せになります。サービスプリントとかワイド○×とかetc。  手焼きは、きちっとこちらの要望を言えば、それに近いように人間が手で引き伸ばしてくれます。当然クオリティは機械焼きの方が良いです。その分割高になります。  当然、手焼きは町の写真屋さんではできませんので、前述の外注になります。  コダックならコダック系の大手ラボ、富士フィルムなら富士系の、というのがありますが、今はその相性や優劣ではなく、色合いの好みというぐらいになってしまった観があります。

tomino99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 アナログプリント時代に撮った古いフィルムを 最近になって焼き増ししたら、昔プリントしたものと全然色が違っていたんですが、おまかせ補正が原因なんでしょうか。 昔プリントしたものを持ち込んで、このような色合いにと要望を言うべきかもしれませんね。 手焼きは試したことがないのですが、どんな風合いになるのか興味があります。

関連するQ&A

  • 福岡で白黒フィルムを現像してくれるところ

    福岡市内に、白黒フィルムを現像・プリントしてくれるところはありますか? だいたいのDPE店だと白黒フィルムは外注に出すと言っていますが、外注というの他県に出しているのでしょうか?なるべく安く仕上げたいのですが、DPE店に出して外注で仕上げてもらうのとモノクロ現像してくれるところに直接持ち込むのとでは料金に差が出てくるものなのでしょうか・・・ 初心者のためさっぱり分かっていません。どなたかご教授いただけると幸いです。

  • 120フィルムの現像とプリントについて

    HOLGAで120フィルムでとった写真を某大手のカメラと電化製品専門店で現像してもらいました。 現像だけしてもらったので手元にはフィルムしかありません。 店頭に自分でプリントできるような機械がおいてあったので自分で プリントできるかできないかを知りたいです。 HOLGAで撮った写真は現像しても意味ない写真もできてしまうので・・・ 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 古いフィルムの現像について

    押入れから古いフィルムが出てきたので、現像+プリントに出したところ、このフィルムは古過ぎてメーカーでも対応出来ませんと返品になりました。 仕上がりなんてどうでもよく、何が写っているかだけ判れば良いのですが、そういう条件でもメーカーでは現像してもらえないものでしょうか? また、無理に現像すると、メーカー側でもなにかトラブルが発生するのでしょうか? (例えば処理液がおかしくなるとか・・・)

  • 写真の現像について

     写真の現像でプリント0円とか超特急仕上げとかいくつかの現像.プリント方法がありますが,現像自体や色合いに違いがあるのでしょうか.カメラはミノルタの一眼レフ,フィルムはASA400をいつも使いますが,プリント0円のところで現像してもあまりぱっとした色合いが出てきません.それでも安いからという理由で妥協していますが,普通のプリント,プリント0円,特急仕上げそれぞれフィルムの現像自体に違いがあるのでしょうか?  また,良いプリントがほしいときは,普通のプリントで出すべきなのでしょうか.アドバイス願います.

  • フィルムの現像とスキャナー

    はじめまして。 昔使っていたフィルムカメラを懐かしみ、使い出しました。 デジタルとは違う感覚がおもしろく、はまっています。 ただ、現像は仕方ないにしても、見てから色があーでもないこーでもないと 注文を付けだすと、プリント代がかさみます。 そこで、フィルムをスキャンして取り込み、自分でソフトでいじることを考え ました。 フィルムスキャナーで良いものがありましたら、ご紹介頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 現像はどこでしても同じ仕上がりですか?

    フィルムカメラをはじめて間もないのですが、現像について質問です。 いい雰囲気で写真を焼いてくれるお店がありますが、それは、現像の段階で色が決まるのですか? それとも焼き付けの時ですか? 違うお店で現像済みのネガを、焼き増しで注文する際に雰囲気を変えられるのか気になります。 なんでも、その気になっているラボが、最近のデジタル機械ではなく、アナログ露光だそうで、、 アナログ露光の意味もあまりわかっていないのですが、そこの現像代より、近所のカメラ屋の方が現像代が安かったので、(ただ仕上がりはアナログ露光のお店の方が断然にいいのですが)近所のお店で現像したものを、アナログ露光のお店でプリントして貰ったら、その仕上がりはどうなるのかなと思って質問しました。 現像の段階でもある程度店によって色が変わるなら、多少高くても同時プリントでお願いしようと考えているのですが、、 現像自体はどこのラボも同じ仕上がりなら、現像は安い所でして、プリントだけいい店でしたいと考えています。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • リバーサルフイルム 現像

    フィルムカメラが初めてで何も分からない状態です。 私は今までデジカメを使っていました。 デジカメの現像方法とどのように違うのか分からないので教えて下さい。 まず、取り終わったらカメラ屋に持って行って現像をして初めて撮った物を確認できるのですか?(ここでスリーブかマウントかを選択?) そして、フィルムが現像されて気に入った写真をプリントする。 のちに、スリーブかマウントを持って気に入ったら焼き回しする。 この流れで合ってるのであっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • リバーサルフィルムの現像の値段

    リバーサルフィルムの現像の値段が高くて心が折れそうです。 うちは田舎なんで、プロラボがちかくになく、どこの写真屋も外注しているそうです。 35mm 36枚、スリーブで990円也 写真上手くなりたいので、とにかく撮らないと!と思っているのですが、少ないお小遣いから、フィルム代、現像代、気に入ったコマをL判、2L判にプリント代、高いですね…。 フィルムされてる皆様はフィルムのランニングコストを抑えるためになにか有効な手立てをお知りのことでしょうか? (事情によりモノクロでも自家現像、自家プリントはちょっと無理な環境なんですよね~。だからどうしても出さなきゃいけない…)

  • 110フィルムの現像について

    110フィルムを現像にだそうと思うのですが 2店のカメラ屋さん・写真屋さんに断られてしまいました。 名古屋近辺で110フィルムの現像ができるお店ってないのでしょうか。 (もしくは、こういうところだったら可能なのでは、というものでも結構です) また、料金はどれくらいかかるのでしょうか 調べたところ60~70円ということなのですが本当でしょうか

  • フィルム写真現像仕上がりの違いについて

    フィルム写真を現像に出したいのですが、ビックカメラ内のお店と近くのフジカラーのお店とどちらにするか迷っています。 ビックカメラはフロンティア仕上(レーザー)です。 近くのフジカラー店の現像も写真の裏にLASERと書かれていました。 試しに一度両方とも現像してもらったのですが、同じ写真じゃないので甲乙つけがたい感じです。 どちらもそれなりにキレイでした。 値段は総合で300円くらいビックカメラの方が安いです。 同じレーザー仕上なら値段が安い方がお得だと思いますが(現像したいフィルムが沢山あるので)、ただ、よくカメラ屋さんの方がきれいに仕上がるとも聞きます。 でもフロンティア(レーザー)の場合はお店によっての違いはないのでしょうか? あまり詳しい情報がなくて申し訳ございませんが、わかる範囲で何かアドバイスがあればお願いします。