• ベストアンサー

勝手にアプリケーションが閉じてしまう

Hoyatの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

#1です。 メモリ不足というよりも(本来は)メモリの質の問題の可能性のあるレポートです、ただスワップ(仮想メモリアクセス)した範囲でも出る可能性もあるものなのでデータ(又はプログラム)の問題の可能性もありますし仰るようにメモリ不足による可能性もあります(その場合はHDDの問題もありえます)。EXC_BAD_ACCESSが「どこかのメモリが不正な値のアクセスしてるよ」と言う表示なので。 環境が10.4.11と言うだけではハードウェアの構成がわかりませんので「メモリ不足」とは一概に言えません。でもMacminiで256MBしか積んで無いとか言う以外はあまり考えられませんが? メモリチェックをしてみてください。 http://www.macmem.com/rember.html http://www.macmem.com/rember.html

minoru1986
質問者

補足

ありがとうございます。 説明不足ですみません、使用しているMacはminiで512MBです。 さっそく参考URL先のRemberを使い方に沿って使用し、テストに1時間もかからなかったのですがAll tests passedと結果が出ました。 メモリに異常はないということなのでしょうか。 ちなみにFLV2iTunesは置き換えてみたのですが相変わらず開く事はできません。

関連するQ&A

  • WinXPでアプリケーションが勝手に落ちる

    WinXPでアプリケーションが勝手に落ちる 最近購入したPCで、アプリケーションが勝手に落ちる(終了する)現象が発生しています。 勝手に消える現象は以下のようなものです。  ・IE8を最小化後、アプリケーションが落ちる。  ・OE6でメールを作成し、送信ボタンを押したらOEが落ちる。  ・IPメッセンジャー(簡易メッセンジャー)を一度使用後、タスクトレイで待機しておくと落ちる。   全てエラーメッセージもなく、落ちてしまいます。 PCのスペックは、Dell Optiplex980、OS:WindowsXP SP3です。メモリは4Gです。 ウイルスソフトを使用してもアンインストールしても同じ症状が起きました。 何か情報をお持ちの方は教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 勝手に閉じちゃうんです。

    私はアイマックを使用しています。 ちょっと困った現象があって、誰か原因と対処法を教えていただけたら、と思い質問しました。 困ったこと、というのはメール(アウトルック)でも、この質問でもキーボードを打っていると 起こることなのですが、ある単語を打つと、ソフトが閉じてしまうのです。それも保存もせずに・・。 その単語というのは「と聞かれて」という単語です。ではどうしてこの単語が今打てているのかと言えば、 「と」と打って「聞く」と打って「く」と消去して「かれて」と打っている始末です。 ですからうっかりそのことを忘れて、メールしている最中にこの単語を打ってしまうと 今まで打っていたメール文が全てパーになってしまうのです。 この現象はどうして起こってしまったのでしょうか?購入当時はそんなことはなかったように 思います。初心者の私があちこちいじりまくって、こんなことになったんだろうと思っています。 このおかしな現象をどうしたら、取り除けるのでしょうか?どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesが勝手に初期化?

    以前から、たまに起こる現象なのですが、iTunesが勝手に初期化されてしまっているんです。 iPod touchをパソコンに繋ぐと、「このiPodは他のiTunesライブラリと同期しています。…」と表示されてしまい、何もiTunesにデータが無い状態になってしまっているのです。 消えてしまったら、毎回毎回最初から曲を入れたりしています。。 今までのiTunesのデータ(プレイリストや再生回数)は、どこへ消えてしまったのでしょうか。 元に戻す方法があるとしたら、教えていただきたいです。(>_<) また、原因を知りたいです。 すごく困っています…どなたか、どうかよろしくお願い致します。

  • パソコンからメールが勝手に

    私のパソコンからプロバイダーに大量のメールが勝手に送られ、プロバイダーさんから利用停止の警告が来ていて困っています。ソフトはAVGを使っています。凄く困ってます。どうすればいいですか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • IEで広告ウィンドウが勝手に開く

    最近IEを起動するとアメリカの広告のウィンドウが勝手に表示されるようになりました。 以前も似たようなウィルスにやられたことがあるので、ウィルスだと思いノートンやウィルスバスターでスキャンしてみましたが、特に何もひっかかりませんでした。 そこでスパイウェア専門のフリーソフトSpybotも使ってみましたが、tracking cookieのみがひっかかりました。 次にF-Secureをインストールしてシステムを監視してみたところ、 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\curb owns drv idle\Binblah.exe というソフトがIEに関してシステム変更しようとしているという警告が表示されました。 これがウィルスの根源かと思いグーグルなどで検索してみましたが何もひっかかりません。 頼みのF-Secureは、警告で危険性が高いマルウェアでリスク99%のソフトだと言いながら対策は「何もしなくてかまいません」としか言わないし、ほとほと困っています。 どなたか対処法だとお分かりでしたらご教授くださいませんでしょうか?

  • 勝手に電源が落ちます

    パソコンを使用していると、勝手に電源が落ちます。 インターネットで何かスパイウェアでも入ったのか?と思い、検索・修正・削除できるソフトをしようしましたところ、そのソフトでは消えないものがありました。 そこで、システムの復元で電源が勝手に落ちる現象が現れていなかった頃のポイントで復元しているつもりですが、まだ直りません。 どなたか、対策をご存知の方はいらっしゃるでしょうか? WindowsXP Home Edition Version2002 消せないスパイウェア? Calling Home.biz(←ちょっと不確かですが…) ちなみにコレを書いている最中に電源が落ちるという事はありませんでした。 電源が落ちるタイミングはまちまちです。 よろしくお願いします。

  • 「RontimeError!」と出て勝手にページを閉じてしまう

    program:Cprogram FilesSymantecLiveUpdate AluschedulerSve.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information. と突然表示され、「OK」をクリックすると開いていたページが全て勝手に閉じてしまいます。 また、 could not find the Macromedia Flash Microsoft visual c++ Runtime Library と表示されるときもあります あと画面の右下でノートンが仮想メモリが少なすぎるとしきりに警告してきます パソコンに詳しくないもので、困っています。無知で申し訳ございません、どなたか解決策を教えてくださいm(_ _)m

  • 勝手に変なサイトが開く

    さっき「FLV Video Downloader」というのをインストールしたのですが その途端に変なサイトが開かれるようになってしまいました。 その中にはエロサイトや警告という画面が表示されたページなどがあるのですが これはウイルスかなんかでしょうか? パソコンにはあまり詳しくないのですがこのような場合どうしたらよいでしょうか? 私のパソコンのOSはWindows7です。 自業自得なんですが、映画の動画をインストールしようとした時に このようなソフトをインストールしてくれと出たのでインストールしたのですが このようなことになってしまってとても困っています。 なにか解決する方法があればどなたか教えてください(;_;)お願いします。

  • 助けて欲しいです

    大学1回生の女子大生です。レポートをパソコンで書いていたのですが描き始めて1時間ぐらいたった時に急に動かなくなったあと青い画面に白い文字が出てきて勝手に電源が切れました。その後に勝手に再起動したんですけど書いてる最中のレポートのデータは消えていました。そしてまた最初から書き直して30分後位に同じ現象が……この現象はなんですか?またどうやったら治りますか?もしかして買い換えた方がいいですか?Windows10の富士通のパソコンです。よろしくお願いします。

  • 勝手にスクロールしてしまう

    少し前から、PCが勝手にスクロールしてしまいます。 類似の質問があったのですが、私のPCは何故か インターネットに留まらず、各フォルダでも起ってしまったりします。 先日はペイントソフトを使っている最中に絵を 100%で表示していたのですが、勝手に200%表示に なってしまったりもしました。 マウスのせいかと思い、別マウスを使ったのですが 結果は同じで、キーボード操作でも結局下がってしまい 効果はありませんでした。 難なく使える時もあるのですが、酷い時はページのリンク すら押せなかったりします。 もし、良い方法がありましたら教えて下さい。