• ベストアンサー

センターの成績、一浪して再挑戦の予測

親戚の高三、センターの自己採点は以下でした。 英語筆記 116 リスニング 28 国語 146 数学1A 76 数学2B 54 化学 54 生物 59 公民 60 琉球大学の医学部志望でしたが、出願できないので、 来年、再挑戦するといいます。 琉球、医学部はセンター7割ほどです。 来年出願できるほど伸びる可能性があるでしょうか。 今年全力を出したとは言えないかも知れませんが、8割は出したか、という印象です。本人次第というのはよくわかっていますが、展望に関してご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagi-med
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.3

こんにちは。 親戚の方がセンターを受けられたのですね。ひとまずお疲れ様です。 さて、琉球大医学部を志望しているとのことですが、医学部医学科でしょうか?だとしたら、正直に言いってかなり厳しいと思います。 まず、7割が合格ラインだと思われているなら、それは医学科ではないと思います。 一応、以下は医学部医学科だとして私の見解を述べます。 国公立の医学部医学科はどこも9割程度が目安となっています。 その方の点数だと6割強といったところで、道のりは相当険しいといわざるを得ません。 事実、私は数年前に某医学科に入学したのですが、そのときのセンターの得点率は94%でした。これは合格者の中でも高いほうでしたが、入学してくる人たちはどんなに悪くても86%はとっていました。 厳しいことを言うようですが、これが医学科受験の実情です。 私も一浪した一人ですが、現役時は86%で不合格。一浪して94%です。 一浪しても急激に伸びるわけではありません。ただし、その方は英、数、理科といった医学科受験で要になる教科で基礎がまだできていないと思われますので、一年間で基礎を固めれば80%くらい取れるかもしれません。 しかしながら、一浪で医学科合格は厳しいでしょう。 もし医学科にこだわるなら、二浪、三浪も視野に入れたほうがいいと思います。 医学科には二浪くらいはザラにいます。三浪以上もクラスに5人くらいいました。 まず医学科受験の実情を知り、戦略を立てることをお勧めします。 頑張ってくださいとお伝えください。

appleapple
質問者

お礼

ご丁寧な、解説と回答をいただきありがとうございました。 大変参考になりました。私も医学部はちょっと無理だと思っています。 しかし、個人的な見解だけで物を言うのもはばかれるので、ご意見を聞きたかったのです。参考にして進路を考えるよう伝えます。

その他の回答 (2)

  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.2

>琉球、医学部はセンター7割ほどです。 まず、確認しておきたいことは「医学部医学科」でしょうか?それとも「医学部保健学科」でしょうか?7割はおそらく「保健学科」のボーダーラインです。医師養成課程である「医学科」は7割ではなく最低でも8割以上が求められます。(できれば8割5分くらい欲しいところです) 目指す学科で求められるレベルがかなり違うので一概には言えませんが、まずご本人が通われていた学校のレベルはいかほどかということが大事です。公立高校ならば県内でも有数の進学校、私立ならば特別進学コースなどに在籍していたのならば「受験」に対する環境的な経験値はありますから「何故自分がダメだったのか?」を分析する能力の素地はあります。そうでない場合「受験」に対する心構えから整える必要があります。伸びるか伸びないかはこういった経験値にも左右されます。 分析能力があれば浪人時に予備校で「1」教えられれば「2」を身に付けます。なければ「1」教えられても身に付くのは「1」です。効率が違います。 今後の展望についてですが、国語がそこそこ取れていることから、文章理解能力はあることが予想されますので、伸びる上でのネックとなる部分はクリアーできているでしょう。数学、理科の教科書の例題レベルを 完璧にマスターすることを意識して勉強すれば、数学・理科はセンターレベルの問題であれば比較的早期に成績は向上します。8割くらいは取れるようになります。(仮に「医学科」志望の場合はセンター数学は95%、理科は85%程度は最低でも取って欲しい) 英語ははっきり言って、中学レベルが完璧ではありません。センターレベルは中学レベルが完璧であれば筆記は140点くらい取れます。まずは中学レベルの基礎文法を徹底的に身に付けることです。中学レベルの内容は「頭で考える」ではなくて「反射的に出る」くらいにしておかないといけません。その程度になっておくと、アクセントや発音に関する問題では点数を落とさなくなります。その上で語彙を増やし、長文読解のスピードupをはかれば、論理的には筆記で180点はとれるようになります。 数学と英語に関しては、ざっと方法論を述べましたが、どこまで伸びるかはここでは予想ができません。ただし、現役でこのレベルの点数でしたら、1浪後に医学部保健学科には合格できる可能性は高いでしょうが医学科は低いです。(データ的な話であって、もちろん本人次第でどうにでもなります。) 本人次第というのは、「やる気」もそうですが、「自分を分析する能力」も重要だということです。

appleapple
質問者

お礼

本人が通っていた学校は、私立で、何人かは国公立に受かっている、というレベルです。 そうですね。医学部ならもっとセンターの点数は高いでしょうね。自己分析力というのは気がつきませんでした。英語は確かにまだまだです。詳しいお話を聞かせていただき、大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#153996
noname#153996
回答No.1

琉球大学医学部保健学科でしたら、1浪で十分合格圏内に入ると思います。 換算すると1100点満点で694.8点、63.2%です。 2次試験の配点が低いので、逆転は厳しいとは思います。 (ただ、まだ可能性がありますし、  来年の為にも受験すべきだと思います) 私の体験ですが、1浪すると大体5~10%程度伸びるのが普通です。 また、全体的に平均点を取れていますので、伸びしろも大きいと思います。 ですので、沖縄県在住で無ければ、より難易度の高い大学も 視野に入るかと思います。

appleapple
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 一浪したときの伸び率は参考になりました。 考えて、出願あるいは、来年に向けて勉強するよう伝えます。

関連するQ&A

  • センター試験についてです。

    センター試験についてです。 センター利用入試で出願したいと考えていますが 出願方法がいまいちわかりません。 A大学 国語(古文も漢文も除外)+数学1A+英語(+リスニング) B大学 国語(漢文のみ除外)  +数学1A+英語(+リスニング) となっている場合、 現代文+古文を受けてもA大学は出願できますか? 現代文の成績だけが抜き取られてA大学は判定するのか、 もしくは不可なのかがわからないので教えて欲しいです。 わかりにくかったらごめんなさい。 ちなみにA大学は千葉商科大学、B大学は日大、青山の場合です。 学部は千葉が商経学部、日大、青山は経営or商学部です。

  • まだ出願の間に合うセンター利用入試

    センター試験の自己採点をしました。 MARCH、関関同立クラスの私立大を、センター利用を受験しようと思っていたのですが、 自己採点をしてみると地歴公民の結果が悪く、志望校変更を考えています。 自分でも調べているのですが、締め切りや型に合う学校がみつからないのでどうか力を貸してください。 英語、国語(現代文のみ)のみセンター成績を利用でき、出願がまだ間に合う大学をご存じであれば教えて下さい。 個別試験との併用でも構いません。 経営学部か商学部を目指しています。

  • センター利用早稲田商学部

    本日センター試験を終えた現役の文型受験生です。まず、得点を示します。教科の右側の数字の単位は「点」です。 英語(筆記) 158 英語(リスニング) 40 数学I・A 91 数学II・B 80 国語 141 日本史B 92 現代社会 83 生物I 87             合計点 732/900 得点率(81.3%) 以上のようで、これまでの模試ではは770点程度を安定して取れていたのでセンター利用早稲田の商学部に出願しようと考えていたのですが 英語、国語で完全にこけてしまい、出願を迷っています。河合と代ゼミの昨年のセンターのデータでは得点率84%がボーダーになって入るのですが、今年もそのくらいはないときびしいのでしょうか?

  • 大学入試センター利用

    自己採点の結果、 国語164/英(筆記)173/リスニング32/世界史86 でした。 正答率は83%です。 センター利用では、 東京女子大学 現代教養 史学 日本女子大学 文学部 史学 昭和女子大学 人間文化 歴史文化 の3校に出願したのですが、合格の可能性はあるでしょうか? ボーダーラインなどを見てみたのですが、初めての経験なので不安で仕方がありません(T_T) どなたかご解答いただけたら幸いです。

  • センター試験の科目について 配点について

    センター試験を受験しようと考えているのですが、これまで受験というものに一切触れてこなかったので、仕組みについて把握していく段階なのですが、分からない事が二点ありましたので質問させてください。 まず科目についてです。私は医学部に入りたいと考えているのですが、ほとんどの国立大医学部はセンター試験の欄に、英語200数学200理科200国語200地歴公民100 という風に書かれています。それぞれ配点の事を書いているのかな、というのは分かりますが、センター試験の科目を調べてみると、英語なら外国語の「英語」を選択するのかな、と分かりますが、数学では 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」等、似たような科目数がたくさんあって一体どれを指しているのか分かりません。同様に理科や地歴公民もよく分かりません。 配点についてですが、セ:二次の欄に、900:600や、900:1800、375:475等、大学によって様々な数字が書かれていますが、これは何を意味するのでしょうか? 非常に初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • センター点圧縮の方法について教えてください。九大文

    この場合のセンターの点の圧縮の方法教えてください。 九大文学部 5~6教科7科目(275点満点) 【国語】国語(50) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(50) 【理科】物I・化I・生I・地学Iから1(25) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10]) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》「倫理・政経」(50) 数学は 1A+2Bの得点を1/4倍すればいいってことですよね? 英語は どういうふうに圧縮されることを表しているのですか? 筆記を1/4倍、リスニングを1/5倍して足すのかと思ったけど、それでは合計60点満点になって計275満点にならないので。 分からなくて質問しました。 筆記+リスニングがどのように50点に圧縮されるのですか?

  • 大学受験・センター利用について。

    センター試験の点数が 英語(筆記)148点 英語(リスニング)28点 国語(合計)126点 国語(現代文)72点 国語(古典)30点 国語(漢文)24点 数学IA 72点 世界史B 50点 現代社会 78点 センター換算点 338点で 愛知大学文学部欧米言語文化 センター利用5教科型を 出願しようと思っています。 センターリサーチの結果は 河合塾 C (ボーダー+3) 代々木 D (Cとの差-5) 駿台 C (Bとの差-7) では厳しいですかね? 合格の可能性はありますか?

  • センター試験の国語について

    センター試験についてお聞きします。 自分が受けようと思う大学のセンター試験の科目には「国語・英語(筆記のみ)」とあるだけなのですが、センター試験のサイトを見たら国語は、「国語I」と「国語I・II」の2種類があるように書いてありました。 国語の問題は2種類あるのですか? 英語は、筆記とリスニングがあり、私の場合はリスニングが必要ないということはわかるのですが・・・。

  • オススメの参考書を教えてください。

    国立医学部志望です。 来年のセンター試験で、英語 数学1A 数学2B 生物 化学 国語 社会(まだ決めてないです)の900点中どうしても9割以上はほしいのですが、センター試験対策のおすすめの参考書がありましたら教えてください。 偏差値は数学58 英語58 生物55 化学 55ぐらいです。 模試では英語は150点くらいで、解くのがどうしても遅いです。数学1Aは90点、2Bが70点、生物は80点、化学70点くらいでした。大検(高卒認定)からの大学受験なので学校には行っておらず、国語は全くやったことありません・・・でも現代文は今やってみたら60点くらいはとれてました。 あと、倫理は高得点をとり易いと聞いたのですが、簡単に8割はいくけど満点狙いは他(現社など)に比べると難しい、とかあったりしますか?あるとすれば自分の場合何をとればいいのでしょうか? あと、もしセンターが9割以上とれた場合、国立医にも2次試験に筆記がないところがあるので、そこに出願すればセンターだけでかなり合格できる可能性があります。来年まで1年間、ずっとセンターだけの対策をするとしたら、それは他の私立の大学を受けられないなどという点ギャンブル性が高すぎますか?どう思いますでしょうか。アドバイス等お願いします。ちなみに1浪です。

  • センター試験失敗、今から青山の二次に切り替えても、間に合うでしょうか?

    一応、青山の二次(法学部センタープラスと国際政治経済学部)を受ける予定をしていましたが、センターで通れば願ったり叶ったりだと思い、一応センター単独も出願していました。 しかし、必要科目の合格得点率(=センターボーダーのこと。河合塾の雑誌などに去年のデーターを参考にして記載されている)には1、2%届きませんでした。 ちなみに、 国語が160代前半、英語筆記が150代後半、リスニングが大失敗で、30代前半、政治経済が70代後半でした。これが、センターで青山を単独で受けるのに必要な科目だったのですが、得点率は79%(リスニングを除けば、かろうじて8割)です。 もう、センターで合格した可能性はないです。二次に切り替えます。センターで上記のような点数なんですが、二次で青山の法学部や国際政治経済を狙えますか? ご教示願えれば幸いです