• 締切済み

CPU交換時の処理

現在M/BASUSP5BVにてC2DE6600を使用していますが新たにP35チップ搭載M/B購入するのでE6600を使用しP5BVには保有するペンティアムD935を使用したいのですが換装後OS再インストール等必要でしょうか?同じデュアルでも構造が違うときいたので初歩的な質問ですがお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

#2です。 再認証を求められたら、まずネット認証してみましょう。 それで不可なら、電話認証となります。 どのパーツに対して使用許諾されたものかは、まず販売店に問い合わせます。 DSP/OEM版はメーカーやショップがサポート先になります。 販売店でも不明な場合は、電話認証でその旨説明すれば ユーザー側で一意のパーツを指定して認証を受けることが出来ます。

hw20060404
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

デュアルコアの換装なので不要。 CPUに対してバンドルされたDSP版ならライセンス違反。

hw20060404
質問者

お礼

PC購入時にCPU・MB・HDD・DVDD・その他一括して購入時にDSP版として同時にかったのでどのパーツにたいしてのライセンスがあるのかいまいちわかりません。過去にここで質問したのですがHP紹介してもらいましたがわかりませんでした。 また調べてみます。デュアルからの換装は問題ないのですねどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.1

「やってみるしかない」です もし仮にそのまま動作したとしてOSがXP・Vistaなら確実に認証の取り直しになりますよ

hw20060404
質問者

お礼

お礼欄間違えましたあらためてありがとうございます。

hw20060404
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 OSはXPHOMEのOEM版です。CPU以外は購入時のパーツですが認証とうりませんか?セレロンDからペンティアムDに換装時はネット認証はOKでした。(ただ一年弱すぎてました。)今回は7ヶ月くらいですけど(詳しくないのでしらべてみます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU交換後の処理

    現在ASUS P5BVにてC2DE6600でPC稼動させていますこの度C2DQ6600載せたいので質問させていただきます。 CPU交換後OS(WINDOWS XP HOME)をクリーンインストールしたほうが よいのでしょうか? 過去にセレロンDからペンティアムDに換装した後OSの調子が悪くなり再インストールしたらなおりました(セレロン時のイメージファイルでバックアップしたファイルも使用してみましたがだめでした)当然BIOSもUPしていました。経験者の方のお知恵をお聞かせください。

  • CPU交換

    メモリ本来の力を出すためにCPUを交換しようと思っています。 1)GA-P35-S3G(GIGABYTE)にCore 2 Duo E6750 BOXに搭載できますか。 2)Pentium Dual-Core E2200 BOXからCore 2 Duo E6750 BOXに替える際にOSの再インストールは必要でしょうか。 3)そのCPUに交換すればDDR800(dual channel)のメモリ速度は体感できるほど速くなるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 今のマザーボードに搭載出来るかな?

    あまり詳しくないのですが、現在使用中のPCのCPUをパワーアップしたいと思っています。CPU=ペンティアム4の540Jを使用してます。チップセットはインテルの915と言うやつです。ペンティアムDに換装したいな!?と思ったのですが、無理らしい・・・と言う話を聞きました。事実はわかりませんが。。そこで2次キャッシュが2Mのペンティアム4の600番台に換装したいと思っているのですが、915のチップセットで換装出来ますでしょうか? また、換装不可の場合どのチップセットを搭載したマザーを手に入れればいいのでしょうか? 誰かお手数ですが教えて頂けると助かります。

  • この中で一番のCPUはどれですか?

    こんにちは このサイトでCPUについて質問した結果、この2つがいちばんいいかな、と思いました。 下の二つではどちらが高性能なのでしょうか? また2つを比べた時のそれぞれの利点を教えてください。 pentium d 960 pentium dual-core e2220 またこれ以外に、インテル社で同じ程度の価格のCPUでお勧めのCPUなどありましたら教えてください マザーはP4M900T-Mです。

  • エプソンダイレクトAT960 CPU交換について

    タイトルのPCについてCPU交換をしたいと思っています。 現在はCeleron D搭載です。 購入時にはPentium Dual-Core プロセッサ E2140/E2160/E2180 などが選択可能でした。 Dual-Core E2200を入手して載せ替えてみましたが、電源を入れても 電源fanだけが動いて起動はしませんでした。 E2200への交換は不可能なのでしょうか? また、CeleronとDual-CoreはFSBが異なるようですが、これは自動 で認識して変更されるものなのですか。それとも、ジャンパスイッチ などで変更する必要があるのでしょうか? 必要な情報などそろっていないかも知れませんが、わかる範囲で 教えていただければ幸いです。お願いします。

  • CPU交換について

    現在hp製のPC、dc5100sfを使用していて、CPUをCeleron D 331からPentium D 915に交換したいと思うのですが、交換しても大丈夫なのでしょうか。当方素人なので、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 PCのスペックは CPU : CeleronD 331 (2.66GHz 256KB L2キャッシュ、533MHz FSB) チップセット : Intel 915GV Express チップセット メモリ : 1GB です。 また、CeleronD 331はeマシーンズのj4438でも使えるでしょうか。 j4438のスペックは CPU : Pentium D 915 (2.80GHz, 800MHz フロント システム バス, 2x2MB L2キャッシュ) チップセット : ATI Radeon® Xpress 200 チップセット メモリ : 1GB です。 どなたか詳しいアドバイスをお願いいたします。

  • CPUを交換したい

     最近、パソコンのスペックに物足りなくなってきました。  主な使用目的は、シュリンクや、インターネット、PCastTV(テレビ鑑賞)です。  上の3つの作業を2つ一緒に行う(基本的には、シュリンクをしながらインターネットか、テレビを見ながらインターネットです)と、インターネットのスピードがメチャクチャ遅くなります。  当方下記のパソコンを使用しています。   OZZIO MX3380D   CPU/インテル Celeron D プロセッサ 331(256KB       L2Cache/2.66GHz/533MHz FSB/EM64T)   マザーボード/VIA P4M900チップセット   VIA P4M900内蔵ビデオアクセラレーター http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcDispLineup_001.jsp  メモリは2GBまで上げています。1G×2です(別ものですが)  今候補になっているCPUは、Core2Duo E4500です。  マザーボードには、FSB1066や、P4M900T-M REV:1.0 VIA VT8237A と書かれていました。   Core2Duo E4500は、マザーボードに適応しているのでしょうか?   また、Core2Duo E4500のスペックは損なわずに使用できるのでしょ うか?   よろしくお願いします。

  • CPU、グラボを交換しようと思うのですが

    はじめまして。 今、自作のパソコンを使っています。 スペック cpu:celeronD 325J(2.53GHz) MB:Asrock 775Dual-880Pro http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=775Dual-880Pro&s= メモリ:PC2700 DDR333 1G バルク グラボ:Xiai9550ultra(AGP×8) そろそろ買い換えようとおもったのですが、予算が20000~25000円(無理して30000までは)と厳しいので、MBをそのまま流用してCPUとグラボを交換しようとおもっています。 そこで、お尋ねしたいのですが、MBにはデュアルコア対応と書いてあったので、Pentiumデュアルコアにしようと思いメーカーHP(http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=775Dual-880Pro)でしらべたのですが、対応がPentium Dとなっていました。Pentiumデュアルコアには交換できないんでしょうか?LGA775なので、最終的にはさしてみて確かめるほかないと思いますが、試された方やチップセットに詳しい方がおられたらアドバイスをおねがいいたします。 あと、グラボはH467QS512Pにしようと考えているのですが、(MBに、pci-エクスプレス×16がついていますので)pci-e×16が付いているからといって、H467QS512Pを取り付けていいのか正直迷っています。 cpuの件もそうなのですが、MBは3、4年ほど前のものなので、デュアルコアとかradeon4670とかをさして、スペックどおりに動くのか心配です。 ここは、一つアスロンX2(7000円ぐらい)と対応MB(7000円ぐらい)を買ったほうがよいのでしょうかね? ながながとなりましたが、MBにPentiumデュアルコアが使えるかどうか?と、仮に使えるとして、それにH467QS512Pをつけるのと、アスロンX2に乗り換えてH467QS512Pをつけるのと、どちらが総合的によいのか?アドバイスをお願いいたします。

  • マザーボードの新しいCPUの対応について

    Pentium Dual-Core E2160対応のマザーボードに Pentium Dual-Core E2180を載せたら基板上のチップが燃えてしまいました。 同じPentium DCなら載るものだと思っていました。 E2160とE2180はそんなに違うものなんですか? 対応してなかったらただ起動しないだけじゃないのですか? メーカーにはE2180は対応していないと突き放されました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • CPU 交換

    現在intel852GMチップセットでmobile intel celeron2.2GHzを使用しているのですがmobile intel pentium4-Mに換装を検討しています。 かなりの時間をかけいろいろ調べたのですが Bus Speed Core Stepping ソケット形状(478pin)消費電力 電圧 等が同じ数値(型)であとはBIOS SpeedStep等の条件がクリアされれば回答者の方が私の立場ならば交換しても問題なく動くと思い交換しますか? 私はSpeedStepだけが気がかりなのですがSpeedStepがついてないmobile pentium4はあるのでしょうか?調べてもはっきり分からないの 知っている方がいればお願いします。 私はintelのespecにて電圧の可変幅が記載されているのがSpeedStepだと思ってしまいましたがどうでしょうか?