• ベストアンサー

ワード文書が勝手にWebで公開されてた?

分かりにくいタイトルですみません。 私の上司から相談を受けまして、皆さまの知恵を貸してください。 彼は行政について勉強会をしています。知人にレポートを送ろうと、メール(OE)にワード文書を添付して下書きフォルダに保存、結局は送らないままだったそうです。 ある日、ネットで自分にそっくりのレポートを発見。「似た考え方の人はいるもんだ」と興味津々で読んだところ、自分が書いたものだったということです。本人の署名もなく、文書には批判的なことや中傷は書いてないので、特に問題は起きてなくほっとしたとのこと。 そして、「なんでこんなことが起こるのか」と聞かれたのですが、私に分かるわけもなく(^_^;)。いちおう当社の社長でもある人で、今後、何か起こっても困るので、 なぜ、保存した文書が勝手にWebで公開されてしまったのか? 教えていただけますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kjtyn7
  • ベストアンサー率24% (300/1223)
回答No.1

(1)発表されたネットから投稿者を調べる。(2)本人が送信していないか記録を調べる。(3)共有PCで保存している場合、転用した人はいなか調べる。下書き保存からは、発信しやすいです。社内の状況を調べましょう。

kyonpie
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明が抜けていましたが、自宅のPCです。お子さんは独立なさっています。ネットには詳しくない人ですが、誤って送信したということも考えられますね。仕事でも落ち着きのない人ですから。 (1)発表されたネットから投稿者を調べる そうですよね。本人かなりびびってたので、急いで閉じたと思われます。落ち着いて見るように言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 87fun
  • ベストアンサー率30% (96/312)
回答No.4

複数人で一つのパソコンを使用している場合、他の誰かがファイル共有しててそこから流出、ということもありますね。 ↓の類の事件はいくつか報道されてます。 http://news.hogohou.com/story/2007/04/post_6532.html

kyonpie
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな事件ありましたね! 説明が抜けていましたが、彼の自宅のPCなので、お子さんは独立しているとのことですが、実家なのですからPCを使うということもありますし。さっそく話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.3

一応、他の方が言う理由に加え 実はGoogleデスクトップなどの全文検索に引っかかって居るのを勘違いしている。 なんて事もあるのでご注意を。

kyonpie
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうこともあるんですね。 今回は自宅のPCだったのですが、会社でやられてはほんとに困るので、話しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

これだけの情報で判断するのはどうかと思いますが、可能性としては パソコンがハッキングされているつまりスパイウェアなどに侵入されている可能性があります。 あるいはネットワーク共有をしていてデータが丸見えになっているかです。 それ以外だと全くの偶然か本人がどこかで話したですね。

kyonpie
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明が抜けていましたが、自宅のPCです。お子さんは独立なさっています。私も、スパイウェア考えて、一応その可能性は伝えたのですが。それだと、のんびり私なんかに話してる場合じゃないですね。 私が言っても本気にしない人なので、回答を見せて調べるように言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメブロの非公開にしているエントリを探し出したい。

    アメブロの非公開にしているエントリを探し出したい。 アメブロをしています。 自分で書いて、取りあえず下書き保存にし、非公開にしているエントリがいったい何月何日のものか覚えておらず探し出せなくなりました。公開しているエントリだと検索で探せますが、非公開にしているエントリを探し出すことはできるでしょうか。

  • 消えたWORD文書、テンポラリーファイルについて

    先日作成した文書が見つからず、困っています。 知人から送ってきたWord文書(パスワード付き)を一度自分のパソコンに保存して、それに色々書き足して、しっかりと上書き保存をしました(記憶では) 翌日、その文書を知人にメール添付したのですが、知人には私が書き足した部分がまったくないとの事で、自分のパソコンに保存してあるデータを見てみたところ、私のパソコン内のものにも私の書き足した部分がないものしかありませんでした。 検索で*.docを探しましたが、やはりありません。 過去の回答から、テンポラリーファイルに一時保存されているのでは?という事で、次の中を探しました。 C\Documents&Settings\自分の名前\Aplication Data\Microsoft\Office\Recent C\WINDOWS\Temp\Temporary Intternet Files\ContentIE5\・・・の中のいくつかのフォルダ この中にありませんでした(ContentIE5にあるフォルダは、全部空でした) 他に保存されている可能性のある場所ってありますか? 以前、今より初心者だった頃、作成したWord文書に名前をつけて保存する際、保存場所をちゃんと確認しないで保存した時、やはり階層の深いブリーフケースのような場所に保存してしまった事があります。 その時そのブリーフケースは開けないように薄文字になっていたのですが、そういう場所にあるのでしょうか? 当時、そのブリーフケースを発見したのは、もう一度名前をつけて保存しようとした時、保存先のフォルダが見た事ない名前だったので、メモしながら上へ上へと行ってマイドキュメントまでたどり着きました。 メモを遡っていったら、そのブリーフケースのようなものだったと記憶しています。 パスワードに関係あるのかと思って、送られてきたパスワード付きの文書のセキュリティを見てみましたが、書き込み用パスワードは設定されていませんでした。 自分がわかる限りの事を書いてみましたが、探している文書は出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ニュースフィードの自分の公開投稿文書

    facebookで学歴経歴の一部は公開にしています。 自分のパソコンでfacebookにはログインしない状態でGoogle Chromeで「facebook 自分の名前」で検索し、自分に該当する検索結果をクリックすると、自分のfacebookのページが出てきます。出てくる内容は「カバー写真」「プロフィール写真」「自分が公開した学歴経歴」などです。(facebook以外の検索エンジンによるプロフィールへのリンクを許可しますか?は「はい」にしています)設定して3週間ほど経過した時点で上記のように表示されるようになりました。 自分がfacebookで投稿した文書の中で「公開」としているものがありますが、それはここには出てきません。facebookでログインしてプレビューで「公開」を見てみると、タイムラインのニュースフィードにはその公開の投稿文書も出てきます。 この公開文書がfacebookに登録していない人が「facebook 私の名前」でGoogle Chromeなどで検索して該当するものをクリックした場合に表示されるようにする方法はあるでしょうか?

  • Wordpress、公開した覚えはない記事なのに

    Wordpressを使用してブログを書いています。ある記事が、覚えがないのに、いつの間にか公開状態になっていました。しかもだいぶ前の日付で。 ・本日の午前中も編集していた記事でした。下書き保存はまめに使うタイプでしたから、もし、午前中の時点で公開されていたのなら気づいたはずです。下書きと公開記事の更新ボタンは明らかに違いますから…。 ・記事数は毎日メモしていましたが、昨日の時点のメモでは、その記事は含まれていませんでした。 したがって、本日自分で押し間違えたのかと思ったのですが、そうすると不思議なのです。というのは、公開日時のせいです。そこをいじっていたのなら、自覚して公開状態にしたとしか考えられないのです。しかし、そんな覚えはないのです。 誤って数か月前の日時で公開状態になる、こういったことはありえるのでしょうか。

  • 文書を作成・編集するにはワードなどのソフトを入れるしかないですか?

    非常に無知な質問ですみません。どなたか教えていただけると助かります。 先週新しいノートPCを購入しました。 Windows7搭載ですが、元から必要最低限の物意外は入っていないもので ウイルス対策ソフトとフォトショップは手元にあったのでインストールしました。 (というか、人に頼んで入れてもらったのですが…) メールソフトもなく、新しいPCではヤフーなどのフリーメールを利用しています。 今不便に感じているのは、簡単な文書作成・編集ができない点です。 凝った文書作成の必要はなく、ただ単に文書を作成・編集・一時保存する程度なのですが やはりワードなどの文書作成用ソフトを買ってきて入れるしかないのでしょうか? 前のPCではワードは入ってたのですがほとんど使わず、メールソフトで新規メールとして文章を打ち込み それを下書きフォルダに上書き保存しながら編集したりしていました。 ヤフーやライブドアのフリーメールで同じようにしようと思ったんですが ヤフーは保存するたびに新規メールとなりどんどん数が増えていき、その都度削除するのが面倒で ライブドアのフリーメールは何故か、前のPCで使ってる時もそうだったんですが、途中で固まってしまい 応答なしになることがしょっちゅうで本当に使えません(私だけでしょうか^^;)。 フリーメールを使用する以外で、ウェブ上でも良いので、簡単な文書作成・編集ができて それを保存しておけるようなサービスはないものでしょうか? できれば無料で使用できるものがいいです^^; あるいは、どのPCにも大抵入っているようなもので、ワードやエクセル以外で 文章が作れるソフト的なものはあるのでしょうか? ワードか何か買ってくるしか方法はないですか…?

  • 批判しておきながら、自分への批判は非公開にして?

    前に人のブログを見ていてこういう人がいました。 このブログへの批判や抗議は受け付けません、コメント欄に非公開(ブログの開設者のみがコメントを読める)で投稿して下さい・・・と注意書きに書いていました。 ところがその自分はニュース記事に対して、この記事は最低などと批判していました。 自分はニュースなどをブログで批判しながら、自分への批判は受け付けていないので、非公開で投稿して欲しい(公開禁止)とは辻褄があわない気がしたのですが、こんなものなのですか? ちなみに私の質問や回答は魚拓取得、ブログへの貼り付け等歓迎です。

  • 質問・回答履歴の公開・非公開の設定について

    質問です。 質問・回答履歴は公開・非公開の設定が出来ると聞いたのですが、設定の仕方が分からないので教えてください。 当方、複数人で一つのユーザーを使用していて、自分に関係のない過去の質問履歴から、私の質問に関係のない指摘・誹謗中傷をする人がいて困っています。 一応中傷的な回答については運営スタッフに連絡してますが、このままじゃキリがないのでお願いします。

  • wordの添付ファイルが開けない

    私がOE6で送ったWord2000の添付ファイル(28kb)を相手の人が開けないと言います。そこで、Textファイルで送ったら、それは開けたと言います。試しに、その人は自分宛にWord文書を送ったら、それは開けたそうです。その人は、最近PCを買ったので、多分Word2002を使っていると思います。その人もOEだと思いますが、どこか設定が違っているのでしょうか。ちなみに、他の人たちにも同じWord文書を添付して送信しましたが、何も問題はなかったようです。

  • 怪文書が続いていて困っています

    どうする事も何も出来ないのかと半ば諦めているのですが、何か出来る事はないかと投稿させて頂きました。 会社の組織のグループ内で昨年と先日、怪文書が郵送で送りつけられました。内容は、個人を特定し、誹謗中傷する内容で、昨年は仕事とは関係ない家族に対してと、先日は個人のスキャンダルに関する事で、私は間違いなく同じ会社の人間が怪文書を出したと思ってます。その人は、自分は仕事が出来る、正義感ある、マニュアル大好きで完璧だと思っている人物です。私が思うには、とにかく妬みが誰よりも強く、許せない根に持つタイプで、仲間を通報するような人です。組織の大きい会社で、グループに分かれているのですが、同じグループでも、怪文書が2回とも来た所があれば来ない所もあり、昨年と先日は別の2人に対してです。知能犯で、郵便で出す時もパソコンで作成した文書を封筒に入れ、切手を貼るにも手袋をしていると思うので、指紋の検出は困難であると思います。その文書を出すのも、時間場所をよく考えて変えて届く時間も計算して出しています。こんな卑劣なことをする人物は1人しかいないと、誰もがわかっているのですが、確実な証拠がありません。警察に被害届を出すとなると、大事になるし、探偵を雇って探すのも躊躇しています。確実な証拠を見つけて、誰が犯人かを解りたいだけです。気づかれず、何か良い方法で証拠となる物を探す方法って無いんでしょうか?2人ともひどく傷ついていて何も出来ていない状況に悔しい思いで毎日います。「人に苦しい、辛い思いをさせたら、いつか自分に同じ事が返ってくる」と思って我慢しないといけないんでしょうか?2度目の怪文書が来れば2人ともそれなりの対処はするつもりではいますが…何か出来る事はないですか?もし何か出来る事があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 未公開株の売却

    知り合いの会社の未公開株と、新株予約権を持っています。これを売却したいのですが、恥ずかしいのですが、自分では手続きの方法などがよくわからないので、代理で会社に手続きしてもらうには、どんな人に頼めばよいのでしょうか?(弁護士?行政書士?税理士?FP????)

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-j567】製品のbrother年賀状アプリから印刷ができないトラブルについて相談します。
  • Android端末で無線接続しているが、本体との通信ができず印刷ができません。
  • brother年賀状アプリの使用時にお困りの方へ、無線接続で印刷ができないトラブル解決方法をご紹介します。
回答を見る