• ベストアンサー

キーボードとシーケンサーソフトの同期が取れない(音がずれる)

キーボードの鍵盤を押してから、Cubase4で実際に音が出るまでタイムラグがあります。 Cubase4の設定が原因でしょうか。 それともPCのスペックが原因でしょうか。 ※「マスター+同期」にはチェックが入っている状態 ※MIDIインターフェースは介さず、USBケーブルで接続(キーボードに同梱されたものを使用) キーボード:Keystation 61-key PC:(OS:WindowsXP、CPU:core2 Duo(2.2G)、メモリ:1G、ディスク:120G)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

音源のことが書かれていませんが… もし、ハードウエア音源を利用なら、鍵盤を押してから… …PC→ハードウエア音源→オーディオインターフェース?→スピーカ等 の部分で、タイムラグが発生していますので、PC→ハードウェア音源間の設定や、ハードウェア音源→インターフェース等の接続、設定を再チェックです。 もし、ソフトウェア音源しか使っていないなら… かなり数多くの音源や重い音源、重いエフェクト処理などが無いかチェックですね。ソフトウエア音源処理が重すぎるタイムラグかと… あとは、オーディオインターフェースが何か? といった具体的なところから攻めるしか有りませんので、まずは参考までに。

EventLog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 MIDIの出力音源には、CUBASEのデフォルトで使えるVST音源(ソフトウェア音源)を使用しております。出力先を外部音源に変更したところタイムラグはなくなりました。フリーのVST音源を色々使ってみたいので、タイムラグは悩ましい問題ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.1です。 良く勘違いされている方が多いのですが、「レイテンシ」というのはPC→オーディオインターフェース間の発音に対して発生する事象なので、MIDIだけ扱っている部分については発生しません。 なので、質問文で音源とインターフェースの有無に触れられていないので、判断が難しいところです。 オーディオインターフェースを介して発音させているなら、レイテンシも疑い所です。 でも、MIDIキーボードとDAW間のデータ転送タイムラグや、DAW側でのソフトウエア音源処理のタイムラグであれば、レイテンシ対策とは違う対策のアプローチが必要です。 まずは、どういう機器構成か補足いただかないと、原因が予測しづらいですねぇ。

EventLog
質問者

お礼

補足説明ありがとうございます。 現時点では、オーディオインターフェースは使用しておりません。 近いうちに導入予定なので、その時はレイテンシに気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49011
noname#49011
回答No.2

DTM/DAWではそういった遅延のことをレイテンシと呼びます。 Cubaseのオーディオ設定にそういった項目があると思います。 レイテンシを少なくするとパソコンへの負荷が高まります。 オーディオインタフェースのドライバによっても変わります。 レイテンシの少ないドライバとしてはWDMやASIOがあります。 ただし、WDMやASIOに対応した製品でなければ使えませんが。

EventLog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CUBASEの参考書(Cubase SX/SL徹底操作ガイド)にASIOの説明があったんですが、必要性を理解できずに読み飛ばしていました。 もう1度読んで、検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子キーボードの音源をCubase LE5で鳴らなくて困っています。

    電子キーボードの音源をCubase LE5で鳴らなくて困っています。 オーディオインターフェイスにつないだスピーカーから電子キーボードの音源を出したいのですが どのように設定すればよいのでしょうか? Cubase LE5のマニュアルには下記のように書いていましたので、 Cubase側と電子キーボード側で下記の通り設定しました。 鍵盤を叩くとCubase側で反応しているのですが、音が出なくて困っています。 --------------------------------------------------------------------- ●(音源内蔵)MIDI キーボードを使用する場合、Cubase LE 側 の"MIDI スルー(MIDI Thru)" 機能と、キーボード側の"Local Off (Local Control Off)" 機能の両方をオンにしてください。MIDI スルー をオンにすると、キーボードからのMIDI データは、Cubase LE で録 音されると同時に、そのまま、キーボードに送り返されます。送り 返されたデータは、キーボードの音源部によって再生されます。 "Local On" になっていると、音源部は、キーボードとMIDI 入力ポー トから同じデータを重複して受け取ることになるため、再生に不具 合が生じることがあります。"Local Off" にすると、音源部はMIDI 入 力ポートからのデータにのみ反応するので、この不具合を避けら れます。 ●通常、MIDI を使用する際は、Cubase LE でMIDI スルーをオンに、また 使用しているMIDI 機器ではローカルオフを選択します。つまり、録音 中に再生する音(ノート)はすべて、録音トラックに対して選択され たMIDI 出力ポート、およびMIDI チャンネルに「エコーバック」され ます。 --------------------------------------------------------------------- また「Microsoft GS Wavetable SW Synth」に設定して、電子キーボードの鍵盤を叩くと オーディオインターフェイスに接続したスピーカーから音はでますが、Cubase付属の「HALionOne」 の音量と比べると音量を127にしていますが音は小さいくて困っています。 使用機器 Win7(64bit) オーディオインターフェイス TASCAM/US-144MKII 電子キーボード PSR-E313(USB-MIDIインターフェイスでPCに接続しています) Cubase LE5 ご回答宜しくお願いします。

  • ソフトシンセをmidiキーボードで打ち込みしたい

    midiキーボードを使用してcubaseの付属ソフトシンセ(ハリオン)の音、データを打ち込みできるかどうかの質問です。 所有機材 windowsvista32bit cubase5le pcに導入、動作確認済み midiキーボード(アナログシンセroland,jx8p(midi端子装備)) サウンドカードtascam,us-122mk2.midi端子装備 midiケーブル2本 ラインケーブル これらを駆使してjx8pの音源を切り離してハリオンのデータを受信し鍵盤でcubaseのシーケンサーに入力できればと思います。よろしくお願いします。

  • MIDIキーボードがcubase9にうまく反応しま

    MIDIキーボードがcubase9にうまく反応しません。 DTM初心者です。 MIDIキーボードのK25をcubase9に接続しようとして、ドライバをダウンロードしたのですが、使えるのは鍵盤の部分ではなくマウス操作が出来る部分のみでした。 cubase側にはMIDIの信号が来ていなく、MIDIポートの設定の画面を見ても表示されていません。 ドライバを入れ直してみたりしたのですがダメでした。 どうすれば鍵盤からのMIDI信号が来るでしょうか。

  • MIIDキーボードでの打ち込み

    宅録に関してなのですが、DAWで音源ソフトを立ち上げ、それをMIDIキーボードで打ち込み録音していくとします。このときMIDIキーボードはUSB接続でPCとつながっています。それで、いざクリックに合わせて録音し、録音後に再生してみると、どうもリズムがずれています。これは演奏が下手なのか、それともレーテンシーのようなことが要因なのか、どちらなのでしょうか? 私は、ひょっとしたら、MIDIキーボードをMIDI用のインターフェースにつなげ、MIDIインターフェースとオーディオインターフェースをつなげ、それぞれ同期させるといったことが、本来必要なのかなぁと思っているのですが、これは正しいですか?

  • MIDIキーボードの音が出ない

    MIDIキーボードを初めて購入したのですが、 音がまったく出ないため相談させていただきました。 購入したものは「M-AUDIO KEYSTATION 61ES」です。 http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Keystation61es.html MIDIキーボードとPCをUSBで接続したところ 新しいハードウェアが見つかりました→ハードウェアのインストール→使用準備ができました というメッセージが表示されるのですが音が出ません。 マニュアルを確認したところインストール後にMIDIアプリケーションの設定が必要とのことでしたので サウンドとオーディオデバイス>オーディオ>MIDI音楽の再生>既定のデバイスの項目を USB Keystation 61es Outに設定したのですが、やはり音が出ません。 また、付属CDのドライバもインストールしてみたのですがダメでした。 (WIndows XPではドライバ不要と記載があったのですが) 他に設定が必要な箇所はありますでしょうか? 因みに環境はWinXP SP3で、 MIDIキーボード以外からの音はちゃんと出ます。

  • Midiキーボードの音の割り当てについて困ってます

    Midiキーボードを購入したのですが、鍵盤どおりの音がならないのですがどうやって設定すればいいのでしょうか?ドライバはいれました。 CubaseでM-AUDIO Oxygen 49というキーボードを使ってます。 ファ#の鍵盤の位置を押すと、ドの音が出て困っています。49鍵です。 そしてえらく高い音ばかり出る音の設定になってます。こういうのってどうやって直せばいいのでしょうか? あらゆるサイトを探しましたがそんな記事はどこにもなかったです... カテゴリが無かったのでDTMに関係ありそうな楽器カテゴリにしました。 どうかよろしくお願いします。

  • MIDIキーボードで音を鳴らす方法

    初歩的な質問ですみませんが・・・ 先日、MIDIのキーボードを購入したのですが、音を鳴らす方法がわからず立ち往生しています。 キーボードは「M-AUDIO」のkeystation 49e(http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Keystation49e-main.html) と言うもので、別売りのアダプタがないと単体での演奏は不可能なものです。 (単体での演奏は今のところ考えていないので、PCでの演奏がやりたいです) 付属のUSBケーブルでPCにつないで、PCが受信したMIDI信号から音を鳴らすもの・・・ だと思っているのですが、MIDI信号を受信するソフトウェアがわからない状態です。 (できるだけシンプルな)キーボードの入力から音を出すソフトウェアがありましたら教えてください。 もしくは、そう言ったソフトウェアって一般的にどう呼ぶものなのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※キーボードの付属で、それらしきソフトウェアがついてきたのですが、機能が多すぎて理解できませんでした・・・  (『Live』とかって奴です。 説明書もなんか解りづらくて・・・) ※MIDI信号自体はPCにとどいているようです。(その付属のソフトで、キーを押したときにランプが光るので)

  • cubaseでの音の再生で。。。

    似たような質問をしてしまいますが、cubaseでMIDIなど、作った音なんかを再生したりするときにリズムが安定せず、ぶつ切りになったりします。また、MIDIコントローラで入力をするとき、エディタには反映されないのですが、出音が、キーボードから手を離してからもう一度短く出てしまいます。 何かおかしいのか、それとも皆さんそうなのか、わからないので回答お願いします。 スペックはcore2duo 2ギガ メモリ2ギガ CUBASE STUDIO4 MIDIコントローラ EDIROL pcr m30 です。

  • USB MIDIキーボードの音が鳴らない

    以前「M-AUDIO KEYSTATION 61es」をUSBケーブルでPCに繋げて、演奏のみに使用していました。 それから少し使わなくなり、使用していたソフトなどもアンインストールしましたが、再度使おうと思っています。 しかし、肝心のソフトを忘れてしまい、同梱ソフトや考え得るソフトを入れてみましたが音が出ません。 ちなみにPCはXPで、以前はひとつのフリーソフトを起動し演奏だけしていました。(シンプルなソフトだったと思います。) 音さえ出ればいいので、鍵盤を押すとドレミが出るソフト、 もしくは、鍵盤を押してることを確認できるソフトを教えていただけたらと思います。 他にも何かあれば回答お願いします。

  • REASON(ソフト)でキーボードの音がずれる

    音楽ソフトREASONと、YAMAHAクラビノーバをMIDIインターフェイスでつないでいます。 鍵盤を弾いたタイミングと、PCから音が出るタイミングに時差ができてしまいます。 イメージは、まさに、いっこく堂さんの 『アレ?音が、遅れて、聞こえるよ。』 という感じに、音の出るタイミングがずれてしまうので、まったくテンポ通りに弾けません。 どこか設定の仕方にミスがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 初期化してセットアップ画面が表示されていますが、電源をオフにすると故障する可能性がありますか?
  • NEC 121wareのパソコン本体を初期化してセットアップ画面が表示されていますが、電源をオフにすると故障してしまうのでしょうか?
  • 初期化してセットアップ画面が出ている状態で電源をオフにしてしまった場合、NEC 121wareのパソコン本体は故障する可能性がありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう