• ベストアンサー

ディスカッション・討論で得られる能力・・・

大学の授業でディスカッションをすることがあります。 普通の授業をする方が私的にはいいのですが、ディスカッションをすることで得られる能力は何かありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xen1234
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.1

ディスカッションをすることで得られる能力というと、やはりうまくディスカッションする能力ですよね・・・。 相手に自分の考え(企画、結論、問題点)をうまく伝える能力とか相手の考えを理解する能力とか、いろいろ言い方はあると思いますが、 非常に重要です。 ほとんどの職場で会議があると思います。そんなとき質問者様が企画を出したり、いわゆるプレゼンをすることがあると思います。 そんなときディスカッションで鍛えられている人はプレゼンにおける考察などの深みが違います。 これまでのような学校という環境では、普通の授業のように自分の世界で学ぶのでこと足りていましたよね。なぜなら試験という単なる紙の上で自分を表現すればよかったのですから。 しかし、これからは人と接して仕事をしていかなければなりません。会社の上司から試験用紙配られて試験の点するで仕事をしてもらうことが多いと思いますか? そういう意味では。これからはむしろディスカッションの能力の方が大事だと思います。

その他の回答 (1)

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.2

ディスカッションできるよう準備することで学ぶ内容が深まる、ということもあるのではないでしょうか。レポートを書いていると、自分が理解していないこと、不十分だったことに気づきますよね。それと似ていると思います。

関連するQ&A

  • 授業でディスカッションがあるのですがディスカッションテーマが思いつきません。

    大学の授業で 山田昌弘著「少子社会日本」の2章と4章を読んで 要約、報告をしてそれぞれの章についてディスカッションしなければ なりません。それぞれ読んでみて要約して、報告の準備まで済んでいる のですが、ディスカッションをするためのディスカッションテーマが 思いつきません。 ディスカッションを本格的にするのは初めてだし どうしていいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 英語のディスカッションのクラスで・・・

    英語のディスカッションのクラスで・・・ 学校で英語のディスカッションの授業があります。 ランダムにグループになってテーマを決めて毎回英語で討論します。 クラスに一人英語が堪能な女の子がいるのですが、 授業が終わるたび「みんなの英語能力が低すぎて、ありえない。私より英語ができる人と 討論したい」と文句を言ってきます。 まだそのことはグループが一緒になったことはないのですが、 これから一緒になったときに、私も英語ができないうやつと思われるのではないかと 思うと憂鬱で授業がいやになってきました。 そのことはプライベートでは仲がよく、「ディスカッションで同じグループになったらたくさん 質問して助けるから」などといってくれたりしますが、これはこれでプレッシャーです。。。 私も英語を今まで必死にガンバ手勉強してきたプライドみたいなのがあるので、 英語ができないやつと思われたら悔しい気持ちもあるのかもしれません。 どうしたらこういう子に対して気にせずしゃべることができるでしょうか?

  • ディスカッションについて

    ディスカッションについて ディスカッションについて質問があります グループ討論や集団討論とも言われています 来週の土曜日にある大学でのディスカッションがあります テーマは数種類公開されていてそのうちの一つを20分討論するという形式です テーマについて把握しておくのはもちろんですがディスカッションについては何に気をつけたりすればいいでしょうか? またコツなどがあればよろしくお願いします

  • discussion startersとは何でしょうか?

    Each chapter in the Seitel book ends with a list of “discussion starters” and a brief case study that includes several questions. 大学の授業のテキストとして使う出版物について述べた文です。下記のように訳してみました。 Seitel の本の各章の最後に、「ディスカッションのスターター」のリストといくつかの質問を含む短いケーススタディがついています。 この中の、discussion startersとは何でしょうか?出版物なので、「ディスカッションの初心者」のリストではないと思いました。宜しくお願いします。

  • 緊張しやすい性格 ディスカッションが心配・・・

    私はとても緊張しやすい性格です。現在大学2年生であり、授業内でディスカッションをする授業が後期にあり、不安があります。 前期の授業でも、ディスカッションを行う授業があったのですが、毎回とても緊張をしていました。 緊張すると、胃や腸に不快感を感じ食欲が無くなり、手は汗まみれです。また、発表する時に声が震えたり、顔が赤くなりやすいことがあります。 ディスカッションだけでなく、ただの話し合いでも緊張することがあり、自分が嫌になることがあります。 後期に行うディスカッションの授業は、自分とは違う学年の方も参加して、きちんと意見が言えるか心配です。また、数回だけなのですが他校の生徒ととのディスカッションの機会もあります。 中学生の頃、私は吹奏楽部に所属しており、舞台に上がる機会も先輩と話し合う機会も多かったのですが、今ほど緊張は感じやすく無く、胃や腸に不快感を感じる事もありませんでした。 現在は、その時よりも緊張や不安に弱い性格になったと自分でも感じております。 ディスカッションを行う機会が多くなった今、この緊張をしやすい性格を治したいのですが、どうすればわからず悩んでいます。 何か、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 英語のディスカッションについて

    中学で英語を勉強し始めて大学で英語を専攻し、 海外に住んだ経験はありませんが、 数回の海外旅行の経験があります。 仕事で英語を使う機会はほとんどありませんが、 現在は海外メディアのニュースを聴いたり、 ネットの英会話レッスンを受講している者です。 そこで質問ですが、 よく英会話学校などでは、 中級以上になるとディスカッションのクラスがよくありますが、 よくよく考えてみて、 大学や英会話学校の授業、ESSなどディスカッションのためのサークル以外の、 私たちの日常生活でディスカッションが必要な状況って本当にあるのでしょうか? 海外に住んだことはありませんが、 私には「ディスカッション」というもの自体が欧米から入ってきた文化の一つのような気がします。 我々が普段家族や親戚、友達や近所づきあいなどで、話をするときに、 英会話のディスカッションのように「日本の戦争犯罪」や「軍事安全保障」、「喫煙の是非」などについて、 率直に意見を戦わせることってほとんどないですよね。 あってもせいぜい世間話の範囲で、日本人は自分の意見をあまりはっきりいわないことの方が多いと思います。 外国ではこういった問題について、 友人知人同士で議論することはあるのでしょうか? 英会話学校で、 初級のクラスで文法や簡単な挨拶のフレーズを一通り覚えて、 ある程度使えるようになってから、 旅行英会話やビジネス英会話(電話、来客応対、営業・交渉、ミーティング)など目的がはっきりしている英会話を勉強することは、 実際の生活で役に立てる可能性が高いと思います。 しかし、 初級→中級→中級の上あたりからディスカッションのクラスが入ってくるという英会話学校の仕組みや、 ディスカッション授業の目的、ディスカッションを学びたいという日本人の真意がよくわかりません。 つまるところ、英語のディスカッションというのは英語にある程度自信がある人の趣味の範囲でしかないのでしょうか。 私は今のところ仕事で英語を使うこともなければ、 海外留学する予定もありませんし、 海外の友人がいるわけでもないので、 英会話の勉強を趣味として続けるか、 続けるとしたらディスカッションをやるべきか、 迷っています。

  • ディベート、ディスカッションの練習がしたい

    ディベート、ディスカッションの練習がしたい はじまして。私はプレゼン能力を培うためにディベートやディスカッションなどの練習をしたいと考えている23歳です。 そこで、何か良い機会や場所やコミュニティなどご存知でしたら教えていただきたいのです。 ちなみに愛知県に住んでいます。 それではご回答よろしくお願いいたします。

  • 英語のディスカッションで。。。。。

    英語のディスカッションで。。。。。 授業で英語のディスカッションがあります。 最新のニュースについて先生が説明して それについてどう思うか自由に15分間ディスカッションします。 興味のある話題ならまだいいのですが、よく知らない話題だと、 たとえば「どうすれば改善されると思う?」って聞かれても答えがまったく思いつかなかったり、 言おうとしていた発言が他の人にすでに言われたりして頭が真っ白になって 「前の人と同感です」としか答えられなかったりして先生に怒られます。。。 何も考えが思いつかないときや、他の人とまったく意見が同じだったときに、 長めになにか発言したいのですが、そんな時何かいい言い回しがないでしょうか? こういうとき皆さんさはどうしてますか?

  • グループディスカッション、2回目

    大学のAO入試で、模擬授業とグループディスカッション、面接があります。 全て2回行われます、明後日その2回目です。 グループディスカッションについて、1回目のときにいくつか疑問に思ったことがありましたので、質問させてください。 まず、ディスカッションのテーマが、「今日の模擬授業について」でした。 これは、はなしをどのように展開させればよかったのでしょうか?結論がでるようなテーマではない気がするのですが。わたしのグループでは、進行役の子が、「じゃあ、順番に…」と、言ったので、みんなで「感想」を一人ずつ言った。という感じになりました。その後は 全員、目指してるものが一緒、という事で、話が盛り上がり、最終的に、なんで保育士になりたかったのか?という話になって終わってしまいました。これが一番不安です。テーマが結論を出せるようなものではないし、模擬授業も1時間しか受けていません。それだけの材料で、三十分間、少しも話をずらさずにテーマについて話し合うってどうすればいいのでしょうか? それから、先生が一人だけ話せばいいものではないので、みんなが均等に話し合えるようにしてください。と、おっしゃっていたのですが、話さない子は本当に自分から話してくれないので、順番に…の後は本当に出番がなかったという感じでした。聞いてるだけで。2回目では、そういう子にも、話をふったりした方がいいのでしょうか? ちなみに、学科は保育科です。他にも、アドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ディスカッションの進め方についてアドバイスください

    今度ディスカッションする機会があるんですが、私は外国とか文化に興味があるのでそういう内容でディスカッションしたいなと思ってます。 そこで日本では普通の事でも外国では珍しいと思われてる事柄って結構多いと思います。 そんなことをディスカッションにしたら面白いんじゃないかなーと思いました。 けど進め方が全然わかりません。 外国に行ったことがある人に自分が感じた体験を聞くっていうのはしたいんですけど みんながみんな外国にいったことがあるわけではありません。 どういう質問などをして論を進めていったら面白くなるでしょうか?