• 締切済み

OUTLOOK~POSTFIXでのSMTP認証でエラー

calorietaの回答

  • calorieta
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

ちょっと情報が足りないので確実なことは言えないのですが・・・ 受信のときに使っているアカウントと、送信用のFromのアカウントを違うもので設定していたりしませんか? ざっと調べたところ、SMTP-AUTH設定をしていないと、ThunderBirdとOutlook2007は送信エラーが出ることがあるようです。(対応表にない ) http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-38.html http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/whatisymail/whatisymail-51.html Postfixのサーバはご自分で用意されたものでしょうか。 その場合は、PostFix側の設定を変更したらなんとかなりそうな気がします。

luno-xelop
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 > 受信のときに使っているアカウントと、送信用のFromのアカウントを違うもので設定していたりしませんか? 生憎、同じです。 > Postfixのサーバはご自分で用意されたものでしょうか。 > その場合は、PostFix側の設定を変更したらなんとかなりそうな気がします。 そう思っていろいろと調べてはおりますが・・・。 恐れ入ります。

関連するQ&A

  • centOS4とpostfixを使っているのですが、SMTP認証を設定できない

    centOS4とpostfixを使っているのですが、SMTP認証を設定できない レンタルサーバのVPSを使っています。 本を参考に、 vi /etc/postfix/main.cf で設定ファイルに ↓これコピペです #smtp wo yuukou ni simasu smtpd_sasl_auth_enable = yes #tokumei de no setuzoku wo kyoka simasen smtpd_sasl_security_options = noanonymous #hurui me-ra- no ninsyouyoukyuu nimo taiou dekiru youni settei simasu broken_sasl_auth_clients = yes #ninsyou ni kyoka sareta baai nomi hoka no domain wo kyoka simasu smtpd_recipient_restrictions = permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination とかき、保存し、 ↓コピペ [root@www ~]$ service saslauthd start Starting saslauthd: [ OK ] ↓ [root@www ~]$ /etc/rc.d/init.d/postfix reload Reloading postfix: [ OK ] としたのですが、 メーラー(Win vista businessのthunderbird)で、 「SMTPサーバの設定」で「セキュリティと認証:ユーザ名とパスワードを使用する」にチェックを入れても、入れなくても、 example.com のSMTPサーバから bar@example.com へメールを送信できてしまいます。 SMTP認証を実現させるには、どうすればいいのでしょうか? (なお、submission portの対策はしていないので、他のドメインのメアドへは送信できません) //とりあえず怖いので今はpostfixはstopさせています 以上、よろしくお願いいたします。

  • SMTPの認証について・・。

    メールサーバーを構築しているのですが、クライアントはBecky!というメールソフトを使い、設定の中に「SMTP認証」という項目があるのですが、サーバーの方は現在SMTPの認証に設定がされていません。(使われていない??) サーバーの設定・・もしくはtelnetからのSMTPのコマンドか何かで、認証をすることは出来るのでしょうか?(正直セキュリティ重視なのですが、認証の機能事態がよくわからないのでどなたかご教授ください。)

  • Outlook 2007 SMTP認証が出来ない・・・

    Window XP および Vista にて Outlook 2007 を SMTP認証にて使用すると送信エラーが発生してしまいます。 エラー番号は(0x800CCC80)が表示されています。 (受信はできています。SMTPサーバとPOPサーバは同じで、アカウントも同じなので、サーバ側の問題ではないようです。) 別なメールソフト(VISTA標準のMailやOutlookExpress、秀丸メール ベッキー)などで SMTP認証設定を行ってみたところ正常に送信可能です。 何が原因か分からなくこまっています。 よろしくおねがいします。

  • postfixでsmtp認証が有効になりません。

    ■環境 CentOS 5.6 postfix-2.3.3-2.2.el5_6 cyrus-sasl-lib-2.1.22-5.el5_4.3 cyrus-sasl-2.1.22-5.el5_4.3 cyrus-sasl-plain-2.1.22-5.el5_4.3 cyrus-sasl-plain-2.1.22-5.el5_4.3 cyrus-sasl-lib-2.1.22-5.el5_4.3 dovecot-1.0.7-7.el5 ■状況 postfixは、yumでインストールしています。 postfixのmain.cfには以下の内容を記述しています。 main.cf =========================================== smtpd_sasl_auth_enable = yes smtpd_sasl_security_options = noanonymous smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination #broken_sasl_auth_clients = yes message_size_limit = 10485760 virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual ============================================ 上記状態にて、smtp認証を使用しなくてもメールクライアントからメールを送付できてしまいます。 ■質問内容 1.なぜpostfixにてsmtp認証が有効にならないのでしょうか?

  • Postx社内PCからのみSMTP認証を不要にした

    こんにちは。 Postfix+dovecotでメールサーバを構築しています。 SMTP認証を設定していて、認証が通らないクライアントからのメール送信ができないように設定していますが、 社内のあるクライアントからのメールが送信できません。 以下のエラーログが表示されます。 NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[192.168.0.xxx]: 554 5.7.1 <unknown[192.168.0.xxx]>: Client host rejected: Access denied; from=<rejecteduser@server.co.jp> to=<destination@server.co.jp> proto=SMTP helo=<xxxxxx> 実はこれ、メールサーバと同じ社内LAN上のPCにインストールしてある、LiveCapture2というWebカメラからのコマンド返信メールなのですが、このLiveCapture2のメール設定には、SMTP認証の設定が無いようなのです。 そこで、Postfixの設定で、社内のPCからのメールだけ、SMTP認証が不要にできる設定などありましたら、ご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SMTP認証時のなりすまし対策?

    メールアドレスがSMTP認証時のユーザ名となっていて、 メールを送信する際、そのメールの送信元アドレスが SMTP認証時のユーザ名と同一でなければメールの送信が 行えないISPがあるようです。 いわゆるなりすましメール対策には有効な機能だと 思うのですが、この機能をpostfixやsendmailと言った Linuxベースのメールサーバで実現する事は可能なのでしょうか? 可能な場合、具体的にはどのようなソフトウェアを 用いて実現するのでしょうか?

  • メール送信時の認証について

    サーバー変更に伴い、メール送信時の認証が必要となりました。 ところが、これまで使っていたAL-mailのツール-オプション-アカウント-高度な設定-メール送信時に認証するを設定すると、SMTP Authentication(CRAM-M05)に対応していませんというエラーがでてしまいます。 Outlook expressでツール-アカウント-メール-プロパティ-サーバ-で送信メールサーバ欄でこのサーバーは認証が必要にチェックを入れると問題なく送信できます。 これはAL-mailとOutlook expressでは認証の方法が違うのでしょうか? これまでAL-mailを使っていたので他のメーラーに移行したくないのですが、なにかよい対策があれば教えてください。

  • SMTP認証とプロバイダの関係

    Submission Port 587でSMTPの送信が出来ていたのですが、急に接続できなくなりました。 試行錯誤して、Portを465に変え、over SSL3.0に変えて、何とか対応出来たのですが、 このようなケースはSMTPサーバーに原因(何らかの変更を入れられている)があるのでしょうか? それとも、プロバイダ側でPortを閉める(465が使えなくなる)ことで起こることもあるのでしょうか? プロバイダに問い合わせた所、SMTPサーバーに問題があるから、そちらに問い合わせてくださいと言われたのですが、別のプロバイダを使って同じパソコン、メーラーから送信した所、Submission Port 587でメール送信が出来てしまいました。 多分、SMTPサーバーに変更があり、想定される通信をちゃんと検証していないのが原因ではないかと思っているのですが、どちらに原因がありそうなのか、知っておきたいと思いました。 もし通信関係の技術者がおりましたら、コメントを頂ければ幸いです。

  • メールサーバ SMTP認証について

    linuxでpostfixを使ってメールサーバを構築しようと考えています。 そこで質問です。 外部から外部へのメール送信を扱わない限り、特にSMTP認証を導入する必要はないのでしょうか。 postfix上の設定で不正中継は防止できますか。 ご回答よろしくお願いします。

  • SMTP

    アウトルックエクスプレスでTOとCCとBCCの何人かのメールアドレスを入力して送信した場合、SMTPサーバーには何通送られているのでしょうか?