ボロボロの飛行機で不時着!アメリカ東海岸旅行の夢とは?

このQ&Aのポイント
  • アメリカ東海岸への旅行中、デトロイトかアトランタで飛行機が不時着しました。その後、ベトナムのボロボロの飛行機に乗り換え、さらに海上のジャンボ機になりました。最終的には南の島へ行き先を変えることになりました。
  • 不時着やボロボロの飛行機といった夢は、行き先や目標を変える決断や困難を乗り越えることを示唆しています。夢の中での母や妹との旅行は家族や愛する人との絆を象徴しているかもしれません。
  • 不時着やボロボロの飛行機といった夢は、不安や心配事に直面していることを示唆しています。また、旅行の途中で行き先を変える決断は、新たな方向や目標を見つける可能性を示唆しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

不時着する飛行機の夢

アメリカ東海岸へ旅行へ行く途中、デトロイト(かアトランタ)で 飛行機が1回転しながら不時着しました。 東海岸へ行くのにデトロイトかアトランタを通るのかは知りませんが、 なぜかそのどちらかに不時着したことになってるのです。 で、代わりの飛行機で行くということになり、なぜかベトナムの 飛行機に乗ることになります。 それも、よくTVで見る「東南アジアのごみの山」の上に飛行機が とまっていて、文字通りボロボロの飛行機。 乗り込むのに翼を歩いて(と言うかよじ登って)乗り込むのです。 一緒に旅している母と妹が乗り込もうと翼を歩いてると、 翼が壊れてしまいます。 再び、仕方ないから別の飛行機に移動し、今度は海の上に浮いている 飛行機になります。 今度は立派なジャンボ機なのですが、またも翼を歩いていくことに。 翼は100メートルくらいあって、途中で海に落ちる人も。。。 私と母と妹は「そこまでして東海岸行かなくてもいいよねぇ」と 乗り込む前にバカらしくなり、結局南の島へ行き先を変えることにしました。 と、ここで目が覚めたのです。 なんだか不時着したことは良い夢なのか、ボロボロの飛行機や 海に落ちるかもしれない飛行機はよくない夢なのか。 気になってしまいます。 どなたか診断してください。

  • i-i
  • お礼率40% (19/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64557
noname#64557
回答No.2

心理学でいう所の、「夢分析」というやつですね!フライトとは、人生を象徴し、航空機は、あなたの「仕事」、「学校」、「生き方」・・・等を象徴しているのかもしれません!?さらに、行き先(目的地)とは自分の目指す方向性を意味しているように察します。(あくまでも仮定です) 私の場合も良くダッチング(海に)、いきなりクルージング時オーバーライド(原因不明の加速)、横風のためにクラブアングルをうまく切れずにランディングに失敗する・・・、コックピットでパニックになる夢を良く見ます。これは、キャプテンに昇格してから良く見る悪夢です・・・現実問題ですよねっ! お互いに今の自分を大切に真面目に考えて生きようとしているからこそ見る夢だとおもいますよっ!!

その他の回答 (1)

回答No.1

不時着ではなく、墜落した夢を何度か見たことがあります。 一度目は、自分が空港にいてカナダの飛行機が飛びたつのを見ていたら、突然爆発&墜落しました。 その次は、ベルギーの飛行機が街中の道を走って(?)いて、飛び立ったと思ったら墜落。 最近では、自分が日本の飛行機に乗っていて、突然急降下し”あー落ちるーーー!”と叫んでいる夢でした。 その後特に悪いことが起きるということは無かったです。 たぶん、TVで飛行機を見たとか、飛行機のことで気になることがあったとかで、このような夢を見たのかもしれません。 あまり着になさらなくても大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 【オスプレイが海上に不時着】

    【オスプレイが海上に不時着】 防衛省のトップニュースで「オスプレイが海上に不時着」と入って来ました。 海上に不時着の日本語の不思議さに誰も気づかなかったのでしょうか? 防衛省に日本人はいますか? 海上にどうやって不時着するのでしょう? 海上に墜落なら分かるけど、海上にオスプレイは浮くことが出来る機体でしたっけ? 水上飛行機でしたっけ? それともアメリカ軍がついにUFOの浮遊石をオスプレイに導入していていまオスプレイはUFOのように海に浮いているのでしょうか? どういうことなのか説明してください。

  • 飛行機の揚力について

    昔から分からないので教えて頂きたいのですが、飛行機はベルヌーイの法則によって翼の揚力が生み出されると習いました。翼の形で上の面が下の面の空気の流速が早くなって、圧力が下がり上の面が圧力が低くなるので上に引っ張られるとのことでした。 しかし昔よく作った模型飛行機の翼は単にアーチ型になっているだけなので上の面も下の面も同じ形です。これでは上を流れる空気のスピードも下の空気のスピードも同じだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 何処へ行く飛行機?

    先ほど、だいたい7時30分頃でしょうか? 松戸上空のかなり高いところを東南東から北北西へ向って、かなり長い飛行機雲を作りながら飛んでいる旅客機を見ました。とても美しい一直線の飛行機雲でした。 愛犬の散歩の途中でしたが、しばし足を止めて見とれてしまいました。 ところで、この飛行機は何処へ行く飛行機だったのか何方かお判りでしょうか?

  • 伊豆下田上空を低空飛行で飛ぶ灰色の飛行機は?

    伊豆下田の海岸線上空を、多いときは週に数回程度、1機~3機が連なって、かなり低空飛行で灰色の飛行機が飛んでいます。自衛隊機と思われ、戦闘機の類ではなくプロペラの輸送機みたいな飛行機です。時には大きく翼を傾けてカーブしていきます。 あれはどこの何ていう所属機で何の目的(訓練?)で伊豆の海岸線上空を飛んでいるのですか? 知っている人がいたら教えて!

  • 飛行機で道路を走っていく夢

    私は姉と飛行機(ジャンボ機)の一番後ろの席に座って 中近東の国に行くつもりでした。座席はがらがらです。 近くに見知らぬ中年の男性(ちょっといやな感じの)が座っています。 前の方は何人かの芸能人が座っているようでした。 飛行機は離陸しようと助走しますが、なんらかの理由で飛びません。 飛行機はそのまま飛行場を出、道路を走っていきます。 道路を飛行機が走っているので皆驚いているようです。 途中窓からタクシーが信号待ちしてるのが見え、 その中に高校時代の友人が乗っているのが見えました。 そのうち飛行機は小さな空港に着きます。 日本国内のはずですが外国人が多かったです。 そこで目が覚めましたが、私は不安を感じていたので目が覚めてほっとしていました。どなたかこの夢はどういう意味があるのか占っていただけますか? ちなみに私は30才。姉とは仲が良く、中近東の国には特別興味があるわけでもなく、飛行機に乗る予定もありません。

  • 飛行機は背面飛行でなぜ飛べる?

    こんにちは。 タイトル通り単純な質問なのですが、よく言われる ように飛行機の翼はその特殊な断面図からベルヌーイ の定理により揚力が発生して上に持ち上げられる、、、 というような説明がなされています。 が、ここで疑問に感じたのは 「背面飛行で飛べるのはなぜ?」 ということです。翼の上面から上向きに揚力が 発生するのであれば、背面で飛べばどんどん下がって いくはずなのに、アクロバットなどではそのまま 背面で飛び続けたりしています。 これは昇降蛇でコントロールしているのでしょうか? どなたかご存知のかた教えていただけると ありがたく思います。

  • とんぼ型飛行機の飛行原理とRC化について

    とんぼ型飛行機の飛行原理とRC化について こんばんわ。都内の大学に通う大学生です。 僕は小学生~中学生くらいのころラジコン飛行機・紙飛行機が大好きで大好きで、当時なんとかして「とんぼ型」 のラジコン飛行機を飛ばせないかと試行錯誤したことがあります。 適当なカーボンの軸にメカを積み、バルサで主翼を2枚作ってトンボのように並べ、モーターグライダー化できたらいいな…なんて思ってましたが、当時中学生の財力には無理でした。当時とんぼ型飛行機をRC化できなかったことが未だに名残惜しいと同時に、今もトンボ型飛行機が相変わらず興味の対象です。 ちなみにトンボの形をした飛行機とは普通の飛行機と同じように、はばたかないが滑空性能と自立安定性があるものを示します。 割り箸胴体・厚紙主翼の紙飛行機を作り色々な形状で実験したのですが、主翼が前後に二枚あるため乱流により失速しやすく、棒だけのテールには全くもって機体を安定させる効果がありません。 前後どちらの主翼にも軽い反り(カンバー翼のような) をつけて飛ばしてみても、強烈なダウン舵に加え、ヨー方向へもくるんくるんと回ります。完全に安定性がありません。ねじり下げや上反角など、一般的に安定性をもたらすといわれるものは一通り試しましたが、当然のごとくダメでした。 もちろん水平尾翼と垂直尾翼をつけ、ヨー方向とピッチ方向への回転を抑えれば飛びますが、それではただ単に主翼が前後に二枚ついた飛行機になってしまいます。 そこで発想の転換といいますか、本体の軸をなかったものと考えて全翼機として0から設計してみました。一般的にホルテンのグライダーのような全翼機では、S字カンバー翼と呼ばれる翼型が使われますよね。前7割は普通の翼型として揚力を発生するが、後ろ3割は上に反りあがっている(水平尾翼でピッチアップと同じ作用)ものです。 これにより「主翼しかない」形をした全翼機は、強烈な頭下げにならずに水平に飛ぶことができます。仮にトンボ飛行機を、全翼機に軸がついただけのものと考えてみます。 すると、前後に二枚並んだ主翼は全翼機の本体(翼)と同じ位置づけになります。このトンボでS字カンバーに近い翼型をどう再現するかといいますと、 1.二枚並んだ主翼を仮に一枚の翼であると想定します。 2.前の主翼をカンバー翼にします。ラジコンの場合は後端が下に反ったクラークYのような翼型がいいかもしれません。要するにフラップを下ろした状態のような翼型です。 3.後ろの主翼は前の主翼を上下逆さまにします。つまり主翼を上下逆さまにつける+水平尾翼でいうピッチアップの状態でしょうか。 こうすると、前後に並ぶ二枚の主翼が大きなS字カンバー翼のような断面になります。 これで飛ばしてみると、笑えるほどすんなり飛んでしまいました。斜めに投げたり、強く投げてピッチアップさせてみても、挙動は普通の紙飛行機と全く変わりありません。 もちろん二枚の主翼にひとしく上反角を与えれば、ロール方向に対する自律安定性が生まれます。これも全く普通の飛行機と同じです。 このように、一見全くとばなそうに思えるトンボ飛行機も、前後二枚の主翼をそれぞれ表向き・裏向きに取り付けることにより、「後ろに軸のついただけの全翼機」として扱うことができると判明しました。 全く質問になっていなく申し訳ありませんが、これはラジコンとして簡単に実用化できると思っています。 ラジコン飛行機は中学生以来やっていませんが、もし既にこれと同じ原理で飛行するトンボ型の飛行機を作った方がいらっしゃいましたら、ぜひとも結果を教えていただきたいです。非常に興味があります。

  • 飛行機・滑空機の失速防止装置について。

    飛行機についてほぼ素人ですが、気になった事があったのでもし知っている方が居たらと・・。 先日鷲が滑空している姿を上から撮った動画を見ていたら、翼の上面の羽根が頻繁にヒョコヒョコと持ち上がっていました。 どうしてだろうと素人ながら考えたんですが、翼の上の空気が剥がれそうになった時に、その部分の羽根が持ち上がって失速を防いでいるように見え、よく出来てると思いました。 質問は、飛行機や滑空機の翼にこういう構造の物があるのかということです。 ネットで調べたら翼の気流剥離防止のボーテックスジェネレーターと言うものがありましたが、イメージしている翼上面に前方だけ固定して取り付けた板状の様な物ではありませんでした。 素人の変な質問ですみませんが、もしそういう物が有ったら名前だけでも教えて下さい。

  • 陸の上と海の上を飛んでいる飛行機・・・どちらが安心?

    ヨーロッパ行きの飛行機が万一重大なトラブル起こした場合、ほぼずっと大陸の上を飛んでいるのでどこかの国の空港に連絡して緊急着陸させてもらえる(?)と思うのです。 では、アメリカなどに行く場合、ほとんど海の上(太平洋)を飛んでいます。緊急の場合は洋上に不時着するしかないのでしょうか?もし、海が荒れていたり夜間の場合は飛んでいる以上に不安で怖い気がするのですが如何でしょう・・・ つまり、陸の上を飛んでいるほうが万が一の場合、融通がきいてすごく安心な気がするのですが・・・如何なものでしょう?

  • 飛行機の不安。。。

    今度初海外旅行(グアム)へ行く予定です。 飛行機に乗るのは、10数年前の修学旅行で北海道に行った以来です。 当時はクラスメイトもほとんどが初飛行機だったので 怖がっていましたが、私は高いところ苦手なのに、 「飛行機って楽しい~もっと乗っていたい!」って感じでした。 しかし、今は専業主婦で電車にも乗っていない毎日です。 電車でさえ息苦しくなってどきどきするというか。。。 電車は途中下車できるけど、飛行機って乗ったら最後。。。ですよね。 途中で具合悪くなたりしたらどうしよう、、、って不安です。 そのような場合CAさんたちは何か対処してくれるのですか? 飛行機内に救護室とかあるのですか?? 飛行機に詳しい方教えてくださいm(__)m