• ベストアンサー

トイレトレーニングの仕方

halmiyuの回答

  • halmiyu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

トイレトレーニングはゆったりがいいと思います。 二児の母です。 はじめは、トイレに補助便座を置いて、オムツをしたまま座ることからはじめました。 トイレはおしっこ・ウンチをするところだよぉと教えることが最初でした。 お話が上手になった後、「でたぁ」と教えるようになったのをタイミングに、昼間いきなり普通のパンツにしました。 すると、ぬれるのが気持ち悪いようで、早々にでる前に教えるようになりました。 我が家の下の子なんて、夏の間何もはかずにすごしていましたよ。 失敗してもいいように、部屋に大量のタオルを用意していました。 二人とも3歳くらいで完了しました。 トイレトレーニングとはいいますが、時期が来ると結構ちゃんと教えてくれますよ。 オムツを卒業した後、心配だったら夜だけはかせるとか、外出時は着替えを常に携帯する。 それから、私は夜の水分を控えています。 トレーニングをはじめたら、夜は寝る時間を考えて水分を調整するようにしています。 卒業した後、今でも。 途中で中断することもありました。 子供が嫌がったり、自分がイライラしたら、一時休憩。 イライラして無理やり卒業させると、おねしょの原因になるという意見も・・・。 ゆったりのんびりでいいと思います。

kobuchan
質問者

お礼

ご回答くださった皆様へ ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい本当に申し訳ありませんでした。 実は娘は双子でして、今年に入ってから入退院を繰り返しております。 やっと自宅に帰ってこれたので、お礼ができるようになりました。 娘達2歳半になりましたが、トイレトレーニングどころではなく、しばらくはそっとしておこうと思います。 でも、みなさんからの回答は非常に参考になります。 今は健康でいてくれればそれでいいと思っている自分がいますが、ゆくゆくは始めないといけないですね。 また、何かありましたら、よろしくお願いします。 本当に申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 初めてのトイレトレーニング

    二歳児、日中・夜間とも普通のパンツ型紙おむつをしています。 現在まで補助便座で大二回小二回成功しています。トイレ自体は新鮮で?すきなようですが、自分から、行くーと言うことは週数回あるかないかくらいです。タイミング良く連れていけばすんなりでるようですが、タイミングを逃しおむつにしていてもしばらく平気で遊んでいます。小の方はほとんど教えてくれません。 そろそろ本格的にトイレトレーニングをはじめようと思っていますが、さてまずは何からどう始めたらスムーズに行くのか解らなくなってしまいました。それから外出中はどのようにしたらよいのでしょう。 気をつけた方がよいことなども是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • トイレトレーニングについて

    いつもお世話になております。 1歳9ヶ月の娘がいるのですが、1歳半頃からトイレに興味を持ち始め、おむつにおしっこをした後に「ちっち、ちっち」と教えるようになったので、無理強いをしない程度に補助便座を買ってトレーニングを始めました。 トイレに行くのは娘からトイレに行くと言った時や、おしっこの間隔が非常に開いたときです。 まだはじめて3ヶ月ですが、まだ1度も成功していません。 トイレには喜んで行きたがるし、補助便座にも楽しそうに座っています。 最近、昼寝から覚めてもおむつが濡れていないことが多く、チャンスだと思うのですがなかなか成功せず・・・。 まだ2歳前だし、あせることではないとは分かっているのですが、1回くらいしてくれてもなあという願いがあります。 トレーニングパンツはまだ未体験ですが、履かせた方がいいのでしょうか。 トイレを教えるのは決まっておしっこが出た後です。 今のおむつは通気性がいいので、おしっこをしても不快じゃないから出る前に教えないのかなとも思ってしまって。 せっかくいろいろなサインを出してくれてるのにもったいないと思ってしまうのですがまだ早いんでしょうか。 先輩ママさん、アドバイスよろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    娘が大変オマルに興味を持ち始めたので、トイレトレーニングを始めようと思っています。(すでにオマルで何回かおしっこをしています)トレーニングを始めるにあたり、何点かアドバイスを頂きたい事があります。 1)トレーニングを始める時は、日常では、おむつ、トレーニングパンツ、普通のパンツ、どれを履かせていればいいでしょうか? 2)外出の時(友人宅、児童館など)は、おむつをする事になってしまいますか?また、外出中、トイレへ行きたくなったら、大人用のトイレに座らせればいいのでしょうか?(支えてないと落ちてしまいそうですよね) 3)娘からトイレに行きたいと言うのを待って、トイレへ行った方がいいか、私から時間を決めてトイレに誘った方がいいでしょうか?私から誘う場合は、起床後、就寝前、食事前後、お昼寝前後、外出前の1日7回位でいいでしょうか? 4)トレーニングが始まっても、夜寝る時は、普通のパンツではなくて、夜用のおむつ(トレーニングパンツ)を履かせた方がいいでしょうか?夜、普通のパンツにするタイミングはどのようにされていますか? アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。また、お返事がすぐには出来ない事があるかもしれませんが、ご了承下さい。

  • トイレトレーニングの進め方

    2歳5か月になる娘のトイレトレーニングについて質問です。 現在トレーニング真っ最中で、最近自分からトイレに行くようになりました。 ここから次の段階に進むには何をすればいいのでしょうか? 現状を詳しく書くと、 紙おむつ(パンツ型)で、自分から「おしっこ出る~」とか「トイレ、トイレ」などと言って教えてくれます。一緒にトイレに行き、座るとほぼ必ずおしっこが出ます。脱いだオムツを見ると、1回分くらいのおしっこがでているときもあるし、前に行ったときから全く出ていないときもあります。(尿意が分かるようなので、私からはトイレに誘いません)お気に入りのテレビを見ていたり、夢中で遊んでいるときなどはオムツの中でしている感じです。外出時もオムツの中で。ウンチはほとんど教えてくれません。 こんな感じで1日に3~4回トイレでおしっこをしています。 ここから次の段階に進むには何をすればいいのでしょうか? まだオムツをやめるには早いのでしょうか?

  • 排便を促すには(2歳トイレトレーニング中)

    こんばんは。 2歳4ヶ月の娘のことです。 今月初旬よりオムツから布パンツ、トイレにしました。 大体2時間おきとか、水分を多く取ったときなどには随時トイレでの排尿をすすめて、失敗することなく排尿はできるようになりました。夜間のみ紙おむつで様子を見ていますが排尿はないので、夜間も布パンツにしてみようかと検討しています。 しかし、排便が上手に出来ません。 紙おむつの頃はほぼ毎日、大体同じ時間に排便がありましたが、トイレトレーニングをはじめてからは3日に1度、それもいつもに比べると随分少ない量です。 トイレでの排便を試みますが、出ません。なんとなく本人としては便意を感じているのか、「パンパはく|~」と言って、紙おむつをせがみます。 紙おむつではなんとか出るのですが、不快感からかしっかり最後まで出し切れていないようです。すぐにトイレに連れて行き最後まで出せるように促しますがなかなか出ずに結局あきらめてしまいます。 すっきり出きっていないことで、今のところ腹痛を訴えたり、食欲が落ちるという事はありませんが、ちょっと心配です。 トイレトレーニングの際、排便についてはどのように進めていったらよいのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    今娘は2歳3か月なんですが、トイレトレーニングの良い方法を教えてもらいたくて投稿しました。 保育園に通ってるのですが、保育園では日中はパンツにパットをして過ごしていてお昼寝の時はオムツです。 家に帰ってきたらトレーニングパンツ(濡れた感じが分かるオムツ)にはきかえさせてます。 この夏でトレーニング頑張ろうと思ってますが、どのような方法でやっていいか?悩んでいます。 娘はおしっこが出た感じはわかるみたいで、「おしっこ出た!」とは私に言ってきます。 一度だけ「トイレ!」っと言ってきたのでトイレで座らせるとおしっこがでたことはあります。 それ以来トイレではでなくなりました(涙) 経験者の方で何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • トイレトレーニング(1歳)

    お世話になります 1歳5ヶ月の娘がいます。 最近、時々ですが、うんちしたら自分がつけているオムツをさわって、替えのオムツの入れ物をゆびさしたりします。 今朝は私がトイレ中(いつもドアをあけたまま入り、子供はついてきて廊下から中を見てます。トイレに行くというといつもついてきます)、「おかあさん今おしっこでたよ。○○ちゃんも出たかな?」と言ったら、オムツの籠に歩いていき、オムツ出して、シートをひいてゴロンとなり待ってました。 私はトイレトレーニングはまだ先かなと思ってましたが、せっかく 言葉が通じ、ほんのたまにでも、このようなことがあるなら、何か始めたいなぁっ思いました。 このようなタイプだと、何から始めたらいいでしょうか。 補助便座などはもってます 気長にやろうと思ってますので、スパルタな感じではなく、せっかくなら何もしないより何かしてあげよう、という気持ちです。 たまたま今日のようなことがあるだけで、まだまだ、気持ちが悪くても全く平気、というときの方が多いですが、、、先輩方、いろいろアドバイスいただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 2歳2ヶ月、トイレトレーニングの進め方

    こんにちは。 2歳2ヶ月(早産だったので修正2歳です)の娘がいます。 言葉が遅くて、まだおしっこ、やうんちを言えません。たまに股を押さえたりはしています。 春になったらトイレトレーニングをしようと思っていたのですが(意思表示もできないこともあり)、実母がうるさいこと(私は1歳できちんととれたので)、春に旅行に行きたいこと、二人目も欲しいことなどで「よし!やろう!」と始めました。 4日ほど、起床時やお風呂の前に連れて行きました。以前からうんちの時は力むのをみたらトイレへ連れて行っていたので、トイレに行くことは抵抗がないようです(補助便座です)。たまに、出たりという感じでした。 今日は2時間おきに連れていってみました。にっと笑いながら自分でも股を見ながら、連れて行ったときはちゃんとできました。 ただ、2時間の間に、ちょっとおむつでもしているようです。繰り返し、おしっこしたいときはママに言ってねと言っているのですが、全然教えてくれません。 この、ちょっとしてしまうのは、どうしていけばいいのでしょうか? また、トレーニング中に外出するときはどうされていましたか? 普通のパンツをはかせてぬらさせようとも思ったのですが、寒いこととコルクマットを敷いているので拭くのが大変かなと思って、やっていません。 アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • トイレトレーニング

    2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニングを先月から始めました。 トイレには嫌がらずに行くのですが、トイレではおしっこもうんちも出ません・・・ トレーニングパンツにしてから、おしっこが出るとすぐに教えてくれるようにはなったのですが、今日いつものようにお漏らしをして、10分もしないうちにまた漏らしてしまいました。 長い時は1時間30分位空くときもあります。 トレーニングももっと早く開始するつもりでしたが、もともとおしっこの間隔も短くて延ばし延ばしにしてました。 でも、あまりに間隔が短いので、やっぱり一旦中止するべきか悩んでます。 おしっこの間隔が短くてもおむつはずれたという 方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    もうすぐ2歳9ヶ月の娘がいます。3週間ほど前からトイレトレーニングを始めました。始めた当初は外出時以外トレーニングパンツを履かせました。開始から10日程経って、出た後には8割ぐらい教えてくれます。トイレでは偶然に2回オシッコとウンチをしましたが、ほとんどが漏らすばかりでした。ゴールデンウィークで主人の実家へ5日間行くこととなり、実家が遠方にあるのと和式トイレ(水洗ではない)という環境から一時中断していました。ゴールデンウィークが終わったので、トレーニングを再開しました。今度はおむつを履いたまま一日4回トイレに誘うようにしました。ですがトイレでは一度もオシッコを出していません。起床時や出かける前、入浴前、就寝前とタイミングは悪くないと思うのですが、なかなか出ません。 そこで皆さんに伺いたいのは、トイレトレーニングをするに当たって、このままおむつ履いたまま始めたほうがいいのか、いきなりトレーニングパンツや綿パンツを履かせて始めた方がいいのかと、経験談、お勧めの本などがありましたら教えて下さい。今娘が寝ていて、その間に書き込んだので、文章がメチャクチャですみません。