• ベストアンサー

占有権と所有権、取得時効と短期取得時効・・・

自宅裏の空き地の事なんです。 田舎の分譲地な為、周囲の殆どが空き地なんですが、家の前&横の空き地は キチンとした管理会社が入って雑草刈りとかやってくれているんですが・・・ 問題は裏の空き地。 自分が移り住んで早5年、その間1度たりとも業者が来た事も無ければ所有者 が手入れに来た事も無く、2m以上の雑草と笹が茂り放題な上、笹の根が我家 の軒下どころか床下まで(ベタ基礎じゃないんで)茂りだしていた状況で、 仕方なく自腹で草刈り機を購入、今まで手入れをして来たのですが・・・ 先日、この事を他人に愚痴ったところ、「占有権を主張して自分の土地に」 と言われました。という訳でネットで検索しては見た物の、理解出来ない 単語ばかりで・・・ 結局、この「占有権」なるモノを主張し、短期取得時効(?)だかの手続き を行うとしたら、どこへ何を申請すれば良いのでしょう? どちらにせよ短期取得時効で10年必要との事(?)ですが、この「10年」と は何時から10年という事なのでしょう? 申請等が必要な物なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • noro
  • お礼率94% (17/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52086
noname#52086
回答No.2

今回の一番の問題は草刈をした事で、占有と認められるかどうかと言うことです。 もし認められるとして、取得時効のスタートは五年前の質問者さんが越して来てからか、草刈を始めた日からになると思われます。 尚、10年で時効取得できません。 質問者さんが隣地は自分の所有地で無いことを知ってる今回の場合は20年になります。 確実に時効取得したいなら、その土地に畑でもつくり耕作しはじめて20年経てば時効取得できると思います。 これは20年ほっとくのなら、所有権を放棄したものと考えても差し支えないだろう。ということです。 ただし20年になる前に、所有者より所有権を主張して提訴された場合は時効取得できず、無断使用の損害賠償を請求されるでしょう。

参考URL:
http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/q-a/tonarikinjyo/rinti-index.htm
noro
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとう御座います。 当家を含め、近隣でも同様の問題があり、法務局へ行っても持ち主 が判明しないんですよね。 大変役立ちました。 本当にありがとう御座います。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

申請などは必要ありません。 実質的に自分のものとしていた(占有していた)ということで取得時効を主張すればよいことです。(ただし所有者との争いになれば裁判になることもあります。) 時効の始まりは実質的に自分のものとしはじめていたときです。 ただ、自分のものでないことはわかっていますから10年ではなく20年とも考えられますし、草刈をしていただけで占有していたと主張できるかも問題です。 それこそ車庫代わりに車でも置いてクレームがつかずに20年たってしまえば堂々と取得時効を主張できますが。

noro
質問者

お礼

過疎地故の甘えか、路駐車両が何台かありますので、 これらをとりあえず駐車して様子を見る事にします。 もっとも近隣の方々の話では、造成以来1度も着てい ない方だそうなので・・・(^^; ありがとう御座いました

関連するQ&A

  • 時効取得

    時効取得  不動産でも、  知らずに、10年以上使用占有していれば、  知っていても、20年以上使用占有していれば、  元の所有者Aに対して時効になり、使用占有していたBは、取得を主張できると言うことになっています。  しかし、元の所有者Aが、所有権を示す、公的な証拠を示して、所有権を主張されて使用占有している人Bが、不動産を返還する場合もあるでしょう。 ●(Q01) このように時効を経過しても、返還した場合は、時効取得は、無くなる事になるのでしょうか? ●(Q02) 元の所有者が、所有権を回復し何年か経過した後、以前の使用占有者Bが、所有権を譲ったもののよく考えて見たら、時効取得が成立するのだ。知らなかったのだ。  と言って、Bが、Aに対して所有権の回復を争い、所有権を回復獲得することが出来るのでしょうか?  一般には、第三者に対する所有権は、登記簿によって、所有者を明示しているので、いかに、Bが、時効取得したと主張しても、登記簿が、元の所有者Aのままであると、元の所有者が出てきたときには、争いになります。 ●(Q03) また、平穏無事に使用占有を継続していたかを公的に証明しなければならず、これの取得には、公的な証明を持って、登記も、時効取得の目的で、名義変更する必要があるのでしょうか? ●(Q04)つまり、20年で時効取得できると言っても現実には、登記によって、所有権を変更しない限り時効取得は、獲得できないと解釈すべきものなのでしょうか? ●(Q05)あるいは、登記の所有者と無関係に時効取得は、完成するのでしょうか?  時効取得といっても、他人の不動産だけを使用占有するのではなく、自分の不動産があり、それに隣接する他人の土地を使用占有する場合が多いです。 ●(Q06) 時効取得の時効取得の登記がないまま、使用占有していたBが、Aの不動産の使用占有を停止して、どこかに引越ししてしまった場合、他の不動産を購入して、転居し今は、空き家になってしまった場合、空き家になったことを知ったAは、所有権を回復して、使用占有を開始した場合、Bは、時効取得を主張できるのでしょうか? ●(Q07) 時効取得の時効取得の登記がないまま、Bが、以前、使用占有していた不動産は、Aが、回復し、使用占有していても、時効取得によって、Bのものであるから、使用占有するなと主張できるのでしょうか? ●(Q08) 時効取得の時効取得の登記がないので、Aは、Bに対して、不法な使用占有に対して、損害賠償と過去に逆戻った無断使用の地代などの使用料、損害金などを主張できるのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • 民法 時効取得

    民法を勉強しています。 よく土地の時効取得の話が出てくるのですが、現実に土地を時効取得するなんてよくあることなのでしょうか? とくに悪意で20年も占有するとかイメージがわかないのです。 例えば20年経って時効取得するとき、登記申請で取得原因が「時効取得」の場合、取得者ひとりで登記申請するのですよね? 20年占有していたというのは登記所にどのように証明するのでしょうか?

  • 取得時効 再度

    土地の取得時効のことなのですが、一旦、取得時効が成立する期間が過ぎている土地を相手が強制的にまた何の知らせもなく、占有したとします。この場合、例えば、それから、1年後に時効を主張して、そのための裁判手続きをすることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売渡した土地を占有し続けた場合の時効取得

    Aさんは25年近く前に相続税等の関係から 甲土地を分筆し、Aの息子B及びBの家族(以下Bら)に譲渡する旨登記しました。 しかし、その実質、実体関係はなんら変化をきたさず Aは甲土地に住み続け、甲土地に関する税金の納付やその他の管理もAがしており また、AとBらの間で明示の不動産賃貸借契約の存在、更新手続き、 賃料支払いなどはありませんでした。 この場合、Aは通謀虚偽表示を主張して 甲土地が自らの所有にあることを言うことも考えられかと思うのですが 25年近くも昔のことであり立証等が困難であるとも考えられます。 そこで、時効取得の可能性を考えたいのですが 上記のような事例の場合、時効による甲土地所有権の取得は考えられますか? 時効取得を考えたとき、気になるのはAの占有が認められるかということです。 モノの本によると、時効取得に言う占有とは間接占有を含まないとのことで 上の事例が間接占有であるとすれば時効による取得は難しそうなのです。 さて、これはどのように評価されるのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 土地/一部占有での取得時効の対象は?

    筆内の一部占有の場合の取得時効についてですが、 その占有といえる対象は、 占用(と思いこんでいる)エリアなのか、そこに物がある事が必要でしょうか? 具体的には、 1/駐車エリア(カーポートでは無い)のコンクリ打ち部分。   その一部が他家の敷地に入っている分について、   コンクリ打ちと土の違いだけなので、占有していると言えるのか否か? 2/片側のみ石垣で囲ってある中にある樹木を含んだエリア   石垣は取得時効を援用しようとする者が造設したもので   中にある樹木も同様。種類は、ツツジや雑花木。   通常名前記載した樹木でないと所有といえないようだが、   石垣がある事で、そこまで含んだエリア占有として可かどうか? 3/正規の所有地に生えている松から、他家空間に延びている枝   年数は50年以上経っている松で取得時効起算時には既に枝が伸びていた。 取得時効にしようとする年数は悪意の20年です(^_^) 法詳細は不要ですので対象と成り得るかどうか、簡単明瞭にお教え下さい。  

  • 宅建関係 取得時効・占有の承継について

    御世話になります。 占有開始時が、善意無過失であれば、占有中に、占有者が悪意に変わっても、10年で時効取得できる という法律があります。 占有を承継する場合も同様に考えまして、 承継を選択したその最初の占有者が善意無過失でありさえすれば、それより後ろは、悪意が並んでいても、自分も悪意であっても、時効取得は合算して10年経てば完成する、と見ていいのでしょうか。 学校の先生に尋ねたのですが、もひとつはっきりしないので、 よろしくお願いします。

  • 取得時効について

    私の実家は某県の山を切り開いて開発された分譲住宅地にあります。しかしながら、開発は失敗し、宅地の半分くらいは空き地となっている分譲住宅地となっております。さて、私の実家の隣地に50坪程度の空き地があります。登記簿を見たわけではありませんが、おそらく開発業者名義の土地となっていると思います。例えばこの土地のど真ん中に犬小屋を置いて犬を飼うこととします。悪意ですので20年以上この状況で所有の意思をもって平穏かつ公然にこの土地を占有することによって時効取得できるのでしょうか(時効の中断はないものとします)。或いはこの土地を犬小屋ではなく、夕方から朝にかけて自家用車を駐車するスペースとして使用するような場合で所有の意思をもって平穏かつ公然に20年たった場合は時効取得ができるものなのでしょうか?また取得時効の起算日はどういうもので証明できるものなのでしょうか?詳しい方お教え下さい。

  • 所有権の時効取得について

    土地を勝手に畑にされ、なにもいわずに20年間そのままにしておくと、「所有権の時効取得」が成立し、他人の物になってしまうと聞きました。 もうすでに20年以上が過ぎましたがほんとうでしょうか? 父が所有し2件の家が使っており1件の家は草取りの代わりに使用を認めており、もう1件は最近使用者が分かりまだ話ができてませんが使われ方が、「所有権の時効取得」が成立しているような使い方です。 すぐに使う予定はありませんが、こちらもほったらかしにしてたので、どのように所有権の主張をしたらよいのでしょうか?ただうちの土地ですと言えばいいのでしょうか?お願いします。

  • 実家の土地が時効取得されてしまいそうです。

    土地(境界線)の時効取得についての質問です。 13年ほど前、実家の隣(空き地)に隣人が新居を建てられました。 その際、塀を作られているのですが、 最近、その塀部分に、私の実家の土地の一部が(半坪ほど)かかっており、 見ると、完全に自分の土地として、主張するかのように、塀と鉄柱が建てられています。 (お互いに土地の入り口で道路隣接地です。) 私の実家は、父が建てたものですが、20年ほど前になくなり、母が相続しています。 隣に家が建った時、土地の境界線に、母は認識がなく、 無断背占有されている事も知らず、今まできています。 現在、(隣人の無断占有から現在まで) 外見からは、まったく隣人の土地のようになっていることが判りました。 時効取得を調べてみると、10年(善意、過失がない)20年(善意、過失があった場合)とあります。 私共も、先日そのことに気がついたため、相手側に対して、利用を認めさせることはしていませんでした。 隣人ですが、ほとんど交友もなく、 現状、建築後、(無断占有後、)13年ほど経ちますが、土地の分筆はされておらず、 無断占有地は登記上は、母の所有地となっています。 相手側は、この事を知っているのか、知らないのかは判りませんが、 占有部分にわざわざ、鉄柱を立てていることから、 故意に主張し、今まで黙っていたかのように思えます。 (建築時に、不動産、建築会社が勝手に立てた、土地のことに関しては何も知らない。 と言えば、10年で時効取得できるようです) 故意ではなく、善意、過失なしとの主張として10年の時効をもくろみ、こちら側から 申し立てをした場合に、所有時効を主張したいという気配もあり、 法律上、わからないことも多く、 未だに、相手側には話をしていません。 私たちは、どうすればこの占有された土地を、取り戻すことができるのでしょうか? 無断占有された土地は、道路への隣接も兼ねており、 最悪取り戻せない場合は、再建築許可が下りない可能性があります。 母も高齢で、まともに相手側に訴えをできない年齢のため、 私が、代理でこの件を、進めたいと思います。 どうか、お知恵をお貸しいただければと、思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。 補足 補足ですが、近隣の登記地図を役所から取り寄せ見てみると、 隣人の敷地内に 私共同様に、他の方の土地も、無断占有していることがわかりました。 建築時に、隣人、不動産業者、建築会社も、当然、登記簿、地図は見ているはずですので やはり、黙っていれば、10年、もしくは20年で時効取得できることを知った上での、件ではないかと思われます

  • 取得時効の成否

     不動産の取得時効による登記で被告となりました。  30数年前に、ある不動産(宅地と家)が相続で、2/3共有の甲らと、1/3共有の私の父らに登記されました。半年後に、甲らが、持分を丙に売却して、丙が居住して現在に至っています。そして、このことで丙が取得時効でもって訴えを起こしてきました。  不動産を占有している共有者の1人が、20年間の占有をもって、他の共有者に時効取得を主張できるかどうかを、教えてください。