• ベストアンサー

和音の弾き方

ピアノの質問です。 ベートーベンの月光とかで、3度とか5度(で合ってると思うんですが・・・) の和音が続くところとかの話です。 あの辺って、スピード上がれば上がるほど 音とれなくなりますよね。 スゴイ雑になってしまって・・・・ だから、このような和音が続くところの正確に早くできるようになるために、練習法を教えてほしいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

もっとゆっくり、もっとたくさん練習することです。 雑になるのは、まだ充分に遅く弾く練習ができていないからだと思います。 はやる気持ちを押さえて、メトロノーム相手に、ゆっくりゆっくり練習すれば、ウソのように正確に速く弾け、速い動きの自分の指がスローモーションのようにハッキリ見えるようになります。 ゆっくりと弾く練習が不十分だと、自分の指がどう動くべきか、どう動いたのかすら判らずに、フレーズがなんとなくグチャグチャと過ぎ去っていきます。 あせってグチャグチャの練習を繰り返すと、「グチャグチャ」に弾くことに指が習熟していきますから、練習すればするほど「グチャグチャ」が確固としたものになります。「グチャグチャ」がある日をもって整然となることはありません。 速いフレーズをバカのようにゆっくり弾くと余裕があります。繰り返せば「余裕を持った」感じを指がすっかり覚えてしまいます。そこから速度を速めて練習していけば、自然に「余裕を持った」感じに仕上がるのです。何回もゆっくり弾くのはすごく苦痛です。ほとんど自分との戦いみたいになりますが、そこが我慢のしどころです。短い部分を使って一度お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ymt314
  • ベストアンサー率10% (5/49)
回答No.2

絶対に雑にならないようにゆっくり弾いてください。もし少しでも雑になるのなら、絶対にそのテンポでやってはいけません。 雑になるということは弾けていないということです。ちゃんと一つ一つの和音が同時に鳴っていることを自分の耳で確認して練習してください。 連続する和音は難しい分野なので、これはとにかく日々の練習を積み重ねていくしかありません。毎日やっていく中で、そのうちにできるようになる、というものです。気長に頑張ってください。 絶対に、あせっていい加減な奏法にならないよう気をつけてください。正確にできていなければ、上達にはつながりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和音を聞き取れません

    ジャズやポップス曲の耳コピをしているのですが、ピアノの和音が聞き取れなくて困っています。 構成音の一番高い音は何とか聞き取れるので、そこからどういう和音構成かを探るのですが、和音が鳴っているのはほんの一瞬なので、例えコードが分かったとしても、音の配置(転回形)までは、なかなか再現できません。 (楽譜があれば)楽譜に書いてあるコードネームを、またコード理論を参考にしていますが、演奏によってテンションが入ったり、代理コードを用いたり、理論を破っていること(9thが入っているのになぜかルート音を省かないなど)などしょっちゅうあるので、結局は自分の耳を頼りにすべての音を完璧に聞き取るしかないのだと思いました。特に僕の場合、ジャズピアノを勉強しているので、和音の積み重ね方、テンションの入れ方、リハーモナイズ等を学ぶ上でも、正確に和音を聞き取る必要があります。 そこで和音が聞き取れるようになるためのトレーニングをしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 僕は現在、月1ペースで聴音について先生にアドバイスしていただく環境にはあるのですが、普段の聴音の練習は一人ですることになります。一つ思いついたのは、楽譜の出版されているピアノ曲(クラシック曲中心になるとは思いますが…)をまず音源から音を採譜し、あとで楽譜で答え合わせをするやり方です。 他に良いと思われるトレーニング法がありましたら教えてください、お願いします。

  • 1,3,5!!  和音分析?

    今管楽器でソロを練習しています。 それでピアノ伴奏とソロの重要な和音部分を抜き出してその和音にあわせて吹くと綺麗に聞こえる・・・というものなんです。。。 どうやらオーケストラの曲での音程を合わせるときに利用するみたいなんですがピアノと合わしても成功するらしいんです。 たとえば抜き出した和音が ドミソの和音で ドが1音、ミが3音、ソが5音・・・ と言うことになります。 それで 1音(ド)は442。 5音(ソ)は442+10~セント ・・・1と5それぞれの音をきちんと上のとおり合わせると3音のミは少し低めに響く・・・という原理らしいです。 あっているか分かりません。でもそんな感じでした・・・ また短調の和音と長調の和音でも変わるみたいなんです。 いったいどういうことなんでしょうか??

  • 音感,和音感について

    宜しくお願いします。 私は既に社会人なのですが今から音感を磨きたいと思い、 視唱の本など見ながら和音を叩いて訓練しています。 目標としては 1.主音,主和音を聞けば各音度,各音度和音が頭の中に形成されて、 その調を把握出来ること。 2.いま聴いている曲が何の和音を弾いているか把握出来ること。 これらは相対音感の範囲で可能でしょうか? と言いますのも、音程についてはある程度上達が見えるのですが、 和音に関してはIを叩いた後に果たしてIVがどんな和音だったか、なかなか正確にイメージ出来ません。 和音に関してはあまり上達が見えないのです、練習方法が悪いのでしょうか。 いまの練習方法は本に書いてあるカデンツを何種類か繰り返して弾く方法です。 もしや練習方法の話ではなく、 自分には磨くべき和音感がないのでは? と疑問に思ってきたので質問しました。

  • 和音について

    例えばピアノで「ネコふんじゃった」を弾くとして なんだか単音で音がさびしいと思うのでこれを和音に するにはどうしたらいいですか? ちょっと寂しい音を和音(音を増やして)にして かっこよくしたいのですが

  • タイのつく和音の弾き方(ピアノ)

    ピアノを独学で練習しています。 譜面にタイっていう記号ありますよね。 あれが和音の一番上についていることがあります。 その場合一番上の音だけつなげて、後の音は分けて弾くのでしょうか? それとも全部繋げて(伸ばして)弾くのでしょうか? 調べてみるとタイは一音ずつつけるもので 和音全部にかかる場合は構成音すべてにつく、ということなので 上の音以外は分けて弾くのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 和音で聞くための練習してハモれるようになりたいです

    ハモれるようになりたいと友達に相談すると 「感覚で出来るよ」 っていってました 友達が言うには 「和音で聞けるようになったら3度上・5度上とか 感覚で歌えるようになる」とのことです そこで 和音で聞けるようになるための練習法をおしえてください おねがいします。 できればあと ハモれる練習法もできればお願いします (一人練習用でお願いします)

  • 和音の連打

    ピアノで、和音(例えば三和音)の連打を速いテンポでうまく弾ける様にするにはどうしたらいいでしょうか。 ゆっくりは弾けるのですが、速くすると和音が続きません。 力を抜こうとはするのですが、うまくできません。 何か良い練習方法、上手く弾けるコツなど教えてください。

  • 和音聴き取り

    長三度・短三度それぞれの和音聴き取りを練習しているのですが、どうしても長三度の二音なのか短三度の二音なのか判断できません。何かよい方法はないでしょうか?

  • 再び呼び名ですが、和音の呼び名、また、和音の種類について

    先日、絶対音の呼び名について、12個教えていただいたものです。 ありがとうございました。 和音のことについてお尋ねです。 私は、自分で歌う様にピアノを弾くことはできず、 ほぼ楽譜のとおりにしか弾けません。 覚えておいたら、メロディーに合わせて使えるような、 基本の3音和音が12個くらいあると聞きました。 また、4音和音だかなんだかが4?個、 その他にも覚えておいたらいいような和音が、 100何個かあると聞いたことがあります。 どみそーとか、しれそー、れふぁら~♪とかしか、 しりません。ちょっと恥ずかしくなってきました。 いろいろ教えて下さい。 また、どみそのことを、Cなどと呼びませんか? なんか、そんなの聞いたようなきがします。 よろしくお願いします。

  • 和音分析??音符に合った和音。。

    こんばんは。 楽譜に書いてある一つ一つの音符の音の和音を調べて楽譜に和音を書くのですが、いまいちどうすればいいかわかりません。。 音符(音)に合った和音を探す場合どうすればいいのでしょうか?? 楽器がエス管で移調して、ピアノで和音を取って・・・とやっているのですが和音がいっぱいありすぎてどれを使用していいかわからない。。。という状態なのです。(レだったらレ・ファ・ラやソ・シ・レやレ・ファ♯・ラ・・・)とにかく困っています・・・。 このフレーズに合った和音を作るにはどうすればいいのでしょうか??