• ベストアンサー

「燃えよ剣」の魅力とは?

nkwmitの回答

  • nkwmit
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

司馬さんの作品が好きな者の一人です。 司馬さんの作品のどこに魅力を感じるかは人それぞれでしょうからあくまで個人的意見なのですが、私は歴史上の人物の人物像をみずみすしく創り上げている点に引かれています。 学校で習う歴史上の人物は、何をして、どのような功績があったか、といった暗記すべき史実で固められた乾いた存在ですが、司馬さんの作品中では歴史上の人物に性癖や性格、思考法などが与えられ、その人物を鮮明に思い浮かべることができます。 日本にかつて生きていた人物を鮮やかに描写し、読む者にその人物を強烈に印象付けてしまう点が司馬さんの魅力の一つであるように思います。 ちなみに『燃えよ剣』では、最期に土方が新撰組副長と名乗るところが一番好きです。

toa0202
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 >司馬さんの作品中では歴史上の人物に性癖や性格、思考法などが与えられ、その人物を鮮明に思い浮かべることができます。 確かに歴史上の人物の性格などがうまく書かれていて、実際にいるように思い浮かべることができました。読んでいくうちに土方の性格は本当にこういうのだったのかも…!と思うくらい強い印象があり、司馬さんの凄さを感じました。 ただ、作者が主人公にほれ込んでいるというか、作者の好きな人物がとてもかっこよく書かれているのが(土方が主人公だから仕方ないのでしょうが近藤などの扱いが自分的になんだかなーと思ってしまったり)自分の肌にあわなかったような気がします。

関連するQ&A

  • 「燃えよ剣」の俳句

    私は司馬遼太郎ファンの新撰組ファンという大の幕末・歴史好きなんですが、かの名作、「燃えよ剣」についての質問があります。 下巻の、近藤さんらの広島出張のあたりで、土方さんが詠んだ句、 「ふるさとへ むかって急ぐ 五月雲」は、実在するのでしょうか。 私は、司馬さんの創作だと思ったのですが、ウィ○ペディアの「豊玉発句集」の項にあったので、本当にあるのかなと思いましたが、どこを探しても載っていませんでした。資料館の実物も見ましたが、載ってません。 どなたか、どこにあるか、もしくは司馬さんが「創作です」と言っていたかどうかご存じありませんか。 また「シノビリカ」という言葉は本当にあるのですか?俳句自体は創作だと思いますが、アイヌ語に詳しい方がいらっしゃったらお願いします。

  • 新撰組に興味があるのですが…

    この前友達に「沖田総司」を借りて読んでから、とても新撰組に興味があります。 でもそれぞれの人物についてよく知らないので、もう少し詳しく知りたいと思っています。 新撰組の主要人物(近藤勇、土方歳三、沖田総司etc...)のプロフィールや歴史などが 詳しく載っている資料やHPを探しています。 何か知っていることやおすすめがあれば、是非教えてください。

  • 司馬遼太郎が新選組や坂本龍馬を書かなかったら

    司馬遼太郎が新選組や坂本龍馬を書かなかったら、彼等の評価や人気はどうなっていたと思いますか? 父から司馬遼太郎が新選組を書くまでは、新選組=悪として描かれている作品が多く人気がなかった。今の新選組(土方、近藤、沖田など)の性格やイメージを作ったのは司馬遼太郎だ。という話を聞きました。 あと、坂本竜馬が好きという人は「竜馬がゆく」を読んで好きになったというのが多いですよね。 現在は新選組や坂本龍馬はかなり人気があり、歴史的にすごい評価されていますよね(特に坂本竜馬)。 もし彼が新選組や坂本龍馬を書かなかったら…。今のように人気がでたり、評価は下がっていたと思いますか?

  • 新撰組

    昨年の、大河ドラマ、新撰組の最終回は、近藤勇が、斬首されるシーンで終了しています。しかし、新撰組は、土方歳三が函館で、戦死するまで、存続しています。近藤勇の生涯を描いた作品ではないのに、なぜ、五稜郭まで、ドラマが、進まなかったのでしょうか、また、ドラマに、出てきた、捨て助は、実在の人物でしょうか

  • たぶん、新撰組関連のお話だと思うのですが。

    たぶん、新撰組関連のお話だと思うのですが。 「五月雨だ、ぬれていこう」という台詞がある小説のタイトルと、  その台詞を言った人物を教えてください。  わたしは、燃えよ剣の土方歳三だったと記憶しているのですが、  なかなかその台詞をみつけられません。  よろしくお願いいたします。

  • 新撰組隊士のイメージを教えてください

    今、私は学校の卒業論文にて『各媒体における新選組の社会的影響』というものを調べています。 どういうことかといいますと、今まで様々な形(小説や大河ドラマ、舞台劇等)で新選組というものが人々に伝えられてきました。それらのものは、一つの新選組というものを伝えていながらもそれぞれ違った「新選組」や「各隊士」のイメージを人々に与えていると考えました。 例えば、1965年に放映された時代劇「新選組血風録」とNHK大河ドラマ「新選組」では、近藤勇の性格や人柄の設定はまったく違ったように思えます。 それが、社会にのどのような新撰組の印象を与え、その結果どのような社会的影響を及ぼしたのかを考察しております。 と、堅苦しい説明をしてしまいましたが、簡単に言わせていただきますと、 新撰組の各隊士に皆さんが抱いているイメージを教えていただきたいと考えております。 ご協力していただける方は是非ともお願いいたします。 どんな些細な事でも構いません。(たとえば、「沖田総司はイケメン」等でも構いません。)イメージですので事実と違っていてもまったく問題ありません。お気軽にお願いいたします。 (1)見たことのある主な新選組関連の時代劇・小説等を教えてください。 (作品の一覧がこちらにありますので参考にしてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E7%B5%84#.E6.96.B0.E9.81.B8.E7.B5.84.E3.82.92.E9.A1.8C.E6.9D.90.E3.81.AB.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BD.9C.E5.93.81) (2)その中で特に印象に残った作品・新選組を好きになったきっかけとなった作品を教えてください。 (3) (2)でお答えになったものそれぞれについて ・その作品から感じ取った近藤勇の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った沖田総司の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った土方歳三の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った井上源三郎の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った山南敬助の印象や性格、思ったこと (例えばNHK大河と燃えよ剣を見たことがある方はNHK大河での近藤勇の印象と燃えよ剣での近藤勇の印象をそれぞれお願いします。)これが重要です。各作品についてそれぞれお答えください。印象に残ったシーンなどを挙げていただけるとなおよしです。 (4)なにか今回の研究に対して思うことや、アドバイスなどありましたらお願いいたします。 大変かとは思いますが、どんな些細なことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。ぜひともご協力ください。

  • オススメの新撰組の本

    オススメの新撰組の本(歴史小説)を教えてください! 元々、少しだけ新撰組に興味があり2冊だけ本を読んだことがあったのですが、 大河「新選組!」を見て、すっかりハマってしまいました。 (読んだのは、偶然家にあった池波正太郎の「近藤勇白書」と「幕末新撰組」です。) とくに斎藤一が好きなので、斎藤中心の本があれば読みたいと思っています。 他には主に新撰組幹部が好きです (土方・沖田・永倉など) よろしくお願いします。

  • 新撰組の魅力って何ですか?

    新撰組ファンの方は多いと思いますが、どうしてそこまで新撰組は人気があるのでしょうか? 自分の抱いている新撰組のイメージは ・幕藩体制を終わらせ天皇中心の政治に動こうとしている時代の流れを読めずに、 ・農民が武士に憧れ、 ・憧れたがゆえに局中法度で変に規律を守ろうとして、背いたら仲間であっても殺す。 ・更には尊皇攘夷派の人間を池田屋事件で殺害し明治維新を数年遅らせた。 ・その後大政奉還が終わった後も、無意味に「武士らしくあろう」として抵抗して死んでいった。 というものです。(間違ってたら指摘してください) 日本の歴史上それほど大きなエポックメーキングな事件を起こしたわけでもなく、かと言って、信長や竜馬のように、「ああ、もっと生きていてくれれば、日本をどんな風に変えてくれるだろう」という期待が持てる人物というわけでもない(と、自分は思っています)。 新撰組ファンの方、一言で語ってくれても良いですし、長く熱く語ってくれても構わないので、教えてください。(決して新撰組批判を目的とはしていません) ちなみに、評判の高い「燃えよ剣」は過去に2度ほど読もうとしましたが、2度とも途中挫折してしまいました。

  • 新撰組!について

    新撰組が好きな者です。 来年度の大河ドラマが新撰組なのでとても楽しみにしています。いきなり質問なのですがこの大河ドラマ、脚本は三谷幸喜さんですが、原作は司馬遼太郎の「燃えよ剣」なのでしょうか?しかしこの本は土方歳三がメイン。大河ドラマの主人公は近藤勇ですよね。今日友人とそのような話をして疑問が生じてしまいました。原作は何なのか知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 新撰組オススメ本は?

    正月の新撰組総集編+土方歳三のドラマをみて、 興味がわいてきました。 新撰組の本で、初心者にオススメのものがあれば 教えてください。 いままで苦手だったので、人物・歴史がさっぱりわかんない 超初心者です(~_~;)